女子アジアカップ準決勝・中国について | うらじょ

うらじょ

女サカ好きです。
浦和レッズレディース中心にはなりますけど
いろいろ好き勝手に書いてます。
よろしくですー

【AFC女子アジア杯2014 ベトナム】
《2015女子W杯地区最終予選》
■準決勝■
なでしこvs中国
▼スターティングメンバー
GK:福元美穂
DF:有吉佐織、岩清水梓、川村優理、宇津木瑠美
MF:宮間あや(Cap)、澤穂希、阪口夢穂、中島依美、川澄奈穂美
FW:高瀬愛実

うらじょ

中国女子代表
FIFAランキング16位


◆ワールドカップ
5回出場
1999年 準優勝

1991、2003、2007年 ベスト8


◆オリンピック
4回出場

1996年 アトランタ五輪 銀メダル


◆AFC女子アジアカップ

13回出場

1986、1989、1991、1993、1995、1997、1999、2006年 優勝

2003、2008年 準優勝


◆アジア競技大会

6回出場

1990、1994、1998年 優勝

2002年 準優勝


◆アルガルヴェカップ

19回出場 (1996年~)

1999,2002年 優勝

2003年 準優勝


【日本の中国との対戦成績】

33試合:11勝6分け16敗 (※昨年のU-23東アジア競技大会の結果は含まず)

日本がアジアで負け越しているのが中国と北朝鮮。(wikipedia 参照)


(最近の対戦成績)

日本 1-0 中国 (2013年03月13日/アルガルヴェカップ:順位決定戦)

日本 1-0 中国 (2011年09月11日/アジア最終予選)

日本 1-0 中国 (2010年11月20日/第16回アジア競技大会:広州:準決勝)

日本 2-0 中国 (2010年05月30日/AFCアジアカップ・中国:3位決定戦)

日本 2-0 中国 (2010年02月06日/東アジア選手権決勝大会・東京)

日本 2-0 中国 (2008年08月15日/北京オリンピック:準々決勝)



【中国女子:2012年アルガルヴェカップから現在までの国際試合戦績 】


*2012年

[アルガルヴェカップ2012]

(3月1日) 中国 0-1 スウェーデン
(3月3日) 中国 0-1 ドイツ
(3月6日) 中国 0-1 アイスランド
(3月7日) 中国 1-0

ポルトガル

※中国は大会9位。


[親善試合]

(5月28日) 中国 1-4 アメリカ
(5月31日) 中国 0-1 カナダ
(6月17日) 中国 1-3 ニュージーランド
(6月20日) 中国 2-0 ニュージーランド

[東アジアカップ2013予選]

(11月20日) 中国 6-0 香港
(11月22日) 中国 2-0 台湾
(11月24日) 中国 2-1 オーストラリア

※3勝0敗で大会優勝


[親善試合]

(12月9日) 中国 0-2

アメリカ

(12月13日) 中国 0-4 アメリカ
(12月16日) 中国 1-4

アメリカ


*2013年

[4カ国トーナメント: 中国遠征]

(1月12日) 中国 0-1

カナダ

(1月14日) 中国 0-1 ノルウェー
(1月16日) 中国 2-0

韓国


[アルガルヴェカップ2013]

(3月6日) 中国 1-1 スウェーデン
(3月8日) 中国 0-5 アメリカ
(3月11日) 中国 1-0 アイスランド
(3月13日) 中国 0-1

日本

※中国は大会6位


[東アジアカップ2013]

(7月20日) 中国 0-2 日本
(7月24日) 中国 2-1 北朝鮮
(7月27日) 中国 0-1 韓国

※中国は大会4位

[親善試合]

(9月22日) 中国 1-0

メキシコ

(9月26日) 中国 0-4 ニュージーランド

[第6回東アジア競技大会(U-23)/天津]

(10月7日) 中国 0-1 北朝鮮
(10月9日) 中国 2-0 日本
(10月11日) 中国 0-1 台湾

※中国は大会2位・日本は3位


[親善試合]

(11月24日) 中国 0-2

オーストラリア

(11月27日) 中国 1-2 オーストラリア


*2014年

[親善試合]

(1月12日) 中国 4-0 香港
(2月11日) 中国 1-0 ニュージーランド
(2月13日) 中国 3-1 メキシコ
(2月15日) 中国 1-0 北朝鮮

[アルガルヴェカップ2014]

