ナショナルトレセン女子U-15参加選手:浦和L&都道府県別まとめ | うらじょ

うらじょ

女サカ好きです。
浦和レッズレディース中心にはなりますけど
いろいろ好き勝手に書いてます。
よろしくですー

<2013ナショナルトレセン 女子U-15 東日本/西日本」を開催>

日本サッカー協会は、女子選手を対象としたトレセン整備の取り組みの一環として、今日から16日まで、「ナショナルトレセン女子U-15 東日本/西日本」を開催するそうです。


ー主な目的としてー
長期的な展望での強化・発展。将来代表となる優秀な選手の発掘・育成。
ユース年代の一貫指導による「個」の育成
全国の選手・指導者の交流、レベルアップ
強化コンセプトの共有を図る。


【指導】
公益財団法人日本サッカー協会 技術委員会/女子委員会
・JFAナショナルコーチングスタッフ
・JFAナショナルトレセンコーチ
・地域トレセン女子U-15指導スタッフ


【期間】
2013年12月13日(金)~16日(月)

【開催場所】
東日本: 鹿島ハイツスポーツプラザ
西日本: J-GREEN堺


【選手参加資格】
①本協会に加盟登録している女子(所属するチームの種別は問わない)
②年齢 原則として1998年1月1日~2001年4月1日出生
③日常的にトレセンで活動していること



◆浦和レッズレディース・ユース&ジュニアユースからは、以下の10名もの選手が、参加メンバーに選出されました。将来有望な選手が多いんですねー

(所属=ユースはレディースユース、Jユースはジュニアユースの選手)


名前 地域/No. Posi. 学年 プロフィール 所属

鈴木佐和子

関東/ 1 GK 3 1998.05.01/160cm56kg Jユース

長嶋玲奈

関東/ 3 DF 3 1998.09.12/167cm55kg ユース
久保真理子 関東/ 4 DF 3 1999.01.29/160cm54kg ユース
青木春佳 関東/ 8 DF 1 2000.04.06/161cm54kg Jユース
金勝里央 関東/10 DF/MF 3 1999.03.11/153cm42kg ユース
高橋はな 関東/18 MF 2 2000.02.19/160cm53kg Jユース
井上萌 関東/19 MF 1 2000.08.12/154cm45kg Jユース
轡田歩 関東/20 MF 1 2000.08.24/151cm43kg Jユース
三浦晴香 関東/21 MF 1 2000.09.02/146cm36kg Jユース
小嶋星良 関東/28 FW 2 2000.02.05/156cm48kg Jユース

(※読みがな: 金勝里央=カネカツ リオ、轡田歩=クツワダ アユミ、小嶋星良=コジマ セイラ)




■「2013ナショナルトレセン女子U-15 東日本」参加選手:登録チーム一覧

【東北】

・FCみやぎ:4名

・秋田L.F.C.ユース:2名

・SHRINE LFC:2名

・各1名:山形FCジュニアユース、鶴岡キャロル、FC BLOOM、水沢ユナイテッドFCプリンセス、リベレダード磐城、古河電池FCジュニアユース

(※計14選手)


【関東】

・浦和レッズレディース・ユース/ジュニアユース:10名(3名/7名)

・日テレ・メニーナ・セリアス:6名

・ジェフ市原・千葉レディースU-16/U-15/U-13:6名(2名/3名/1名)

・栃木サッカークラブ レディース:4名

・各1名:横須賀シーガルズJOY、スフィーダ世田谷FCユース、FC千葉なのはなCute

(※計29選手) 


【北信越】

・アルビレックス新潟レディースU-15:9名

・各1名:福井工業大福井中学女子サッカー部、星陵PEL、黒部サッカーコミュニティーMUJOKA、FCシュロス松本ヴィーヴォ、Riopedra加賀FCレディース

(※計14選手)


【東海】

・常葉学園橘中学女子サッカー部:5名

・楠クラブレディース:3名

・藤枝順心サッカークラブジュニアユースブルー:2名

・NGU名古屋FCレディース:2名

・各1名:東海大翔洋高校中等部女子サッカー部、伊賀FCくノ一サテライト、ISS.F.C、津ラピドFC

(※計18選手)


