イス軸法以来の衝撃簡単調整法。
イス軸法を推測するうえでは、腰椎や仙骨、太もも周りの緊張を取り、股関節に重心を置けるようになる結果現れる全身のバランス調整や、背骨重心となってしまった結果現れる全身の緊張を取り、正しい体の使い方が出来るようになる法(リセット)。
のように捉えています。(間違ってるかもですが、やってみると結果はそんな感じ?)
無意識に脳内マッピングされた肩関節や股関節の位置などをリセットし正しい位置で使えるきっかけとなるような。
それはそれとして、あらゆるジャンルの人々、全国民、全世界で皆やるべきイス軸法だと思っております。
身体能力の解放、歪みからの解放。
動画を見てみてほしい。3段階に動画は分かれているけどバージョンアップしていくので3つとも。
簡易版とあるのでもっと上があるのでしょうけど、それでも効果は絶大。
体感的には、ストレートネック改善、漏斗胸改善、肩回り、首周りの捻じれ改善、肘、膝回りの改善など全身に作用する。
動画では体軸を3軸に分けて解説されている。(高岡英雄氏論で言えば7軸あるとされているが、1軸のイメージで使うよりは3軸でも十分身体能力を引き出せる)
個人的に重要に感じたのは、
胸肋関節の可動域を拡張しやすいこと。併せて肋椎関節も調整し動かしやすいということ。
説明がとても難しい肋骨の関節可動域拡張ですが、この七零体操を使うととても分かりやすい、教えやすい気がします。
背骨の上ではなく、くるぶし、股関節、仙骨を通り胸肋関節へ抜ける軸。
そして胸椎12番、腰椎1番を通る点での調整まで網羅されている(3つめの動画)。
なにより簡単で分かりやすい。
イス軸法動画も一つ載せておきます。
ポールダンサーの方の動画ですが、ほかにもゴルフやEスポーツ、格闘技や水泳選手など、身体を使うありとあらゆるジャンルに効果をもたらしています。
脳のスペックを上げるのも、身体機能を引き出すにも、最も重要なことは脱力。
食事においてはマグネシウム不足の解消が重要ですが、
身体の使い方のリセット、再構築にはイス軸法、そして七零体操を取り入れてみましょう。
そして、この体操の発案者である七零氏はこちら
@nanazerocom
とても怪しさ満点ですが、体操以外に【印】の情報までも出されている。
印は情報が少ないため、以前考察しよと思うも断念したジャンル。
七零氏の今後の発信を要チェックです(`・ω・´)!
七零体操の動画に感謝ですm(__)m
あ、自分のxはこちら。良かったらフォローしてください(/ω\)