ひょっこりひょう「たいわん」島/(台湾ブログ) -11ページ目

ひょっこりひょう「たいわん」島/(台湾ブログ)

自称「台湾総合ブログ」です。 台湾の「芸能」「観光」
「映画・ドラマ」「歴史」「古跡」「地理」「人文」
「言語」「民俗習慣」「グルメ」「図書・書籍」
「風景・自然」「社会」「宗教」と台湾生活のことなど
Yahooブログから 引っ越し中

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村





石門洞に隣接する石門漁港まで写真を撮影に行く、
台湾の港の風景が好きで必ず撮影してしまう 
青い海に浮かぶ色遣いの良いペンキに塗られた手入れの良い漁船が絵にまるからだ。
ぼろぼろの茶褐色に薄汚れた支那の漁船と比べると 
台湾も日本人と同じで道具を大切にする民族とこんなところでもわかり面白い。
近場の撮影を終え戻ると 家族は売店近くで陽を避け待っていた。
売店にはサムネが売られていたので購入 
結構台湾の観光地ではビー玉入りのラムネが売られている。
カタカナでラムネと表記されている。
裏に「古早味」とある 昔懐かしいというところであろうか。


以上
2014/6/8(日) 投稿
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
温嵐 (Landy) / 有點野 A LITTLE WILD (2001)CD/VCD


泰雅族の歌手です。典型的な泰雅族の顔してます。歌はやはり原住民 うまいです。

声はハスキーでダンスもハードで野性味があるのですが なんとなくあと塩加減が足りないのでしょうか?時代に乗り切れていない感じです。

CDでは 屋頂を屋頂の作曲者である周杰倫とデュエットしていますが 大ヒットしたのは吳宗憲とのデュエット 吳宗憲は台湾のビートたけしって呼ばれるひとです。



吳宗憲-屋頂
カラオケデュエット曲の名曲中の名曲です。


以上
2009/4/4(土) 投稿
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
台湾最南端から最北端まで10日目 石門洞と北海聖安宮 114



石門区の海岸線を走ると 出てくるのが海蝕でできたドーム型の地形の石門洞 日本統治時代そう名付けられ 石門区の地名のもととなった。
海辺で遊ぶ家族ずれが 多く日射しを避け ドームの日かげに集まっていた。
近くには海にのぞむ北海聖安宮があり 祀られているのが「孚佑帝君」





以上
2014/6/4(水)投稿
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
台湾最南端から最北端まで10日目 貝殻寺のお酒 済公禅師 113





貝殻寺の続き ここは 屋根にもひょうたん 珊瑚と貝の中にもひょうたん お酒の壺も置かれている。酔っぱらった感じの坊主の像は済公禅師 中国の実在の坊さん酒肉を好んだとのこと 後の世で戯曲などで有名になり信仰の対象になったとか ひょうたんはお酒の象徴ということで 売店にもひょうたんのボトルでお酒を売っていた。私も酒飲みの端くれ ミニボトルを購入。
ここは陽明山が望める 山の上。


以上
2014/6/2(月) 投稿
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村