オランダ女子代表のデータ | うらじょ

うらじょ

女サカ好きです。
浦和レッズレディース中心にはなりますけど
いろいろ好き勝手に書いてます。
よろしくですー



オランダ女子代表
FIFAランキング12位


【ワールドカップカナダ2015 オランダ代表メンバー】

☆先発が予想されるメンバー



GK 1

クルツ

(GEURTS)

29才 168cm
106試合出場

Göteborg FC

(スウェーデン)
GK 16

ファンフェーネンダール

(VanVEENENDAAL)

25才 177cm
14試合出場

トゥエンテ

(オランダ)


DF 2

ファンルンテレン

(VanLUNTEREN)

22才 170cm
25試合0得点

アヤックス

(オランダ)
DF 3

ファンデルフラート

(VanDER GRAGT)

22才 178cm
25試合1得点

テルスター

(オランダ)



DF 4

ファンデルベルク

(VanDEN BERG)

24才 165cm
61試合3得点

LSK Kvinner FK

(ノルウェー)
DF 5

ホーフェホーニン

(Hogewoning)

29才 170cm
99試合0得点

アヤックス

(オランダ)


MF 6

デッカー

(DEKKER)

28才 182cm
61試合3得点

トゥエンテ

(オランダ)
MF 7

メリス

(MELIS)

28才 164cm
127試合55得点

Göteborg FC

(スウェーデン)


MF 8

スピツェ

(SPITSE)

25才 167cm
108試合15得点

LSK Kvinner FK

(ノルウェー)
FW 9

ミ-デマ

(MIEDEMA)

18才 175cm
26試合19得点

Bayern Munich

(ドイツ)


MF 10

ファンデドンク

(VanDER DONK)

23才 160cm
39試合6得点

PSV

(オランダ)
FW 11

マルテンス

(MARTENS)

22才 170cm
53試合21得点

Bayern Munich

(ドイツ)



DF 15

ファンドンゲン

(VanDONGEN)

22才 170cm
7試合1得点

アヤックス

(オランダ)
MF 17

ミダフ

(MIDDAG)

22才 176cm
26試合3得点

アヤックス

(オランダ)


☆その他メンバー

pos. # Player Age Height Caps Goal Club
DF 12

Dyanne Bito(ビト)

33才 163cm 125 6 テルスター(オランダ)
DF 13 Dominique Janssen(ヤンセン) 20才 174cm 7 0 SGS Essen(独)
DF 14

Anouk Hoogendijk(ホーフェンデイク)

30才 170cm 102 9 アヤックス(オランダ)
DF 18

Maran van Erp(ファンエルプ)

24才 171cm 1 0 PSVアイントフォーフェン(オランダ)
FW 19

Kirsten van de Ven(ファンデフェン)

30才 173cm 85 17 FC Rosengård(スウェーデン)
MF 20 Jill Roord(ロート) 18才 173cm 5 1 トゥエンテ(オランダ)
MF 21 Vanity Lewerissa(レオリッサ) 24才 160cm 5 0 Standard Liège(ベルギー)
FW 22 Shanice van de Sanden(ファンデサンデン) 22才 168cm 17 3 トゥエンテ(オランダ)
GK 23 Angela Christ(クライスト) 26才 167cm 13 0 PSVアイントフォーフェン(オランダ)
Coach Reijners Roger(ロジャー) 51才 オランダ人


◆平均年齢ー24.6才 (日本ー27.6才)

◆平均身長ー170cm (日本ー164.8cm)

◆GK平均身長ー170.7cm (日本ー174cm/27.7才)

◆DF平均身長ー170.1cm (日本ー164.5cm/26.9才)

◆MF平均身長ー169.7cm (日本ー163.2cm/29.1才)

◆FW平均身長ー170cm (日本ー161.8cm/26才)



【ワールドカップカナダ2015 オランダ代表戦績】

[グループA]
6/06 19:00 

vs ニュージーランド

1-0

得点:マルテンス

@コモンウェルス・スタジアム

6/11 16:00 vs 中国 0-1

@コモンウェルス・スタジアム

6/15 19:30 vs カナダ 1-1 得点:ファンデフェン

@オリンピック・スタジアム


【グループA オランダのスタッツ】

ニュージー

ランド戦

中国戦 カナダ戦 TOTAL
ポゼッション率

50%-50%

40%-60% 54%-46%
シュート

6

8 16 30
枠内シュート 3 3 5 11
被シュート

11

27 16 54
被枠内シュート 5 10 5 20
オフサイド 5 3 0 8
コーナーキック 3 3 4 10
ファウル 6 12 12 30
フリーキック 10 7 8 25
イエロー 2 0 1 3
※1試合平均:シュート数10本・枠内シュート数3.7本・枠内シュート率37%

