レッズレディース始動&新加入選手について | うらじょ

うらじょ

女サカ好きです。
浦和レッズレディース中心にはなりますけど
いろいろ好き勝手に書いてます。
よろしくですー

うらじょ


浦和レッズレディース始動 

無冠返上へ「新たな挑戦」~埼玉新聞より抜粋~

(2011年2月8日)

昨季無冠からの巻き返しを図る浦和レッズレディースが7日夜、レッズランドで始動した。

今月中は体づくりを当面の目標とし、徐々に戦術練習を取り入れながらコンビネーションを深めていく見込み。

3月中旬には鹿児島県で合宿を行い、4月の開幕へ万全を期す。

昨シーズンは、なでしこカップ、同リーグ、全日本女子選手権の3大タイトル全てで2位に終わり屈辱を味わった。

今季は無冠返上が至上命題となり、昨年までのパスをつなぎゴールをこじ開けるスタイルにより磨きをかけつつ、新戦力を融合させていくことが必要不可欠。

村松監督も「新しい気持ちでスタートが切れた。ワクワク感があるし新たなチャレンジだと思っている」と力を込める。



◆2月4日に開催された『2011浦和レッドダイヤモンズ感謝の会』での

レッズレディース・村松浩監督の挨拶


「昨シーズンは、皆様に大きな期待を膨らまさせておいて落胆させるだけの結果に終わってしまい申し訳なく思っていますし、チームとしても非常に悔しい経験でした。

しかし、ネガティブにだけ考えずポジティブに捉えれば、すべての大会でファイナルに進めるだけの力を付けてきたということだと思います。

あと足りないのは勝利のメンタリティーです。アップ

日々の練習から勝利にこだわり、ひとつでも多くのタイトルを取ることを目標にやっていきたいです」




<2011年シーズンの新加入選手>

☆柴田華絵選手


MF 153cm/43kg (18歳) 福岡県出身


(サッカー歴)
中井サッカー少年団リトルマーメイド(福岡県北九州市小倉北区)

神村学園中等部(鹿児島県串木野市)

神村学園高等部


(在学中の主な実績)

○第18回全日本高校女子サッカー選手権大会準優勝(2009年)

○第19回全日本高校女子サッカー選手権ベスト4(2010年)
○U-17日本女子代表候補トレーニングキャンプメンバー(2008年6月)


○第32回全日本女子サッカー選手権大会3回戦進出(2010年)
※全日本女子3試合で4得点の活躍、3回戦でレッズレディースに敗れる。


<レッズレディースと対戦した時、現地で応援していた方から頂いた情報です>

柴田選手は2010年の全日本女子選手権で、浦和から先制点を奪わんばかりのミドルシュートをポストに当てた選手です。そのときはトップ下のポジションでした。(ありがとうございますーー)



◆プレーの特長:ドリブルでの突破
◆コメント「浦和レッズレディースに加入でき、嬉しく思います。1試合でも多く試合に出られるよう、自分らしいプレーでチームに貢献していきたいと思います」


~攻撃的な中盤の選手のようですね。



☆坂本理保選手


MF  162cnm/51kg (18歳) 栃木県出身


<サッカー歴>
河内SCジュベニール(栃木県宇都宮市)

雀宮中学校サッカー部/河内SCジュベニール

常盤木学園高等学校(宮城県仙台市)


(在学中の主な実績)

○2010プレナスなでしこチャレンジリーグ EAST優勝

※チャレンジリーグEastの全16試合中15試合先発出場;4得点 


○第32回全日本女子サッカー選手権大会第3位(高校チーム史上初)
※準決勝までの4試合フル出場


○第18回高校女子サッカー選手権大会優勝


サッカーマガジンメグミルクカップ2010・優勝&大会MVP


◆プレーの特長:冷静な判断と的確なポジショニング
◆コメント「幼い頃からの憧れである浦和レッズでプレーできることを大変嬉しく思います。初心を大事にして、常にチャレンジしていきます」


~常盤木学園の中盤で攻守を繋ぐ要、不動のレギュラー選手として活躍。

キック力あり、昨日から始まったなでしこチャレンジプロジェクトのキャンプメンバーではDF登録で参加中。


柴田、坂本の両選手は、2009年第18回全日本高校女子サッカー選手権決勝戦で対戦しています。

結果は坂本選手の常盤木学園高が、3-1で柴田選手の神村学園高に勝利し全国優勝しました。




☆池田咲紀子選手


GK 168cm/58kg (18歳) 埼玉県出身


<サッカー歴>
浦和ラッキーズFC

浦和レッズJr.ユースレディース


(Jr.ユース時の主な実績)

○2009年度全日本女子ユース (U-18)サッカー選手権大会

○FIFA U-17女子W杯ニュージーランド2008;日本代表メンバー


○2007年トップチームに二種登録。

2007年、リーグ14試合にサブメンバー入り。
同年なでしこカップでは2試合にスタメンフル出場。
9月9日アルビレックス新潟戦で公式戦初出場、3-0勝利。次節のバニーズ京都戦でも先発、10-0勝利。
その後も2008年1試合サブメンバー入り、2009年7試合とサブメンバー入り。


◆プレーの特長:フィードの距離と正確さ(&反応の良さ!)
◆コメント「チームの勝利に貢献するだけでなく、自分自身も成長し続けていきたいです。1日1日を大切にし、誰からも信頼されるキーパーになれるように日々励みたいです」


~中学3年時からトップチーム入りし、これからを担う期待のGK。地元出身で身近に応援する方々も多いです。




上記の3選手は、2月11日(金)~13日(日)まで行なわれる「なでしこチャレンジプロジェクト(U19)」のトレーニングキャンプメンバー28名の精鋭に選出され、現在参加中です。

他、ジュニアユースレディースの加藤千佳、「なでしこチャレンジプロジェクト(U16)」のメンバーにジュニアユースレディースの中村みずきが選出されています。


JFAなでしこチャレンジプロジェクトのページ



☆JEFレディースから移籍した安田有希選手については、前述のブログ をよかったらご覧ください。