【アカデミー】

・JFAアカデミー福島:10名


※東日本U-15は、総勢85名が参加。



■「2013ナショナルトレセン女子U-15 西日本」参加選手:登録チーム一覧

【北海道】

・クラブフィールズ・リンダ:5名

・室蘭アイスバーズ:2名

・各1名:とかちFCなでしこ、岩見沢市立清園中学サッカー部、FCレディース北空知、バーモス恵庭FC、FC Jubelgol U15、ASCレディース、旭川女子アチーボ

(※計14選手)

(※北海道は西日本として参加のようです)


【関西】

・セレッソ大阪堺レディース/ガールズ:6名(3名/3名)

・FC VICTORIES:3名

・神戸FCレディース:2名

・各1名:おおつヴィクトリーズSC、網野SC、FC Terra、東大阪朝鮮FC、大阪桐蔭アスリートクラブ・フラミンゴFC U-15、INAC神戸U-15、京都精華女子中学、YASU club U-15

(※計19選手)


【中国】

・FC EFFRONTE:4名

・青崎サッカークラブ Hanako Clover's:3名

・岡山湯郷Belle espoir:3名

・FFCウェネス:2名

・各1名:FCガレオ玉島、F.C RE'VE

(※計14選手)


【四国】

・徳島ラティーシャ:3名

・鳴門ポラリスレディースFC:3名

・F.C.コーマレディースアザレア:3名

・各1名:リベルタ徳島FC、トレーフルFC、プルミエール徳島SC、A.C.MIKAN、Kochi ganador FC

(※計14選手)


【九州】

・大分トリニータレディース:3名

・ANCLASユース:2名

・ロアッソ熊本ジュニアユース:2名

・Giocare都城GFC:2名

オエステ福岡U15:2名

・各1名:FC ALEGRE CAMINHO、日置シーガルズFC、西南FC U-15、MELSA熊本FCソヒーア、中津FC POMATO、PRINCESS CAMELLIA FC、Club Milla Cero Ladies、益城ルネサンス熊本FC・フェニックス

(※計19選手)


【アカデミー】

・JFAアカデミー福島:7名


※西日本U-15は、総勢73名が参加。



■都道府県別参加選手一覧

(JFAアカデミー福島の選手を除いた、参加選手登録クラブの都道府県)


【アカデミー】

◆JFAアカデミー福島:17名


【北海道】

◆北海道:14名


【東北】

◆青森県:2名

◆秋田県:2名

◆岩手県:1名

◆宮城県:4名

◆山形県:2名

◆福島県:3名


【関東】

◆栃木県:4名

◆埼玉県:10名

◆千葉県:7名

◆東京都:7名

◆神奈川県:1名

(※群馬・茨城・山梨県からはなし)


【北信越】

◆新潟県:9名

◆石川県:2名

◆富山県:1名

◆長野県:1名

◆福井県:1名


【東海】

◆静岡県:8名

◆三重県:6名

◆愛知県:3名

◆岐阜県:1名


【関西】

◆兵庫県:7名

◆大阪府:8名

◆滋賀県:2名

◆京都府:2名

(※和歌山県・奈良県からはなし)


【中国】

◆岡山県:10名

◆広島県:3名

◆山口県:1名

(※島根・鳥取からはなし)


【四国】

◆徳島県:8名

◆香川県:3名

◆愛媛県:2名

◆高知県:1名


【九州】

◆福岡県:6名

◆大分県:4名

◆熊本県:4名

◆宮崎県:3名

◆鹿児島県:1名

◆佐賀県:1名

(※長崎県からはなし)

(※沖縄県からはなし)



*付録*

もっとも大柄な選手:173cm64kg ・1998年生(東日本のGKとして参加している選手)

もっとも大柄な選手:174cm55kg・1998年生(西日本のGKとして参加している選手)

もっとも小柄な選手:132cm27kg・1999年生(西日本のMFとして参加している選手)

(※くわしくはこちら のダウンロードから)


~まとめてみますと、徳島や岡山県が地域で突出して参加者が多かったり、意外にも神奈川や鹿児島県から1名ずつだったりが判ります。

東日本の開催地は茨城県鹿嶋なのに、ご当地選手がいないんですね・・・


東日本・西日本計158選手が、トレセンに集っていることかと思います。

この中から、2020年東京五輪・2023年女子W杯(日本?)で活躍する選手が出てくるでしょうか!?

多くの逸材輩出に期待したいですー