第32回全日本女子サッカー選手権大会が12月5日より開催されます。
<会場>
【1回戦:12月5日(日)】
藤枝総合運動公園サッカー場、三重県営鈴鹿スポーツガーデン、加古川運動公園陸上競技場、島根県立サッカー場
【2回戦:12月12日(日)】
ユアテックスタジアム仙台、京都市西京極競技場、神戸ユニバー記念競技場、香川県総合運動公園サッカー場
【3回戦:12月19日(日)】
宮城スタジアム、Jヴィレッジスタジアム、岡山県美作ラグビー・サッカー場、コカ・コーラウエスト広島スタジアム
【準々決勝:12月23日(木・祝)】
Jヴィレッジスタジアム、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
【準決勝:12月26日(日)】
西が丘サッカー場
【決勝:2011年1月1日(土・祝)】
国立競技場
◆32チームをベスト8までのグループに、8つに分けてみました
①日テレ・ベレーザ
常盤木学園高等学校
ジュ ブリーレ鹿児島
福井工業大学附属福井高等学校
②福岡J・アンクラス
ASエルフェン狭山FC
AC長野パルセイロ・レディース
藤枝順心高等学校
③岡山湯郷Belle
大阪体育大学
ルネサンス熊本フットボールクラブ
日テレ・メニーナ
④INAC神戸レオネッサ
ノルディーア北海道
聖和学園高等学校
静岡産業大学磐田ボニータ
⑤東京電力女子サッカー部マリーゼ
北海道文教大学明清高等学校
日本体育大学
バニーズ京都SC
⑥アルビレックス新潟レディース
吉備国際大学
スペランツァF.C高槻
武蔵丘短期大学シエンシア
⑦ジェフユナイテッド市原・千葉
伊賀フットボールクラブくノ一
愛媛女子短期大学
JFAアカデミー福島
⑧浦和レッドダイヤモンズレディース
清水第八プレアデス
アギラス神戸
神村学園高等部
※それぞれのグループの1番目が12月19日の3回戦から登場。2番目が12日の2回戦から登場。
3番目と4番目が5日の1回戦で対戦し、以降は2回戦、3回戦と当たっていきます。
<準々決勝;12月23日>
①の勝ち上がりと②の勝ち上がりが、Jビレッジスタで11時から対戦。
③の勝ち上がりと④の勝ち上がりが、熊谷競技場で11時から対戦。
⑤の勝ち上がりと⑥の勝ち上がりが、Jビレッジスタで14時から対戦。
⑦の勝ち上がりと⑧の勝ち上がりが、熊谷競技場で14時から対戦。
<準決勝;12月26日・西が丘サッカー場>
①②の勝者と③④の勝者が、11時から対戦。
⑤⑥の勝者と⑦⑧の勝者が、14時から対戦。
<決勝;1月1日・国立競技場>
①②③④の勝者と⑤⑥⑦⑧の勝者が、10時30分より対戦。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
浦和レッズレディースだけを決勝まで想定して取り上げておきますと、
12月19日の3回戦、
コカ・コーラウエスト広島スタジアムで14時キックオフ。
対戦相手は、清水第八プレアデス・アギラス神戸・神村学園高等部からの勝ち上がりと対戦になります。
12月23日の準々決勝、
熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で14時キックオフ。
対戦相手は、ジェフ千葉・伊賀くノ一・愛媛女子短期大学・JFAアカデミー福島の勝ち上がりとの対戦になります。
12月26日の準決勝、
西が丘サッカー場で14時キックオフ。
対戦相手は、東京電力マリーゼ・アルビレックス新潟Lらのブロックの勝ち上がりと対戦となります。
1月1日の決勝、
国立競技場で10時30分キックオフ。
日テレベレーザ・INAC神戸らのブロックの勝ち上がりと対戦となります。
浦和レッズレディースは、広島で戦ってからは以降は関東に戻るので、日程は詰まっていますが移動が少ないぶん、昨年よりはまだ楽かと思われます。
また、昨年同様に準決勝がリーグ1位4位、2位3位の対戦となるので、今回は準決勝でINAC神戸とは当たらず、順当にいけば東京電力マリーゼかあるいは新潟レディースLとの対戦になるでしょうか。
ー日テレベレーザに澤選手が復帰したそうですー
~ベレーザ・オフィシャルより~
この度、アメリカ WPSにてプレーしておりました、澤穂希選手(Washington Freedom)が、日テレ・ベレーザへ移籍、復帰することが決まりましたのでお知らせします。
澤 穂希[さわ ほまれ] 選手 MF
【背番号】 20
【生年月日】 1978年9月6日(32歳)
【出身地】 東京都
【身長/体重】 164cm/54kg
【経歴】
読売サッカークラブ女子・ベレーザ(現 日テレ・ベレーザ)
→コロラド・デンバー・ダイヤモンズ(アメリカ)→アトランタ・ビート(アメリカ)
→日テレ・ベレーザ→ワシントン・フリーダム(アメリカ)→日テレ・ベレーザ
→ワシントン・フリーダム(アメリカ)
【出場記録】
なでしこリーグ戦通算 225試合出場 138得点
WPS通算(2010年度) 21試合出場 3得点
日本代表通算 156試合出場 75得点
今大会も決勝まで勝ち上がり、元日決戦を迎えたい!
もちろん澤選手が加わった宿敵との対戦で雪辱を、切望します。