短刀体捌き | 柳川昌弘先生直伝 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会の武ログ

柳川昌弘先生直伝 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会の武ログ

稽古会の日程や当流の理合などをアップしていきます。
柳川昌弘先生直伝の武道空手を一緒に稽古する仲間を募集中です。

 

 

 

 

この稽古法は対武器練習と云うより正中線の攻防と転位・転体・転技の一体化を図るために取り組んでいます。

素手の突きよりも短刀による突きの方が正中線に対する攻撃を自覚しやすい利点があります。

 

《要点》

突かれてから捌くのではなく突かせて捌く事が肝要です。

その為には、先手を取ってプレッシャーを掛ける事がポイントとなります。

 

【関連記事】

・正中線ずらし

・両手交差法

・正中線・正中面の理

・流し突きの理 動画ver.

・逆流し突き

・自由軸落下を用いた順突き(追い突き・高速上段突き)

・植芝盛平翁の正中線(面)と“流し”

 

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村

 

二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
 初回は無料で稽古に参加できます。
【日  時】毎週日曜日 18:30~21:00
             不定水曜日 19:00~21:00
【場  所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも合わせてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。