銅亜鉛検査4回目の結果~銅人間の逆襲~ | ★42歳めぐ2★2人目妊活13年脱獄からの3人目妊活突入や!

★42歳めぐ2★2人目妊活13年脱獄からの3人目妊活突入や!

27歳自然妊娠出産→二人目不妊で治療開始→別居、調停、裁判の末同居するも離婚→19歳年上と再婚→顕微授精14回移植9回、うち2度10w流産(枯死卵、9番トリソミー)のち第二子男児出産。2024.5第三子治療開始。秋までに残る凍結胚2個を戻し妊活人生終結予定。

めぐ2ですひまわり


一度も着床しないことから、昨年12月にセカンドオピニオンでリプロ大阪に行きました病院
そこで銅が高い事が判明キョロキョロ


1、2回目はリプロで検査。


バックアップ料金も高いことだし
(金銭面も気にかけてくれるリプロは優しい!ありがとうT先生おねがい)
ということで、3回目は職場で実施。


どんどん増える亜鉛とは裏腹に過去最高値を叩きだし、
亜鉛の吐き気と嘔吐に苦しみ、これは長期戦になるぞと覚悟を決めてました。





数値が是正されていない状態で6回目の採卵をし、その翌日に銅亜鉛の採血を職場でしました。
採卵に銅は関係ないのでね






ガーベラ結果ガーベラ

  銅:170 (160以下)  亜鉛:119(60以上)


あーあ、やっぱりまだ高いや~






と思いきや

 銅/亜鉛 比率 = 1.428


比率1.6以下クリアしてる❗キョロキョロ




カエル~検査結果歴まとめ~カエル リプロ基準
 
    銅(160以下)  亜鉛(60以上)  比(1.6以下)   服用量その他   
1回目   199            80             2.48      亜鉛34mg
2回目         180            72             2.5                 亜鉛68mg ←この頃から大豆プロテイン多
3回目         219            97             2.2        亜鉛85mg▪食事改善
4回目         170            119           1.428      亜鉛102mg▪食事改善




薬は服用1Wで効果出ますが、日々の蓄積による食事は1Wでは変わりにくいということがわかりましたニコニコ



私の場合、毎日結構な量の大豆プロテインを摂取していたので、
2回目の検査結果後は、納豆▪豆乳▪豆腐を含め大豆食品類
(味噌汁程度は飲んでましたが)、たこ▪イカ▪エビを一切中止。


代わりに朝から牛肉レモン汁かけ(亜鉛はビタミンCと同時摂取で吸収up)▪チーズ生活を毎日。

かなりストイックに頑張ったつもりですウインク

もちろん亜鉛の服用量は102mg/日とかなり高用量ですが笑い泣き




4回目採血までは空腹時の亜鉛が辛く食後飲んでましたが、
やはり吸収率をどうしても上げていかないといけないと思い、
銅人間克服された先輩のアメブロを参考に


亜鉛を 朝食後2時間に34mg その後1時間は水以外なし
    夕食後2時間に68mg その後1時間は水以外なし


を徹底したところ、初めの頃はやや胸焼けある時もありましたが、我慢できる程度。
採血→検査結果が出る頃には副作用もなく、この飲み方で今も続けています。

採血後よりさらに吸収率上がってると思うのでまず大丈夫かなーと。





ひとまず銅亜鉛検査は終了チューチュー(完)




恐怖に思っていたノベルジンのお世話になることなく、思ったよりも早く合格できましたチュー
銅人間先輩のなかには一旦クリアできても、しばらく後再検査したら上がっていたケースも多く油断は出来ないのですが…滝汗




現状キープで5回目の移植周期に入りたいと思います爆笑