3回目の購入
秩父名物
オオスズメバチの地獄漬け


地獄漬けを購入すると
効用の書いた紙も頂けます

書き出しますね

オオスズメバチの効用

オオスズメバチの蜂蜜漬け
体験に基づく実験例

◎疲労回復
(10cc1日1回)
体質によって水かお湯で薄めて飲用

◎高血圧降下
(10cc1日1回)
時々血圧計を見て
下がってきたら量を半減する

◎神経痛、リウマチの痛み
(10cc1日2回)
これは1週間単位で、
痛みはなくなるようです

◎前立腺肥大症
(10cc1日1回)
2~3日で
若者と同様な小便が出てきて
爽快になるようです

◎心臓全般
(10cc1日1回)
心臓発作が時々起きる人は
オオスズメバチの蜂蜜漬けを
1日に10g飲用が良いようです

◎不眠症、寝汗
(就寝前に10cc1回)
頑固な便秘に特効
蜂特産のローヤルゼリー、
プロポリス、花粉なども
便秘に良いようです

◎ぜんそく
(大人は10g1日2回)
子供は、
5g1日2回少しずつ飲ませる

◎機能活性若返り
(5g1日1回)
いずれも体質により増減しますが
絶対1度
多くは禁物です













まずは、
容器の中の
オオスズメバチを出す

















いただきます!
香ばしさがあります


オオスズメバチの地獄漬けを
購入したら
今回、
これを頂きました

どこに下げよう・・・


( ・ω・)ノ


宝登山神社
社務所前






なるほど




縦約18cm 大判だ
ビニールのカバー付き


頂いた御朱印
書き置き


書き置き











夏越の大祓か~
半年が経ったのか~





お茶屋さんで黄金だんごを購入


中々うまい
今回、
奥宮には行きませんでした
夕方に近かったせいもあり
ロープウェイの
最終時間を気にしながらだと
楽しめないからさ

前回伺った時
奥宮に参拝して
奥宮の御朱印は頂いてるので


そして今回
道の駅で購入したお土産


秩父のかえでラムネゼリー


ラムネ感がまったくなく
メープルの甘味が口の中に広がる
220円


もうひとつの
秩父産かえでのラムネゼリー


こっちはラムネ感があって
さっぱりしてて
メープル感が、ほんの~り
量もこっちの方が多い
確か250円

これは好きずきだな
メープル感の甘味が好きな人は、
前者
ラムネ感がして
さっぱりしてるのが好きな人は、
後者

俺はこっちかな~
少し凍らせてもいいかも

凍らせたら前者もありかも


秩父産カエデ使用
かえでのラムネ

ラムネなんだけど
後味が少しメープル
最初は、
メープル感が
邪魔する感じだったんだけど
飲んでいくうちに
なれてくる感じ


( ・∇・)ノ


道の駅ちちぶ


いつもはここで
豚みそ弁当を購入するんだけど
安田屋で
わらじかつ丼食べちゃったからね










気になるな~


秩父プリン


ラムネのゼリーか~・・・


気になる・・・


出てる出てる!


オオスズメバチの地獄漬け
秩父といったら
オオスズメバチの地獄漬け
だよね!

(v^ー°)


国道140号から
長瀞の白い鳥居をくぐり
お花のなんとかって
看板のところを左折


まだちょっと時期が早かったかも
まぁまぁ咲いてるけどね
黄色く色づいてるとこ
全部花です


白い鳥居から入ってきて
一番奥の砂利のところに車を停め
歩いていくと


手水舎











宝登山神社

拝殿
参拝













皆さん
「宝登山」って書くので
「ほうとさん」って
言ってる人がいますが、
「寳登山」「宝登山」と書いて
「ほどさん」です



本殿










泉があると
す~ぐ
コインを投げ込む人がいるから
困ったもんです

(´-ω-`)




参拝





参拝














参拝





拝殿の真裏には、

この奥に祠でもあるのか
山そのものを
参拝しなさいと言うのか
とりあえず真ん中に立って参拝!

( ・∇・)ノ