モンゴルミルクティーの続きです。

 

色々検索しててわかったこと、

モンゴルミルクティーに入れる肉は干し肉です。

 

そりゃそうやなぁ、放牧の時のお弁当と聞きましたんで。

 

チーズ・干し肉・煎り米・お茶と水、器や鍋を持って放牧に行き、

休憩の時に火を起こしてミルクティーを淹れる。

ミルクはその場で調達かな??

 

そこにカッチカチなチーズと肉をふやかすべくミルクティーに入れ、

程良くふやけたところで食べる。

 

そんな感じだそう。

 

そういえば、、放牧中の食事なんて考えた事なかったです。

海女さんが海女小屋で暖を取りながら

鮑やサザエやウニを焼くのと同じ感覚かもしれません。

 

ど~しても羊味×ミルクティーにしたかったので、

前回は敢えて羊スープを使いました。

 

今回は奶豆腐と一緒に

奥さんお手製、牛の干し肉をいただいてました。

左の黒いのがソレです。

 

昨日の記事のお弁当はこの牛肉を使いました。

 

これがまた美味しい!

赤身噛みしめ派の自身にとって一番理想的な牛肉~~。

臭みなんて何?というぐらいなく、脂っ気もほぼナシ。

ホロリと崩れて硬すぎず、でも噛み応えは抜群。

 

何より旨味が凝縮されており、

これをギュっと噛むとじんわり出てくるのがたまりません^^

 

つくづく日本人は肉の食べ方間違えてると思います。

 

作り方を少々アレンジして干し肉バージョンを作ってみました。

 

材料は干し肉・水200cc・砕いた磚茶(プーアル茶でも)2g・

牛乳30cc・塩・奶豆腐です。

 

干し肉と水を圧力鍋に入れ、加圧3分。

圧力が抜けるまでそのまま蒸らします。

 

肉を浸けたまま冷まします。

 

いただく時に肉を手でほぐし、磚茶をお茶パックに入れます。

これらを小鍋に入れた干し肉の出汁に加えて2分程煮出します。

水が蒸発したら適宜足します。

 

火を止め、しばらく置いてからお茶っパックを取り出します。

 

この間に牛乳に奶豆腐を入れて少しふやかします。

今回、半生の奶豆腐でしたのですぐに柔らかくなりました。

 

上記、お茶を火にかけ牛乳を加えて1分ほど弱火で炊き、

少ししょっぱいと思うぐらい塩を入れて混ぜ、

ふやかした奶豆腐を加えて一煮たちさせれば完成です。

niurougan naicha

 

これがねえ、、ミルクティーに入れてるとはほぼ分かりません!

そして干し肉の出汁が存分に出てるから・・美味しい!

羊の出汁で作った時より遥かに美味しい~~。

 

干し肉に醤油が入ってるのかも。

でも八角や花椒等のスパイスはないので、

日本人にス~っと馴染むお味です。

 

そして肉の旨味を存分に吸った奶豆腐がこれまた絶品!

半生で柔らかめだったので食べやすかったです。

 

これにご飯はいらないかなぁ。

干し肉の味、しっかり濃いけどご飯に合う感じはしませんでした。

 

磚茶とベースにするスープがどれだけ合うか。

これで味が決まるような気がしました。

ひょっとしたら羊スープも醤油を少しいれるともっと良くなるかも。

 

磚茶の香りをかぐと羊を合わせたくなりましたんで。

 

色々と実験し甲斐がありますね。

しばらく楽しめそうです^^

 

先日のお弁当。

2019.1.10bento

活け菱蟹の混ぜご飯おにぎり

キャベツの酢の物

茄子の豆醬炊き

青菜のピーナッツよごし。

 

にほんブログ村テーマ 香港/HONGKONG/ホンコンへ
香港/HONGKONG/ホンコン

にほんブログ村テーマ 中国で自炊・家ごはんへ
中国で自炊・家ごはん