ブラジル女子代表データ、準々決勝 | うらじょ

うらじょ

女サカ好きです。
浦和レッズレディース中心にはなりますけど
いろいろ好き勝手に書いてます。
よろしくですー


うらじょ

ブラジル

FIFAランキング5位


◆ワールドカップ; 6大会回連続出場 (1991~)

 準優勝 / 2007年

 3位 / 1999年


◆オリンピック; 4大会回連続出場 (1996~)
 準優勝 / 2000年、2008年


◆南米選手権; 6大会回連続出場 (1991~) 

 優勝 / 1991、1995、1998,2003、2010年

 準優勝 / 2006年


◆日本女子代表 vs ブラジル女子代表の過去の対戦成績

 日本の3勝1分け2敗 




【ロンドンオリンピック 代表メンバー】

うらじょ

*のRUSはロシアのチーム。SWEはスウェーデンのチーム。




■ 2011年W杯後、現在までの国際試合戦績


◆Pan American Games 2011


*開催地/期間; メキシコ / 2011年10月18日~27日

*参加国; ブラジル、カナダ、コスタリカ、アルゼンチン、コロンビア、メキシコ、チリ、トリニダード・トバゴ


(予選リーグ)

2011年10月18日
vs アルゼンチン 2-0

10月20日
vs コスタリカ 2-1 


10月22日
vs カナダ 0-0

※ブラジルはグループB1位で決勝トーナメントへ


〔準決勝〕

10月25日

vsメキシコ 1-0


〔決勝〕

10月27日
vs カナダ 1-1(PK3-4)  ※カナダの大会優勝、ブラジルは準優勝



◆International Tournament of São Paulo's city 2011


*開催地/期間; ブラジル・サンパウロ/ 2011年12月7日~18日

*参加国; ブラジル、チリ、イタリア、デンマーク


2011年12月8日
vs イタリア 5-1 

12月11日
vs チリ 4-0

12月15日
vs デンマーク 0-1

〔優勝決定戦〕

12月18日
vs デンマーク 2-1  ※ブラジルの大会優勝



◆親善試合

2012年3月24日

vs カナダ 1-2

得点; マルタ(PK)、シンクレア2



◆キリンチャレンジカップ2012

*2012年4月3日 16時 千葉/ フクダ電子アリーナ

アメリカ女子代表 3-0 ブラジル女子代表


得点;18分ロイド、23分ボックス、83分ロドリゲス


〔ブラジル代表・スタメン〕

GK: 12バルバラ

DF: 4ダイアニ、5エリカ様、6マウリニ、20ダニエリ

MF: 8ミライウデス<フォルミガ>、7エステル、17フランシエリ、

FW: 15タイース、18ロザナ、11クリスチアーニ


*4月5日 19時45分 千葉/ ホムスタ神戸

日本女子代表 4-1 ブラジル女子代表


得点;16分オウンゴール、45+1分失点、58分永里、61分宮間、89分菅澤



◆親善試合

2012年7月15日

vs コロンビア 2-1


7月18日

vs カナダ 2-1





◆注目の選手(要注意)


FW #10 マルタ
・ブラジル代表通算:71試合78得点


・2006~2010年:FIFA女子最優秀選手 

・2007年W杯(中国):MVP/ 6試合7ゴールで得点王


(スウェーデンリーグ所属時)

・ダームアルスヴェンスカン得点王: 4回 (2004, 2005, 2006, 2008)
・ ダームアルスヴェンスカン 年間最優勝フォワード: 2回 (2007, 2008)
(アメリカ・WPS所属時)

・ アメリカ女子プロサッカー ミシェル・エイカーズ賞 (MVP): 1回 (2009)

・アメリカ女子プロサッカー 得点王: 2009年、2011年


*2011年の成績;Western New York Flash(USA)に所属。

14試合10ゴール [得点王] (1192分出場)
2011年WPS リーグ優勝&チャンピオンシップ優勝
*2011年ドイツW杯 4試合4ゴール(390分出場)
決勝トーナメント準々決勝敗退


*現在はスウェーデンリーグのティーレソーFFに所属。

リーグ戦12試合に出場し6得点。

背番号は100


ブラジル女子サッカーの最高傑作。

高速ドリブルから、ボールタッチ巧みに相手DFをかわし内へ切り込み、強力なキック力からフィニッシュに至る鮮やかさは、見る者を魅了します。

2007年W杯準決勝、FWクリスチアーネとのコンビでアメリカを粉砕した2ゴール(4-0勝ち)、2008年北京五輪準決勝でも同様にドイツを圧倒(4-1勝ち)したのは衝撃的でした。

気の強さもFIFA最優秀クラス。




うらじょ

FW #11 クリスチアーネ

・ブラジル代表通算:45試合31得点

・2004年アテネ、2008年北京五輪の得点王。(どちらも5得点)

・2005年からポツダム、ヴォルフスブルクのドイツリーグに所属し、2009年にはWPSのシカゴレッドスターズ、現在はロシアのロシアンカに所属。


マルタ同様、ひじょうに身体能力が高く、ゴール前でフリーにすると決定力が高い危険極まりない選手。

ヘッドも強いので、セットプレイ時の対応はしっかりと。


マルタとの息の合った連携により多くの決定機を生み出す。

自陣のゴール前からでもカウンターに切り替われば、ドリブルを加速させ、一気に相手陣のゴール前まで持ち運ぶ先鋒に立つのが、マルタとクリスチアーネ。

なでしこのDF陣は、アメリカのワンバックにモーガンと同様に、出来るだけペナルティボックスへ侵入させないこと、前を向いてのスピードに乗った攻撃を断ち切る対応が求められる。




うらじょ

DF #5 エリカ(様)

170cmの長身を活かした空中戦の強さと、1対1のスピード、インタセプトのタイミング、足元の技術に特長がある。


MF #8 フォルミナ

1996年のアトランタ五輪から、5大会連続で出場。

狭いエリアでのボールを扱う技術、足裏を使った小技など、34歳のベテランになっても健在。




【予想フォーメーション】

うらじょ



【試合展望】 ~エルゴラ参照~

なでしこにとって勝利の条件は、先に失点しないこと。

決勝ラウンドを迎えたブラジルは、試合の立ち上がりから全力でゴールを狙いに来る。

マルタ、クリスチアーネを中心に、人もボールも斜め方向に動かし、守備陣が捕まえにくい攻撃を繰り出してくるだろう。

日本は組織的な守備で、ラインの上げ下げを細かく調整し、斜めのパスを縦パスにしてしまうことも可能。

普段どおりの戦術が、そのままブラジルの強力2トップを封じる最前の策となる。


コーナーキック(CK)の場面も注意が必要。

日本のCKのときであり、ブラジルは相手CKを跳ね返してから、マルタとクリスチアーネの2人で約80mを運ぶ速攻をもっている。

日本はCKの際、自陣に鮫島と近賀を残しているので、両者の走力が、ブラジルの速攻を止めるカギになるだろう。


ブラジルの守備陣は、今年から4バックのゾーンディフェンスを導入しているが、ボランチとの距離感が悪く、バイタルを空ける癖がある。

バイタルでポイントを作られ、二アサイドの深いエリアにボールを通されると、センターバックのカバーが遅れる

傾向がある。