ウナ重心で立つとふくらはぎの筋肉に力が入らない(入れない)ため筋肉は細くなり細くなる。
それはそれで整合性の高い理論。

ただ歩く時にウナ重心で歩き、骨のバランスのみで歩く。
となると少なからず平目筋に力は入ってしまう。(全く入れずに歩ける超人も存在するとは思うけど)

ウナ(内側のクルブシの真下)というのは点で捉える概念。
その為、足を前に出さずに踵方向に蹴るという歩き方(脚の使い方)において、方向が定まっていないということが考えられる。

そのふり幅は大きく考えて約90度。歩くたびに力が違う方向へかかり、ふくらはぎをまんべんなく鍛えてしまっている。

なので後ろに蹴るというラインを意識的に固定してしまえば、ふくらはぎの一定の筋肉のみを使うこととなり、全体が太くなるということはなくなる。(一部だけ発達する)

ラインにおいて最も効果的なのが、親指とウナを繋ぐライン。

このラインに合わせて後方に蹴り出す。
重心の意識においても、ウナと親指のラインを常に意識する。(内側後方に重心が寄る)

っていうのを実験中です。
ふくらはぎの柔らかさが前にも増してきた!!あとは余った脂肪を燃焼させるだけで細くなる☆はずw

簡単に言うと、
≪ウナ≫は意識してても≪真後ろに蹴る≫ということを意識し忘れてただけなんだけど(/ω\)w

で、真後ろに蹴るを意識するにあたっては、親指からウナへのラインを常に意識することにより力のかかる方向が安定し、ブレて無駄に鍛えられていたふくらはぎの筋肉が細くなっていく。


『ビビッときたら書くブログ』 by nippy




※参照過去記事 脚を細くする方法かつ、O脚が治る方法。
http://ameblo.jp/nippys-fancy/entry-10962693505.html