セレッソ戦 | うらじょ

うらじょ

女サカ好きです。
浦和レッズレディース中心にはなりますけど
いろいろ好き勝手に書いてます。
よろしくですー

photo:01



「私が重視しているのは、アイディアをもってプレーしているかどうかです。
そしてもうひとつ、ピッチの中を平面で見ている選手ではなく、スタンドからピッチの中を見ているようなイメージを持った選手を獲得しています。そういうイメージを持った選手は、見ていたらなんとなくわかるんですよ」
~C大阪、梶野強化部長(サッカーマガジン・今週号より)

試合中の選手紹介テロップを見ると、C大阪の選手は、C大阪U-18出身の選手がほんと多かった。
山口、扇原といった得点したU-18の選手たちに、C大阪に来てブレイクした清武、倉田といった若手の選手たち。
一気呵成に攻撃に入ると、ファビオロペスを利かして流麗にゴール前まで陥れる。
シュートに至れなくとも、その型は浦和とは歴然とした違いを感じました。

寂しく思います、
昨年まで目指していたもののお手本ともいえる相手に対し、選手ひとりひとりは頑張っているけれど、もどかしく、線にはならない浦和。
焦れて前掛かりになり、さらに破綻していく姿は、今日限りにしたいです。

これからの可能性を感じた小島、迅速に前に繋ぐ意識から生まれた原口→高崎のゴール。
その後、何度かインタセプトされていても、指向すべきパススピードの意識は、間違っていないのではないでしょうか。
ただ、試行している余裕のある順位状態でないのは、たしかですが。

柏木、直輝に依るところは、大きくなるのでしょうかね。

願わくば、選手が入れ代わったとしても不変な、型のあるチームに成長してもらいたい、そんな思いに駆られた今節でした。

現地まで応援にいかれた方々には、こちらより暑い中を頑張られて、辛い思いをされて、、お疲れ様でした。ありがとうございました。


これからの後半戦、少しでもいいきっかけと次へ繋がる浦和であることを、願いたいです。
不毛のまま、シーズンを通しては、なりませんよね!



iPhoneからの投稿


iPhoneからの投稿