しばらく何も考えずに炭水化物を美味しく召し上がる日々を続けていた(薬を飲むためにご飯を食べるという口実の元に(/ω\))
ら、見事首の後ろ側にシワが復活した!orz

横を向いたとき、後ろを振り返った際に現れる首のシワ。
こいつはなかなかの強敵。

首の後ろに肉が付きやすいということは、
『ビビッときたら書くブログ』 by nippy

※肩凝りを無くす方法 http://ameblo.jp/nippys-fancy/entry-11172369423.html

このように首を使っていたということ。(写真右のように。;左が正しい姿勢)
ちょっと油断すると(気を抜くと)姿勢が崩れてしまう(*・ε・*)ムー
まだまだ修行が足りんな。

【首にしろ、お腹にしろ、歪んだ隙間は脂肪が付く】

首の位置を画像のように使ってしまうと、出来たスペースに脂肪が付きます。
骨盤が歪んだりすると、歪んでできた隙間に脂肪が付きます。
『ビビッときたら書くブログ』 by nippy

※お腹に肉が付く人付かない人の違い http://ameblo.jp/nippys-fancy/entry-11206901728.html

【首のシワの落とし方】

ひたすら揉む。24時間暇な時間はひたすら揉み、血行を良くし酸素を送ることにより糖化した細胞を解糖する。

シワが落ちるまでに掛かる時間は、1日~2日もあれば十分落ちます。
首の筋肉を脱力させながら揉みましょう。

また、後頭部の生え際あたりまで揉み、後頭部の脂肪を落とすと、絶壁が改善されます。
後頭部の絶壁の原因は骨格ではなく、脂肪により首から後頭部にかけてのカーブが埋まってしまっている場合がほとんどです。

【いかなる脂肪も揉めば落ちる】

どんなに強固な脂肪であろうとも、血液により酸素を送り込むことが出来れば脂肪は分解されます。CH3(CH2)14COOH+23O2→16CO2+16H2O。
脂肪は燃焼すると水と二酸化炭素(と熱量)になります。汗や尿、呼吸などにより体外へ排出されます。※もちろんリパーゼも必須かもしれませんが、酸素も絶対的に必要不可欠です。

糖化が進むと毛細血管が収縮し、潰れてしまうこともあります。しかしながら潰れた毛細血管へもマッサージの圧力を掛けることにより血液を強引に流し込む事が出来ます。
ただし潰れた血管に血液を流し込む際は激しい痛みを伴います。
揉んで痛いところは血行が悪いということ。

どこを揉んでも痛くない身体を目指すべし!