世田谷区 木部塗装 ガードラック | ㈲日成塗装・職人社長と看板犬ココロとコルクの虹色日記

㈲日成塗装・職人社長と看板犬ココロとコルクの虹色日記

東京都世田谷区松原の(有)日成塗装です。
外壁塗装~屋根塗装、木製玄関扉塗装や打ち放しコンクリート塗装まで職人社長が作業に携わり、1軒1軒丁寧に対応しております。
外壁塗装では高価な塗料を扱う前に適切な下地処理、下塗りが重要となります。

お世話様です。世田谷区松原の㈲日成塗装長田です。


久しぶりにゆっくりと夏季休暇を頂きしっかりリフレッシュし、本日から通常営業となります✨



しかし、、、


生憎の天候で作業はお預けとなりました😅



、、、と言うわけでブログ更新🙌

(不定期更新ですみません🙏)



今回は先日作業を行った木部塗装のご紹介✨



大変混みあっている状況が続き、また作業工程の多い木部塗装は乾燥の早い夏場が施工性が良く、日程調整し約1年近くお待ち頂きました。

お待ち頂いた分、お客様のご期待以上の仕上がりを目指します!!



今回は木製目隠し塀、バルコニー床、玄関袖壁の木部塗装となります。


既存状況はこちら












同じ木部塗装でも使う材料は様々。


しっかり状況を把握し、適材適所材料を選定致します。



まずはバルコニー床


こちらは顔料がしっかり含まれている半造膜タイプの塗料を選定。床面で劣化進行が早いので専用強化剤を添加し更なる耐候性、耐摩耗性を高めました。

 

使用材料

和信化学工業 

ガードラックアクア、強化剤ガードラックplusを添加



まずは下地処理


地味ですが表面の汚れ、腐食部を丁寧に研磨💪



研磨後は全体的に木目がしっかり現れました✨





続いて木部保護塗装1回目


経年汚れを懸念しダークトーンの焦げ茶色を選定





塗装後、しっかり乾燥させる為に夕方まで放置




そして2回目を塗り塗り🎵🎵




はい!完全✨✨✨



乾燥後はマットなつや消し仕上げになります🎵🎵



続いて塀塗装



こちらはまた木目をしっかりと残せる状況で既存の雰囲気を近い含浸系保護塗料を選定✨



和信化学工業

ガードラックpro  オーク色




まずはお隣様との境界にあるフェンスを一時撤去





このままでは手が入らず綺麗に仕上げられません。

※事前に敷地使用、フェンス撤去の許可を頂いてからの作業となります。



手際良く撤去👍






養生、下地処理後に

下塗り  ガードラックpro1回目 塗装








そして上塗り

ガードラックpro 2回目







完了✨✨✨






塗り替えのタイミングが早めでしたので黒ずみを上手く処理出来ました。綺麗な染色仕上げとなりました🎵🎵




そして玄関袖壁塗装は次の投稿に😁✨✨



この状況を

びっくりする位綺麗に復活させます🎵🎵


お楽しみに🎵





他業者とは下地処理が違うので仕上がりの差は歴然🎵

日々成長!日成塗装の木部塗装。お試しあれ!