【タイより帰国】と、今後の課題

 

一昨日、日曜日にタイより帰国しました(`・ω・´)

昼はプールでのんびりし

時には船で島へ行きビーチでのんびりし

夜はウォーキングストリートで飲み明かしたりしておりました。

食事の画像は撮ってないのだけど(/ω\)

タイ料理や肉をたくさん食べました。

 

タイでは一日2食生活。昼は軽め、夜は大量に食す毎日でしたが、帰国後の体重は変わらず!

持ち込んだマグネシウムサプリと、一杯食べた果物(カリウム摂取目的)のおかげで、毎日快便をキープできたことと、みんなが朝御飯を食べてる時間は湯船に熱めのお湯を溜めて、ひたすら汗を流しつつヒートショックプロティンの生成に努めた結果の現れだと思います♪

 

タイの果物は糖度が低くて安心して食べられる!ジャガイモなんかも!

日本の品種改良された糖度の高い果物は実はあまり好きではないです。

 

そして

2年ぶりにゴルフ!あとビリヤードをしました。

 

ゴルフのセンスは元々全くない!と思ってたけど体軸も安定してきたし、

今なら人並みに出来る気がする!

 

と臨んだゴルフですが・・・・・・・・

恥ずかしくて書けないくらいのスコアで終了Ω\ζ°)チーン

 

ビリヤードは実は麻雀並みに好きです♪

中の上くらいの腕はあるつもり。ダーツは苦手だけど。

これは語るほどもなく、相変わらずの腕前でした。(/ω\)笑

 

【ゴルフで見つけた今後の課題】

 

上半身の可動域に関しては以前より遥かに増していい感じだったのですが、

上半身と下半身の連動が全く機能していないという致命的なことが判明。

 

骨盤の回転可動域が全く機能しなかった。

 

普段デスクに座りながら仕事中に調整してばかりなのもいけないなと。

骨盤をしっかり可動させる修行を取り入れねばいかん。。

【結論】全ての改善は骨盤からやるべき【どんだけ遠回り】

過去に幾度となく書いてる骨盤系の記事。。

全然行かされてない(´;ω;`)知識の持ち腐れ大爆発です。。

 

来年は各パーツの連動を納得レベルで仕上げたい。

今から日々鍛錬をしています。

 

あと、ゴルフで見つけたわけではないけど

ホテルのでかいベッドで気が付いた今後の課題というか、

【寝方と歪みと可動域と】

という記事を近日書きたいなと思います。

 

仰向け、横向き、うつ伏せ。

それぞれで骨の可動域や歪み、視力や内臓機能などに与える影響が大きく異なります。

身体機能の高い低いなどにも関わります。

 

ちなみに泊まったお部屋はこんな部屋♪(画像は拾い物)

 

寝てる時間のストレッチ効果が最も高いんじゃないか!?と思う今日この頃。

そんな寝方、寝る際の意識ポイントを発見したよ。

寝れば寝るほど可動域が上がる!

ストレートネックもあれもこれも改善できちゃうよ!

 

というような。

 

また次回♪

 

あ!会社のPCが新品になって快適になりました(`・ω・´)

でも顔文字の登録がなくなったので元々入ってる顔文字のみでお送りすることに。。

 

で、お古のPCは家に持ち帰って使うことになったので、

家からでも快適に更新やコメント返信できるようになります♪

 

さらば、我が家のすでにご臨終間近のVista!!!