11月18日木曜稽古 | 西警察少年剣友会

西警察少年剣友会

西警察少年剣友会
西警察少年剣友会は、愛知県警西警察署をお借りして、主に小学生、中学生の指導・育成につとめています

中学生はテスト期間中。

小学生しか稽古に参加していないので、圧倒的に大人の方が多い。

目も届くので小言が増える。

今日もH範士直伝の稽古を取り入れながら稽古する。

素振り、切り返しのメニューが増えた。

今までは「基本に忠実」であること

そして「理にかなった形」を意識していた。

理にかなった動きは美しいと感じる。

理にかなった動きをすれば無駄が省かれ、怪我も少なく、将来どんな剣道にも対応できると考えていた。

今もこの考えは変わらないが、この形ばかりに囚われると地力がつきにくい。

小学生のうちはあまりこまごま形に拘らず、足をしっかり動かし、大きく振り、大きな剣道が出来るように指導したほうがいいかもしれない。

H範士の稽古を取り入れてから、準備運動から切り返しが終わるまでに、かなりの時間を費やしている。

この素振りと切り返しで頑強で頑丈な体を作り、柔軟で粘りのある手首を作る。

月曜日に行った素振りで、もう大人の方も筋肉痛になっていた。

体に負荷をかけることになるが、それだけの効果のある素振りということになる。

楽しくない、きつい素振りが、喜びに変わる。

信じてます。

 

僕は、このところH範士仕様。

おっ!と思うと真似します。

何度も動画などを見て、イメージして、その先生になった気分で構えて、同じような技を使ってみる。

はじめは身近な七段先生だったのが、だんだん会ったこともない範士の先生、見つけた動画で心を奪われるとその先生になったつもりで稽古をする。

今はH範士。

まずは構え、構えを変えるだけで景色が変わります。

他の人から見れば、さほど構えが変わったようには見えないかもしれませんが、

自分の気分として、ちょっと左手の納まりどころを変えたり、足の幅、右手の握りをイメージして変えている。

どんな技を出すかによって構えが変わる、構えによって使う技が決まってくる。

しばらくはH範士の気分でいこうと思う。