こんにちは。福井のお菓子屋西勘堂西畑雄介です。
今日は負け続けたって最後に勝てば勝ちについてお話しします。
本題に入る前にお知らせをさせて下さい。
最近塩どらが大人気になって来ております。
地元のテレビ放送もされて大人気です!
東京の展示会でも大好評でした!
ありがたい事に毎日売れてます!
ホームページからご覧下さい!
‥では本題です。
負け続けたって、最後に勝てば勝ち
正直に言います。
今の西勘堂は、かなり経営が苦しい状況にあります。
このままでは、いずれ会社がなくなってしまうかもしれない。
そういった危機感の中で、私は苦渋の決断を迫られています。将来の前向きな投資のために、会社の一部を縮小することすら検討しています。
もし、この決断を実行すれば、きっといろいろな声が聞こえてくるでしょう。
「負け組だ」「時代についていけない」と、ボロクソに言う人もいるかもしれません。非難されることもあるでしょう。
しかし、私はそうは思いません。
一時の負けで、すべてが終わるわけじゃない。
スポーツでも、人生でも、どんなに負け続けたとしても、最後に勝利を手にすることができれば、それは「勝ち」だと私は信じています。
その「最後の勝ち」を掴むために、今、必要なのは勇気ある決断です。
厳しい声に耳を傾けるのではなく、会社の未来のために、一歩踏み出す。私はそう決意しました。
それではまた。
おまけ!非認知能力クイズ!
スターオーシャン編
問題3
あなたは、とある宇宙船の艦長です。
しかし、艦内に潜入した敵に重要なシステムをハッキングされ、進路を狂わされてしまいました。船内は混乱し、クルーたちはパニックに陥っています。
この時、あなたが「不測の事態でも、冷静に状況を立て直し、最善の判断を下す力(危機管理能力)」を最も発揮できる行動は何でしょう?
A. パニックになっているクルーたちに「動揺するな!」と大声で指示を出すが、具体的な行動は示せない。
* 解説: 大声で指示を出しても、クルーたちは具体的な行動が分からず、混乱は収まりません。状況を悪化させるだけです。
B. 責任を逃れるため、システムをハッキングした敵のせいだと非難し、指揮を放棄する。
* 解説: 責任転嫁は、リーダーとして最も無責任な行動です。クルーからの信頼を完全に失ってしまいます。
C. 情報を統制し、クルーに「まずは現状を正確に報告しろ」と落ち着いて指示を出す。そして、今できることと、後回しにすべきことを明確に分け、一つずつ対処していく。
* 解説: 混乱した状況では、まず冷静に情報を集め、問題を整理することが最優先です。この行動は、最も合理的で、確実に危機を乗り越えるための第一歩となります。
D. 敵を追い詰めることに集中し、ハッキングされたシステムの復旧を後回しにする。
* 解説: 問題の根本を放置して敵を追うことは、新たな危険を招くことになります。
正解: C
それではまた!