太腿のハムストリングス、大腿四頭筋は日に日に細く柔らかく確実に変化してきております。
この上なく鈍い鈍痛に耐えつつ(ほんと苦手な痛みで、出来ればしたくないという気持ちはありつつも)、トリガーポイント大活躍(`・ω・´)
The GRID Foam Roller グリッドフォームローラーオレンジ【並行輸入品】
で、昨日新たにこれも購入してきた!
グリッド STK ハンドヘルド フォームローラー (オレンジ) トリガーポイント&筋筋膜リリース・マッサージローラー [並行輸入品]
これはこれで、トリガーポイントでゴロゴロ出来るスペースがない時などに活用できて便利!
効果も中々。
太腿の改善は365日の日課にします。
====
【脊柱起立筋(群)を鍛える】
背骨を柔らかくする、柔らかく可動させるために、筋肉を鍛える(`・ω・´)
圧倒的な筋力不足が身体を、関節を硬くする。
目標可動域はここ。かなりの腰椎周りの筋出力を使う。
の前に、
・お尻をギュッと締める
・上腕三頭筋の軸意識
をひたすらやっていたことにより、背骨がロックされて硬くなってしまっていました(;´・ω・)
ということでまずはロックを解除する。
頸椎ロックの解除方法はコチラ⇒ロックとアンロック)鎖骨下筋を鍛える
ちなみに腰椎のロック解除方法も頸椎の解除方法と同様で、脚を思いっきり内旋させることで腰が柔らかく解除される。
フォームはどうでもいいんですが(立ったままでも、脚を上げなくてもいい)、脚の付け根(みぞおちからでも鼠径部からでも可)を内側にダイナミックに捻る。
股関節を内側に。という表現でも良いのですが、寛骨、肋骨下部なども捻ることで腰椎や胸椎下部まで弛めることが出来ます。
腰が硬い、張る、痛い人や、首の違和感、痛み、張りなどを感じる人は、腕や脚(鎖骨や股関節、寛骨?)が外側に捻じれすぎてしまっていることが原因とも言えます。姿勢の維持固定、機能性としては悪いことではないですが、弛められるということも同じくらい重要。
一度内側に捻って弛めることで、一度緊張を解除しましょう。
大事なことは、内側に捻る際にもしっかりと筋肉を収縮させて捻ることであり、形だけ捻ったように見えても効果はほぼないということ。
仮)背骨のロックと解除(アンロック)
=========
で、まず今回は腰椎を弛めるというのを徹底します。
弛めてから最大限まで出力を上げて鍛えていく(`・ω・´)
順序的にハムストリングスの緊張を取らないことには腰椎の筋トレは効果が無いといえます。
まずは徹底的にハムストリングスの硬化を解いてから背骨の改良に移行すべし。
他に、腰方形筋、内外腹斜筋、腹横筋、腸骨稜なども書きたいのだけど、過去記事辺りを参考にしてみてください(/ω\)
【腸骨稜】くれびを極める。
きっと自分の身体は来週末にはこの背中に近い状態になっていることでしょう(((uдu*)
基本的にこれといった筋トレはせず、24時間可能な限り収縮、弛緩の意識を保ち、イメトレをメインとして行っています。
座る姿勢、立つ姿勢、姿勢制御時の筋収縮のコントロール。歩き方や階段の上り方、モノの持ち方、軸、呼吸等々。
可能な限り意識に上げて日常生活の全ての動きを筋トレにする。
ストレッチは日課でします。トリガーポイントもこれからの日課。
================
【収支報告】
そいえばまだ塩漬け中です(;´・ω・)笑
デイトレーダーから中期スイングトレーダーと化してしまい、かれこれ1か月塩漬け中(◎_◎;)
損切りもありつつ、現在ドル円40ロットのショートを109円半ばで保有中。
来週の日銀金融政策決定会合で、直感的に109円後半くらいまでは戻すんじゃないかな?と思ってたりしますが(行っても110.50を割り込んで限界点で109.90台と思いますが)、期待と希望を込めての予想。
年末まで減らさず増やすこと!が目的なので、塩漬け中でもまだ年間収支プラスの内は焦らずに眺めています。
現在のポジションをプラスで解消出来たら、来月末当たりから資金追加でデイトレード復活したいな!
こんな部屋を作ってみたいなーと思ったりしています!賃貸で需要あるだろうか?という疑問はりますが。
不動産屋(本業)の仕事も真面目にしてますよ!(`・ω・´)
最近はクローゼットの扉を改造したりしたいたいなーとかウォークインクローゼットをかっちょいく作りたいと(`・ω・´)
新作の間取り構想が結構浮かぶ(*'ω'*) 早く形にしたい☆