~ 月が変わりまして、気分も新たにしていこうかと思います ~
◆JFAアカデミー福島 静岡御殿場に一時移転
(産経ニュース&スポニチ)
日本サッカー協会は31日、中高一貫教育でエリート選手を育成するJFAアカデミー福島を、静岡県御殿場市の多目的施設「御殿場高原時の栖(ときのすみか)」に一時移転すると発表。
5日に都内で行う入校式後に移り、中学生63人は同市立富士岡中に編入。単位制の福島県立富岡高に籍を置く高校生62人は、通信教育での単位取得の可否を福島県教委と協議する。
時の栖は人工芝を含めた11面のピッチを備えており、過去には日本代表も合宿地として使用。
滞在費の工面は施設と日本協会、御殿場市で今後協議する。同校の校長を務める日本協会の田嶋幸三副会長は会見し、「125人を同時に受け入れてもらえるスペース、宿舎となると、ここしか考えられない状況だった」と3つの候補地の中から選択した経緯を説明。
なでしこリーグ下部のチャレンジリーグに所属する女子チームは、JFAアカデミー福島の名称のまま活動する。
同アカデミーは日本協会が06年4月に福島県内のJヴィレッジ内に開校した中高一貫の全寮制エリート選手育成校。4月の新入生を含めて現在は男子88人、女子37人が所属。
練習拠点が福島第1原発から20キロ圏内にあるため、選手らは東京・西が丘などに避難していた。新入生の女子1人は福島県楢葉町出身で、家族が現在も避難生活を送っているという。
.

◆常盤木学園高校女子サッカー部は山中湖で合宿
女サカライターTakumaさんという方のオフィシャルブログに、合宿を陣中見舞いされた記事が載っていました。
練習にはげんでいる様子、参考にさせていただきます。
↓
~いずれも、震災後から早々に環境をもとめ対処されている様子がうかがえます。さすがだと思います。
ですが慣れない状況でありますし、選手も大変でしょうが、関係者や、送り出している親御さんたちの気苦労も多いかと察します。がんばってもらいたいです。
なでしこチャレンジリーグEastに所属する次代を担う強豪2チームは、4月10日に開幕試合の予定ですが、今日アカデミー福島&常盤木学園の日程変更分が決定発表になるそうです。
◆CRF前方調整所(Jビレッジ)の状況
※CRFは、中央即応集団 (Central Readiness Force) - 陸上自衛隊の防衛大臣直轄部隊
現在、陸自の前線基地と化しているJビレッジの状況をこちらから 見れます。
いつの日にかまた、風光明媚なJビレッジへ、サッカー観戦に行きたいですね!