浦和、新潟(アウェー)に引き分け | うらじょ

うらじょ

女サカ好きです。
浦和レッズレディース中心にはなりますけど
いろいろ好き勝手に書いてます。
よろしくですー


うらじょ


新潟 0-0 浦和  7月14日 @東北電力ビックスワン


ポゼッションする浦和に対し、カウンターでの反撃に徹底していた新潟。

引いて守る新潟に、縦パスをドスンと入れ、攻撃を展開する浦和は、サイドを有効に使い、うまく崩して攻撃できていたのではないでしょうか(昨年に比べたら雲泥ですよ)

しかし最後のゴールへの精度が、惜しい場面は、前半のマルシオ、後半の平川、ウガとあり、決め切れなかったのは本当に残念でした。(啓太のトラップミスや、マルシオのヘッド合わせ損ないも)


たびたび新潟の外人選手を中心とした速攻に脅かされるも、新潟もシュートとラストパスの精度を欠いていたために、助けられた部分は多かったかと見受けます。(順大の好セーブもありましたし。)

後半の、間延びした疲労の出始める時間帯に、中盤でのインタセプトや、2ndボールを獲られて反撃を受けると、一気にゴール前まで迫られる場面が目立ったので、盛夏を迎え集中力が欠ける今後では、特に気をつけてもらいたいところです。


元気が、終盤になってもキレのある動きで、チームを支えていたのは、頼もしい限りです。きょうは、引き締まったいい表情にうかがえました。

梅崎→元気へバックパスでスウィッチして侵入していくプレーや、ウガがDFを交わして切り込んで行くシーンとか、見ててワクワクしますね。

中盤で身体を張ってボール奪取に粘る柏木からの展開力、啓太の攻撃参加、平川のフィニッシュ、マルシオのスペースを突いたポジショニングなど、まだまだ互いが連携を深めていければ、得点力が上がり楽しめそうです。期待したいです。


うらじょ

9戦負けなし。とはいえ、3勝6分け・・うーん勝ち切りたいですね。

でも、首位と5差は変わらずとも、3位をキープしているのは嬉しいことです。(かなーり、僅差ではありますが)





うらじょ

5000人もの浦和サポが詰め掛けた、アウェーゴール裏。

熱気伝わる後押しの声が、響いていました。

最後のアレ浦和、叶えてほしかったです。


新潟に、一大経済効果をもたらした後には、無事にご帰還くださいませ。

お疲れ様でしたー