月2で魚1匹丸ごとさばくようになって以来、

ようやく白子っちゅうモンがどんなんか分かりました。

 

で、今回は思い切って鰆の白子推定480gを購入。

阪神百貨店でアラ扱いで並べてあり、

冷凍してもエエかぁ~ということで。

 

これからしばらくは白子シリーズです。

 

加熱用で売ってたので生では絶対食べません。

まあ、、元々内臓類は魚肉に関わらず生では

食べませんが。

 

まずは酒蒸しかな。

マルサラ酒ベースなので洋のイメージに。

こうやってみました。

 

材料は鰆の白子60g・エシャロット粗みじん10g・

マルサラ酒15cc・塩胡椒各少々・出汁ガラ昆布です。

 

鰆白子は3cmぐらいに切り塩胡椒を振ります。

 

小鍋にエシャロットとマルサラ酒を熱し、

香りが立ったら切った白子と出汁ガラ昆布を加え

蓋をして弱火で火が通るまで炊けば完成です。

sirako marusara

 

コレがハズれるわけないでしょう~。

と分かっていてもこの香りの良さと美味しさは感動ですね\(^o^)/。

 

マルサラ酒×エシャロット、

魚介類の臭みというかクセ消しにも効果抜群。

 

白子はどうしてもその魚の味が強く出るもの。

上手い事丸くしつつ消し過ぎないので

ちゃんと鰆食べてる~と実感できるのがホンマに嬉しいです。

 

昆布の旨味も手伝って、、

あまり出なかった汁気ですがお約束、

コレを粉・水・イーストだけで焼いたパンに吸わせると絶品でした。

 

今まで白子って強いクセと脂っこいという大誤解で避けてましたが、

脂は無いしクセの取り方も分かったので俄然張り切ってます( ̄▽ ̄)。

 

必ず火を通して食べます。

なのでまずはこんな酒蒸しから入るのがおススメです^^