女子の早慶戦、関東大学女子サッカーリーグ開幕(その1) | うらじょ

うらじょ

女サカ好きです。
浦和レッズレディース中心にはなりますけど
いろいろ好き勝手に書いてます。
よろしくですー

28日の日曜日は西が丘サッカー場へ、関東大学女子サッカーリーグ戦の開幕戦へ行って来ました。

関東大学女子サッカーリーグ戦とは、所属24大学が1~3部各8チームずつに分かれて行うリーグ戦です。



うらじょ


開幕カードは、

11時から武蔵丘短期大学vs関東学園大学。

14時からは、昨年リーグ戦優勝の早稲田大学vs慶応大学。

じつははじめて、大学女子のサッカーリーグ戦を見に行きます、大学デビューですにひひ

浦和レッズレディースのJrユースと対戦する大学チームは何度か見て来ましたが、大学どうしのリーグ戦は行く機会がありませんでした。




うらじょ

中国で行われたユニバーシアード競技大会で、ユニバ女子サッカー代表(大学生中心の代表チーム)が準優勝を果たし、長身エースストライカーで早稲田大の大滝選手が大会を通して7得点と大活躍しました。(172cm)

また早稲田大(以下、早大)には、浦和レッズレディースJrユース出身の選手が2人いて、どんな様子なのか見てみたくなったのが行ってみるきっかけとなりました。(まあC大阪戦行きを断念したのもありましたが…)




うらじょ


西が丘サッカー場に着き、観戦チケットを買う必要なく入場です。無料です。

スタンド入り口前のテントでは、関東大学リーグ・大会ガイドブックを販売していました。

テントの中、机を置き、ガイドブックが積んであり、よく日焼けした(まっくろ)白のブラウス&黒パンツ姿の、まさに体育会系ですって趣きの女子大生3人が並んで座っています。


いくらか聞いてみると、


「1500円です」キスマーク


「1500円~!?」えっ

(高いって感じ、露骨に出してしまいました…)


~怪訝そうな顔され、しまった…



「ください」あせる


「ありがとうございますー」むっ

(ちょいぶあいそ、そりゃそうだ…)



A4版で薄い作りに見えたもので、つい本音がm(_ _)m

しかし、なかなかどうして、実際には150ページ近くもあるコンテンツ充実のガイドブックです。

これです↓


うらじょ

うらじょ


Wordで作りました、って感じの、各大学のチーム紹介が24校も載ってて楽しい。

手作り感がいい味わいです。


関東リーグ戦1部~3部まで、全24校の登録選手のプロフィールは、顔写真付きで詳細なものになっています。

監督、コーチ、マネージャーまで顔写真付き。すごい!


うらじょ


日程表、スタジアムガイド、過去の戦績や、表彰選手に、各年代の代表選手の紹介なども。

なでしこジャパンで活躍している選手の出身大学にとっては誇らしいですね。


うらじょ


そういえば、このリーグ戦を主催・運営しているのは、関東大学女子サッカー連盟であり、選手たち自らがリーグ戦の運営に携わり、各大学から選出した代表者による会議を定期的に行い、試合運営の向上に努めているとのこと。(連盟オフィシャルHP、参照)


西が丘の試合会場ではあちこちに、先ほどのテントの女子大生たち同様に、白ブラウスで黒パンツ姿の精悍な容姿の女性たちが目に付き、運営にあたっている様子でした。






うらじょ

11時からの武蔵丘短大対関東学園大の試合は、2-1で昨年リーグ2位の武蔵丘短大が勝ちました。

武蔵丘の7番MF佐々木選手(聖和学園高)がトップ下に入り、活躍が目立った印象でした。

関東学園は後半途中から入ったU-19代表候補のMF中村選手(藤枝順心高)が、縦横に動き回り前線でチャンスを演出し奮闘していました。関東学園は、前半から決定的なチャンスはあったのですが、活かせずに残念でした。

縦に早く裏に出るボールからチャンスをうかがう武蔵丘、堅守から素早いサイドチェンジを交えたカウンターでゴールを狙う関東学園、そんな感じに見受けました。



うらじょ


第2試合までのインターバル、スタンドに、浦和のレディースやレディースJr、ユースなど幅広く観戦されている通称;ミナミさんを発見しました。

トップチーム以外に、レディースの試合会場などにおもむくと、だいたい決まった熱心な方々をお見かけします。特に連絡先も、素性も存じないのですが、会場では顔は知ってる関係、そんな方多くて面白いです。

で、いろいろ詳しい方なので、ガイドブックを携え、お話を伺いにー


ミナミさんによると、慶応大は、今季からリーグ戦1部に昇格してきたチームとのこと。(昨年2部リーグ1位)

それから、慶大にもレッズレディースJrユース出身の選手がいるそうでー


「え、そうなんですかー」ってことでガイドブックで調べてみると、たしかに。

MF7番佐野選手、Jrユース出身の4年生です。

すごいですね、サッカーやりながら慶応です、はるちゃん!にひひ



「さっきの試合の関東学園にもJrユース出身の選手、いたんだよ。橋本選手、見てなかった?」目


存知ません…(汗ショック!

やはりすごいですね。というか、足で稼いだ情報量には適いません、リスペクトです。



といった予備知識を得て、さらにこれからの早慶戦が楽しみになりましたー




と、ここで書き切れませんので、続編はまた、のちほどーパー



うらじょ