※1試合平均:被シュート数18本・被枠内シュート数6.6本・被枠内シュート率37.2%



【グループC 日本のスタッツ】

スイス戦

カメルーン戦 エクアドル戦 TOTAL
ポゼッション率

45%-55%

57%-43% 66%-34%
シュート

15

4 20 39
枠内シュート 3 2 8 13
被シュート

13

20 3 36
被枠内シュート 3 3 2 8
オフサイド 2 2 3 7
コーナーキック 5 2 9 16
ファウル 10 3 22 35
フリーキック 13 17 11 41
イエロー 0 0 1 1

※1試合平均:シュート数13本・枠内シュート数3.3本・枠内シュート率33%

※1試合平均:被シュート数12本・被枠内シュート数2.7本・被枠内シュート率22.2%



【きょうの予想スタメン】

◆オランダ代表

グループリーグ第3戦・カナダ戦からの引き続きでは!?カナダ戦、キックオフすぐに負傷退場した右サイドバック2番ファンルンテルンに代わって入った13番ヤンセンが、きょうもスタメンと予想しました。


◆日本代表

信憑性の高い今朝の朝日新聞の予想を引用。







【オランダ女子の特徴】

●大きな展開、ロングキックが得意。

●手数をかけずシンプルにつなぎ、前線とサイドへ早めに入れてくる。

●サイドからの個人突破による攻撃力。左右サイドの10番マルテンス、7番メリスが1対1に強い。

●10番ファンデドンク(トップ下)が攻撃の要。前後にひじょうに精力的に動き回る選手で、ファンデドンク が攻撃に絡む機会が多くなることで、選手間が短くなりパスワークが円滑になり、前線4選手(ファンデドンク・ミーデマ・マルテンス・メリス)の連携が活かされゴールチャンスへと導かれる。

●4バックがラインを崩さず、両SBが上がる機会が少ない。


【オランダ女子の粗いところ】

●最後列からのビルドアップが体を成していない、プレスを受けるとおぼつかない、とろい。

●前4選手(ファンデドンク・ミーデマ・マルテンス・メリス)が攻撃主体で、両ボランチとDFの6選手がほぼ守備専念という分業スタイル。そのためカウンターを受けるとDF陣がドン引きで戻り、中盤が大きく空く。

●時折両サイドバックやボランチが上がる機会があるが、ボールを奪われると戻りが遅く空いたスペースを突かれる。

●縦の応戦(ニュージーランド・カナダ)には強いが、左右を使われると(中国戦)付き切れない。


【オランダ女子への対策】

●左右と中盤で起点をつくらせないこと、前線への展開力を阻む。

●トップ下10番ファンデドンクに前を向かせての仕事をさせない。中国は複数で付いて徹底していた。

●鮫島選手とオランダの右FW7番メリス、有吉選手と左FW11番マルテンス、オランダの攻撃力と対峙する上で、最も重要なポイントになりそう。1対1にめっぽう強い両ウィングなので、宇津木・阪口の両ボランチからのカバーリングで補完しあいながら、突破を食い止めることが求められる。

●センターFW9番ミーデマ、ここに後方からボールが入るので、熊谷選手がしっかり対応し、くさびを機能させず展開を許さないことが大事。

またスペースが空くとミーデマの突破力は脅威なので要警戒。

●左サイドから攻勢をつくった中国のように、サイドに強みをつくること。中国はゴール前ではファーサイドへ展開することで、オランダDFを混乱させていた。左右に振ってギャップをつくることでシュートコースが開ける。中国はそこまで崩していながら、なかなか決め切れなかったが。

●両サイドからの攻撃、とくに川澄選手の復調が期待される。切り込んでシュートに至る姿勢、ゴール前はオランダDF陣が林立しラストパスよりも、積極姿勢からの波状攻撃が有効。

また試合が拮抗すれば、岩渕選手の投入がカギを握りそう。

●最後に、オランダは中国の突破を止められず、ペナ前でのファウルをおかしFKを許す場面が目立った。

宮間あやという最終兵器を活かすためにも、どんどん仕掛けたほうが良さそうです!