(3月6日) 中国 1-0 ノルウェー
(3月8日) 中国 0-1 ドイツ
(3月11日) 中国 0-1 アイスランド
(3月13日) 中国 1-1

デンマーク

(PKで勝利し、中国は大会5位)


[親善試合]

(4月7日) 中国 0-2

アメリカ

(4月11日) 中国 0-3 アメリカ
(5月9日) 中国 4-0

台湾


[AFCアジアカップ2014・グループラウンド]

(5月15日) 中国 7-0 タイ
(5月17日) 中国 3-0 ミャンマー
(5月19日) 中国 0-0 韓国


【AFCアジアカップ2014 ・中国女子代表 】※判る限り記してみました。(不確実はあります)

No. Pos Player Age/tall Club
1 GK ZHANG YUE 23才/185cm 北京八喜女子
12 GK CHI XIAOHUI 24才/172cm 北京八喜女子
22 GK WANG XIN 19才/177cm
2 DF LIU SHANSHAN 22才/165cm 河北体育
3 DF WANG LINGLING 25才/169cm
4 DF LI JIAYUE 23才/176cm 上海STV
5 DF WU HAIYAN 21才/166cm 浙江杭州西子
6 DF LI DONGNA 25才/170cm 天津汇森
7 MF XU YANLU 22才/164cm 江蘇華泰
8 MF HUANG YINI 21才/171cm 上海STV
15 MF LI XIANGLIN 24才 天津汇森
16 MF WANG CHEN 24才 北京八喜女子
17 MF ZHANG XIN 22才/166cm 上海STV
18 MF HAN PENG 24才 天津汇森
19 MF ZHOU FEIFEI 26才 江蘇華泰
20 MF ZHANG RUI 25才 人民解放軍
21 MF WANG SHANSHAN 24才/169cm 天津汇森
23 FW REN GUIXIN 25才 長春卓越
10 FW LI YING 21才/172cm 浙江杭州西子
11 FW YANG LI 23才/166cm 江蘇華泰
13 FW GAO QI 22才/169cm 広東海云
14 FW GU YASHA 23才/160cm
24 FW ZHAO RONG
25 FW MA XIAOXU 25才/172cm


◆2012年日本で行われたU20W杯代表メンバーから、LIU SHANSHAN 、HUANG YINI、ZHANG XIN、LI YINGの4選手が選出されている。



【日本との最近の対戦結果】


photo:01


ーEAFF東アジアカップー
*2013年7月20日 16:15キックオフ*

日本 2-0 中国

得点:
36分 安藤梢
58分 中島依美


[なでしこジャパン・スタメン]

______大野___大儀見_____

川澄___阪口___宮間___安藤

宇津木_熊谷___岩清水__有吉

__________福元_________

36分 安藤→中島
66分 有吉→田中
84分 川澄→岩渕

[中国スタメン]




GK: 12WANG FEI

DF: 2WANG LINGLING、4LI JIAYUE、5WU HAIYAN、6ZENG YING

MF: 16WANG CHEN、11PU WEI、13GAO QI、25ZHANG RUI

FW: 20WANG SHUANG、27LI YING


49分 WANG SHUANG → ZHOU FEIFEI

51分 GAO RUI → 21WANG LISI

68分 ZHANG RUI → 10MA XIAOXU


(※太字は、今回のアジアカップにも召集されたメンバー)



ー第6回東アジア競技大会(U-23)ー
*2013年10月9日 15:00キックオフ*

U-23日本女子代表 0-2 U-23中国女子代表


得点:
43分 LI YING
74分 XU YANLU


[スタメン]
GK:山根恵里奈
DF:小林海咲、高木ひかり、齊藤夏美、左山桃子
MF:小林海青、乃一綾、齊藤あかね、仲田歩夢
FW:菅澤優衣香吉良知夏


[サブメンバー]
GK:船田麻友、河村有紀
DF:千野晶子、鈴木里奈
MF:中村ゆしか
FW:植村祥子


[交代]
ハーフタイム 髙木ひかり → 鈴木里奈
68分 仲田歩夢 → 植村祥子
85分 左山桃子 → 中村ゆしか


(※太字は、今回のアジアカップに召集されたメンバー)



[中国U-23スタメン]

