自身、最近になって気づいた事があります。

 

分解好き。

 

混ぜる事を嫌い混ざってるモンは分解して食べる、

魚も肉も骨・皮・脂・内臓・筋・を分けてまう、

野菜は皮筋を取ってみたくなる。

 

そんなんやからヤヤコシイヤツになるんでしょうねえ😅。

 

で、太アスパラガスもこんな分解癖を発揮し(笑)

新鮮な内に一番好きな穂先の香りエエとこだけ食べてしまい、

下の方を残してしまいました。

 

勿論美味しいのですが穂先とは違って、

何か味を重ねた方がエエかなぁ。

 

色々考えた結果タイ風味に決定~。

ハマってるのもありますが

生こぶミカンの葉が・・多くて

冷凍庫でミイラ化しそうなのもありますんで。。

 

食材が手に入るのは嬉しいのですが

ど~しても一般家庭向けにはならんみたいです。

 

アスパラの量が中途半端すぎるので、

香味野菜でカサマシしてみました。

アスパラが消されそうやけどまあエエかぁ。

 

とりあえずこうやってみました。

 

材料は太いアスパラガス茎皮むき20g・

エシャロット千切り30g・生姜千切り5g・

生こぶミカンの葉3枚・唐辛子1本・酒3cc・味醂3cc・

ヌクマム5滴・鰹昆布の出汁15cc・レモン汁少々です。

 

アスパラガスは斜め切りにします。

 

小鍋にエシャロット・生姜・こぶミカンの葉・

唐辛子・酒・味醂・ヌクマムを入れて沸かし、

香りが立ってきたら切ったアスパラガスを加え絡めます。

 

鰹昆布の出汁を注ぎ蓋をして蒸し煮に。

 

アスパラガスに火が通ったら蓋を開けしっかり煮詰めて火を止め、

こぶミカンの葉を取り除いてからレモン汁を絡めれば完成です。

asupara

 

これまたタイ~~っちゅう味に😁!

 

こぶミカンの葉だけやなくて、

香味野菜を合わせヌクマムにしてレモン汁で酸味を加える、

これぞタイ料理の基本なのでちゃんとその味になりました。

 

で、やっぱりきになるのがアスパラとの絡み。

結構消されてるやろうなぁ。

 

ら!さすが太アスパラガス~~。

この程度の味なんぞで負けません!

寧ろ程良い旨味と風味が加わり香りと旨味をより一層

引き立ててるよう。

 

ああ、アスパラとタイ料理って合うんやなぁ。

エエ発見ができて嬉しくなりました😄。

 

今回たまたま茎だけになってしまいましたが、

太いアスパラガス全身を使って

こんな旨味を活かしたこんなタイ料理仕立ても結構ススメです^^

 

洋風にするよりもずっと素材の味が活かされて

季節を堪能できますよ~。