かしわ祭 | nito column

nito column

教室長や講師達の、日々の「気付き」を綴っていきます。

こんばんは。

塾長ですブタ

 

毎日、雨、嫌ですね雨

台風も近いですが、明日は選挙!

 

自分の一票なんて関係ないんじゃないかな、

と思うことも無きにしも非ずですが、

nito個別学院を開校してから、

世の中を考えるようになりました。

政治に興味があるとかたいそうな理由ではありませんが、

年をとると、必然的にいろいろ考えるようになるようです。

子供の頃は、父が、

時事放談とか、

日曜討論とかを見ていることを理解できませんでいたが、

今では私もニュースや新聞に目がいきます。

明日は雨が降っても、選挙は行かなきゃですね。

 

 

さて、今日はかしわ祭に行ってきました!!

本所中学の文化祭です。

 

そして、

中学1年生から3年生まで全クラス、

合唱コンクールを鑑賞させていただきました音符

 

 

日ごろ、

nito個別学院では元気な生徒がすごくまじめな顔をしていたり、

PTAの役員をされている保護者の方が何人もいらっしゃたり、

面談ではお会いしたことのなかったお父様にお会いできたり、

高校1年生になった生徒が見に来ていたりしていましたニコちゃん

 

今回は椅子に座ることもでき、

のんびり鑑賞させていただけたのですが、

体育館の「かしわ祭」という看板を見て、

はて、ところで、なんで「かしわ祭」なんだろう、

と思いました。

かしわ餅の柏の葉っぱからきてるにしても、

柏の葉っぱは本所中学と何のつながりがあるのだろう・・・?

 

そこで、調べてみたところ、

ウィキペディアによると、

 

「かしわの精神」をもち、国際社会の中で活躍できる心豊かでたくましい生徒を育成する。

  • 「改革」 - 改革の精神をもち、未来を切り拓く生徒
  • 「心理」 - 真理を追究し、自ら学ぶ生徒
  • 「和楽」 - 和楽の心を大切にする生徒

だそうです。

 

かしわ餅の葉っぱではなかったんですね。

無知って恥ずかしいなーと思いました。

本当にすみませんって感じですあせる

 

というわけで、

かしわ

の立派な精神を持つためにも、

明日からは定期テストの勉強ですグー

 

毎年同じようなブログになってしまいますが、

中学3年生の今回の定期テストは自分の一生を左右します。

眠い、眠くない、なんていう理由ではなく、

やるべきことが終わったか、終わっていないかで、

毎日生活しなければなりません。

 

たかが一点、されど一点。

 

あとで泣くことのないよう、悔いが残らぬよう、

全力で取り組みましょうメラメラ

 

 

 

 

 

 

 

ぶーぶー塾長ぶーぶー