プリマハム(2281) | ひかこのブログ

ひかこのブログ

ブログの説明を入力します。

GWも最終日

 

外出自粛が要請され、どこにも行かない9連休でした

 

心も体も鈍ってしまい、憂鬱な気持ちになっています

 

家で食事を作り、食べることが多くなりました

 

自粛で経済は低迷しそうですが、食品関連は逆に伸びそうです

 

 

伊藤忠商事系。

業界3位。食肉は牛・豚中心。

海外は農場持たず調達のみ。

タイに食肉加工工場(四季報)

 

 

【沿革】

1931年 石川県金沢市において竹岸氏が創立、食品の加工製造を開始

 

1951年 旧大阪工場(大阪市北区)を開設

 

1961年 株式上場

 

1972年 米国オスカー・マイヤー社と資本並びに技術提携

 

2015年 鹿児島食肉加工センターを開設

 

2016年 茨城工場新ウインナープラントを開設

 

 

【事業内容】

・加工食品事業本部:

加工食品の製造販売、ベンダー事業(セブンイレブンへ調理パン・惣菜等を製造・供給)

 

・食肉事業本部:

肉豚の生産肥育及び関連事業、食肉の処理・加工

 

 

【業績】

業績

売上高

当期

利益

一株益

(円)

一株配

(円)

連17.3*

363,336

10,009

198.8

30

連18.3*

394,534

10,413

206.9

50

連19.3*

413,023

8,287

164.8

60

直近5期の売上高は3,400-4,200億円と毎年増加しています

 

赤字期はなく、利益率は安定しています

 

 

【セグメント】

 

加工食品

事業本部

食肉

事業本部

売上高

278,747

156,527

435,274

利益

12,200

755

12,956

資産

152,069

35,571

187,641

 

 

【財務諸表】

①    資産

・現金預金152億円(7%)

 

・有形固定資産1,003億円(49%)

 

②    負債

・有利子負債295億円(14%)

 

③    純資産

・自己資本比率42%

 

・配当性向36%

 

・利益剰余金641億円(31%)

 

④    損益計算

・売上高

営業利益率3.2%

経常利益率3.3%

当期純利益率2.1%

 

⑤    キャッシュフロー

・投資額(百万円)

科目

前期

当期

減価償却費

8,578

8,459

固定資産

に対する支出

22,321

13,064

 

・事業譲受による支出12億円

・子会社株式の取得による支出11億円

 

 

【株価 個人的な購入価額】

 

2,441円(2020.5.1)

 

2.46%(05/01)配当利回り(会社予想)

60.00(2020/03)1株配当(会社予想)

(連) 14.10倍(05/01)PER(会社予想)

(連) 1.34倍(05/01)PBR(実績)

(連) 173.12(2020/03)EPS(会社予想)

(連) 1,816.38(2019/03)BPS(実績)

 

・直近5期の平均EPS:169円

 

・進捗:90%(3Q)

 

需要・顧客構造(+10%):国内売上が大半を占め、食品なので、景気の変動によらず、安定した収益を稼げそうです

 

セブンイレブン向けの売上が3割近くあり、安定した販路により、業績が安定しそうです

 

競争環境(+10%):プリマハムは食肉の生産肥育、加工、販売と食肉のサプライチェーンのほとんどに関わっており、製造設備と製造技術の面でも簡単には参入できず、市場環境は良さそうです

 

・ビジネスモデルの有望性(+0%):

 

・株主優待(+15%):200株で3,000円相当の自社製品がもらえるは魅力的です

 

・個人的な好み(+10%):香薫が好きなので、積極的に買いたいです

 

・個人的な目標株価

PER169×14倍=2,366

PBR1,816×0.7倍=1,271

プレミアム1,819×1.1×1.1×1.15×1.1=2,784

 

以前調べたハム銘柄

2019.12.24

伊藤ハム米久ホールディングス(2296

2017.5.5

日本ハム [2282]

 

 

以上