続
前回書いたので…。
せっかくだからおすすめ!庭園シリーズ(^_^)v
横浜にある三渓園。
まぁ笑える話しなのだが、オイラが若い頃?蓮の花は咲く時に“ポン”って音がする!って云うのを信じてた。
それがどーしても見たくて三渓園に朝5時頃から蓮を見に行った事がある。
(蓮のシーズンだけ朝の5時から開園、何でか?蓮の花は午前中にしか咲かないからだ)
ビール片手に(また酒かい!)蓮池の前でずーっと待ってた。
そのうち、うとうとと…。
気がつくと立派な蓮の花!
見逃した~。
けど…、後で知った事だが、蓮の花は咲くに“ポン”なんて音は出さないらしい。
俗説なんだとさ。
まぁそれはいいとして三渓園。
一度は行ってみてよ。
四季折々イベントやるし~。
おすすめ!は観月会だな。
もう終わってるけど…、
満月見ながらお琴を聞く…。
風流でいいじゃないか(^_^)v
きてぃ

フラワー
以前も書いたと思うが…。
吉井和哉の“フラワー”と云う曲が大好きで…。
なかなかお花を愛でる機会の無いきてぃは、仕事上がりにこの曲を聴いて帰るのが日課になってます。
YouTubeでも上がってますので、興味ある方は是非!
まぁそれはそうと…。
紅葉シーズンですね。
そうなると、京都、青森、近場なら奥多摩もいいなぁ~。
けど…、オイラ地方?で紅葉

いつも雑誌?見て夢膨らませるだけ。
って云うと…。
暗い孤独な女子(失礼)みたいに思われるが…。
チチチ!
きてぃ

また、重複するが、旧古河庭園からの~六義園(シーズン中はライトアップあり)
六義園はほんといいところ。
もし?いくなら予想以上に厚着して行ってね。
ワンカップ片手に紅葉

日本はいいなぁ。
まぁ大都会東京にも紅葉

きてぃ

YouTube
すごいね、YouTubeって…。
懐かしい?映像が沢山観れる。
テンション上がるわぁ。
仕事上がりに知り合いの店“ピクニック”へ…。
ちょっと一杯のつもりが…。
まぁ昨日はいろいろありまして…。
けど…、YouTubeで懐かしいバンドを観るとテンションが上がる。
あのバンドこのバンド…。話しが盛り上がる。
ついでに…。
松井に(店主)ドラムを教えてみたものの…。
ダメだな、奴は。
いいバーテンなんだけど…、
まぁけど、オイラと同い年。
世代が一緒だからね。
ツボが合う!というか…。?
まぁオッサンの戯言くらいに思ってもらってけっこう!
オイラの世代はロックだな!と思う。
いい時代に生まれたんだと思う。
眠ってた?ロック魂に火が点きそうだ。
で…。
お前は臘人形にはしてやらない!
きてぃ

続
まぁ髪の話しやらはワキ毛の左、じゃなくて若気のいたりって奴で…。
それより、本題。
何故、葬式が素晴らしかったか…。
オイラの田舎にはお清めと云う儀式がある。
もちろん?プロがすでに死に化粧した骸を悲しい金の音もと親族の代表者達だけで体を拭いてあげる。と云う儀式。
それが始まったとたん、バケツをひっくり返した様などしゃ降り。
で、お清めが終わるとそれはそれは見事な快晴!
夕焼けが綺麗だったなぁー。
たまたま偶然と言えばそれまでなんだろうけど…、
で、一晩亡骸と過ごし明けて葬式。
もちろん?快晴!
が、坊主が来てお経唱え始めると…。
昨日の様などしゃ降り。
で、さぁ火葬場へって時には快晴!
で、いざ火葬の時になるとまたどしゃ降り。
で、お骨を拾い火葬場を出る頃は快晴!
帰りのマイクロバスたまたまおじさんと一緒の席になった。
信濃川と海のコントラスト、そして快晴!
車内は無言。
そんな中サングラスをかけたままのおじさんが、たった一言。
“いい天気だなぁ”
“母さん!と大声出して泣きたかっただろに…。”
まぁそんな訳で?生き方と死に方を学んだうちの“ぎんさん”の話しでした。
みんな元気にしてるよ。
そっちはどんげらぁ。
きてぃ
それより、本題。
何故、葬式が素晴らしかったか…。
オイラの田舎にはお清めと云う儀式がある。
もちろん?プロがすでに死に化粧した骸を悲しい金の音もと親族の代表者達だけで体を拭いてあげる。と云う儀式。
それが始まったとたん、バケツをひっくり返した様などしゃ降り。
で、お清めが終わるとそれはそれは見事な快晴!
夕焼けが綺麗だったなぁー。
たまたま偶然と言えばそれまでなんだろうけど…、
で、一晩亡骸と過ごし明けて葬式。
もちろん?快晴!
が、坊主が来てお経唱え始めると…。
昨日の様などしゃ降り。
で、さぁ火葬場へって時には快晴!
で、いざ火葬の時になるとまたどしゃ降り。
で、お骨を拾い火葬場を出る頃は快晴!
帰りのマイクロバスたまたまおじさんと一緒の席になった。
信濃川と海のコントラスト、そして快晴!
車内は無言。
そんな中サングラスをかけたままのおじさんが、たった一言。
“いい天気だなぁ”
“母さん!と大声出して泣きたかっただろに…。”
まぁそんな訳で?生き方と死に方を学んだうちの“ぎんさん”の話しでした。
みんな元気にしてるよ。
そっちはどんげらぁ。
きてぃ
