ふくらはぎの肉が落ちない!
(怒`・ω・´)ムキッ


マッサージしても、ウナ(参照※脚を細くする方法かつ、O脚が治る方法。)で歩けるようになっても、ふくらはぎの肉がどうしても落ちない!細くならない!!


その原因の一つに【足首が硬い】ということがあります。

自分自身、日々のマッサージにより肉自体はとてもとても柔らかくなりました。
入浴で汗もかき、脂肪分解した分の水分(脂肪は分解されると、水と二酸化炭素に分解される)は出せていたような気がしていたのですが、さほど細くなったように感じない(怒`・ω・´)ムキッ※怒るところではないですがw

足首が硬いことにより、歩く際、どうしてもふくらはぎの筋肉に負荷がかかりすぎているということです。(力学的に)
硬くなる原因は、単純に運動不足や、高血糖による靭帯の糖化などが考えられます。
日々のストレッチで柔らかくします。

【足首はひとつではない】

一般的に足首は、脛(スネ)の骨と足の結合部分一か所(くるぶしあたり)だけと思われがちですが、大きく分けて3か所あります。
『ビビッときたら書くブログ』 by nippy


※靱帯部分を足首と捉え、ほぐす。

1.指の付け根
2.甲のつなぎ目(二分靱帯)
3.くるぶしあたり(一般的な足首のイメージあたり)

それらの可動域を可能な限り動かせるようになるまで柔らかくします。
イメージとしては、脛の骨の真ん中くらいもストレッチする感じで行うと良いと思います。※下記動画参照

『ビビッときたら書くブログ』 by nippy


ここで注意しなければいいけないのは、足首の靱帯はとても痛みやすいということ。

体育の授業などで行っていた?足首まわしと言われるグルグルするやつ。(適当)
あれは足首を痛めてしまう可能性が高く危険です。

可能な限りゆっくり丁寧に回すように心がけましょう。

あとは体重をゆっくり乗せ、自分で調整しながら負荷を掛けていく体操。

丁度こんな感じ。


これらのストレッチ等で足首が柔らかくなれば、ウナ重心で立った際、【骨で立つ】という感覚がとても掴みやすくなります。

ふくらはぎにとどまらず、太ももも細くなるのは言うまでもありません。
(踵を後ろに蹴るように歩いた場合ですが)http://ameblo.jp/nippys-fancy/entry-10962693505.html

【足首を柔らかくすれば、ふくらはぎが細くなる】(肉が落ちやすくなる・締まる)ということです。


※ウナ理論については、高岡英夫氏の理論です。もっと詳細を知りたい方は下記の本を参照ください。


究極の身体