YUE ZHANG(GK)、XI ZHANG、LI YANGWU HAIYANWANG SHANSHAN、LISI WANG、LIU SHANSHANLI YINGLI JIAYUE、HUANG YINI、GAO QI

(※太字は、今回のアジアカップにも召集されたメンバー)





ーAFC WOMEN'S ASIAN CUP 2014ー

(グループステージB第1戦vsタイ:7-0勝利のハイライト)



▼5月19日グループステージB第3戦:韓国戦

中国 0-0 韓国

 

[中国スタメン]

GK: YUE ZHANG

DF: LIU SHANSHAN、LI JIAYUE、WU HAIYAN

MF: XU YANLU、LI XIANGLIN、ZHANG RUI、WANG SHANSAHN、ZHOU FEIFEI(C)

FW: YANG LI、ZHAO RONG


43分 LI XIANGLIN → REN GUIXIN

60分 ZHOU FEIFEI → GU YASHA

86分 ZHAO RONG → WANG CHEN



【中国戦へ向けて・選手コメント】 ※JFAオフィシャル よりー

佐々木監督

中国は昨年に比べて各選手の質が伸び、システマティックに戦っている印象。小手先で戦うのではなく、今までやってきたことを全員で表現することが大事。


岩清水梓選手

中国は、守備ではスピードと高さのあるツートップが印象的、攻撃はサイドからのクロスが特徴的なチーム。相手のツートップに仕事をさせず守り切る。ボランチと協力して高い位置でボールを奪えばチャンスにもつなげていけるので、しっかりラインコントロールしていく。


川澄選手

中国vs韓国を観戦した限りでは、中国は攻撃にあまり人数をかけず、攻撃・守備を分業してやっている印象。ただ決勝トーナメントでは戦い方を変えてくるだろうし、ひとりひとりの選手が上手さ、高さ、速さを満っていると感じる。

一瞬の駆け引きやワントラップで相手をはがしてシュートを撃つなど、自分が持ってる部分を出して、サイドや1.5列目など相手の嫌なところでボールを受けながらプレーしたい。


中島選手

中国は両サイドやFWにスピードがあるので、そういった選手にしっかりと対応していきたい。攻守に貢献しながらしっかり仕掛けていって得点を狙っていく。


高瀬選手

まだ大会に入って得点がないが、大儀見選手から「得点はとるものではなくて、とれるもの」と声をかけられて気持ちが楽になった。方の力を抜いて臨み、積極的に仕掛けやシュートを狙っていきたい。




サッカー女子アジア杯、勢いに乗る中国代表・・・若手注目の楊麗選手に「要注意」=中国

 (サーチナ 5月22日)

楊(YANG LI)は江蘇省出身、1991年生まれで全国リーグの江蘇華泰女子チームに所属。昨年のリーグと中国全国運動大会での活躍が認められ、今大会、中国代表の主戦力となった。


なでしこジャパン、順当に駒を進めて準決勝へ・・・中国監督「サッカーは何が起きるか分からない」=中国メディア

(サーチナ 5月22日)
女子アジア・カップで、中国代表は22日夜、ベトナムのホーチミンで準決勝を日本と戦う。日中関係の緊張もあり、大会組織委員会は場外での不測の事態に供え、警備を強化するという。中国紙・京華時報が22日伝えた。


なでしこジャパン 中国戦はクロスボールを警戒

(スポニチアネックス 5月22日)

なでしこジャパンの守備陣は中国がカウンター攻撃からゴール前に放り込んでくるクロスボールを警戒した。


なでしこ、準決勝へ調整=22日に中国戦―サッカー女子アジア杯

(時事通信 5月21日)
日本は中国に7連勝中で、失点を許していないが、DFの要、岩清水(日テレ)は「速さとサイドからのクロスがポイント。2トップに仕事をさせないように」と気を引き締めた。 


佐々木監督「われわれはアジア杯を獲る」決勝進出宣言

(スポニチアネックス 5月21日)

「われわれはアジア杯を獲るという思いで来た。何とか勝利し、決勝につなげたい」


なでしこ・小原選手の活躍に「私たちも世界目指す」-出身クラブの後輩たち発奮/青森・五戸

(Web東奥 5月22日)

サッカー女子日本代表「なでしこジャパン」の一員としてアジア・カップで活躍中の小原由梨愛選手(23)=十和田市出身=に、三本木中時代在籍した五戸町スポーツクラブの女子選手たちが大きな声援を送っている。