インド・パキスタン・南アジア 最新ニュース -207ページ目

ソニア・ガンジー、総裁10周年

313日、ソニア・ガンジーがインド国民会議派総裁を務めて10年になる。インド国民会議は、第一次世界大戦 後にマハトマ・ガン ジャワハルラール・ネルー チャンドラ・ボース らが加わり、インド 独立に大きな役割を果たした。


詳細はこちら↓


http://news.in.msn.com/national/article.aspx?cp-documentid=1289891


india



インド国民会議総裁
http://www.congress.org.in

トヨタ・ファイサラバードがKaizen賞を獲得

パキスタンでトヨタ車を販売しているインダスモーターカンパニーがKaizen賞を発表し、トヨタ・ファイサラバードがこの賞を獲得した。

日本語で"change"を意味する「改」と"better"を意味する「善」をが成す「改善」という言葉はビジネスの成長におけるあらゆる面において、重要な意味を持つとCEOのパルベーズ氏は聴衆の前で語った。


英語の記事は↓

http://thenews.jang.com.pk/daily_detail.asp?id=100962

インドのワイン産業

SULA
これから来るかもワインブーム

インドにワイン文化が根付きつつあります。


インドのワインについて

SULA WINE


180億ルピーの高速道路プロジェクト

NHA(The National Highway Authority)は

ハサンアブダル - マンセーラ 間に約100kmの高速道路を新設することを承認。


グーグルマップ : Mansehra

http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=mansehra&sll=36.5626,136.362305&sspn=41.776342,95.800781&ie=UTF8&ll=34.334364,73.199158&spn=1.356258,2.993774&z=9&iwloc=addr

80億ドルの投資

過去4年間で電話会社が投資した額が80億ドルにのぼった事が分かった。

この傾向は今後5年間この勢いは衰える事なく、各社のシェア争いは一層激しくなるだろう。

すでにPaktelは5億ドル、Mobilinkは5億ドル、Wateem Telecomは6億ドルを今後投資すると発表している。


英語の記事は↓

http://www.dawn.com/2008/03/13/ebr9.htm


Foodex Japan 2008

幕張メッセにおいて3月11日(火)~14日(金)の日程で、

”FOODEX Japan 2008”

が開催されております。


インド、パキスタンからも多くの出店がされております。

パキスタンはバースマティー米、岩塩、カレーの缶詰等…

インドブースではインドワイン!!! 

さて日本で流行するのでしょうか?



(オクラカレーの缶詰美味しそうでした)


”FOODEX Japan 2008”のサイト

インド、大学入試始まる

全国統一試験(CBSE)が始まった。12年生の科学の試験と10年生の選択試験だ。1500万人の10代の若者たちが、3月になると起きている時間はすべて試験勉強に費やす。これによって人生における学歴、可能性、進路が決まるのだ。

*CBSE Central Board of Secondary Education


原文はこちら↓


http://news.in.msn.com/gallery.aspx?cp-documentid=1270099&imageindex=11#1270099


CBSE



【インド教育制度】
州によって制度が異なるが、おおよそ以下の通り。

初等教育開始年齢は、5歳~満6歳以上

初等教育前期(Primary Stage)は、15年生

初等教育後期(Upper Primary Stage)は、68年生

中等教育前期(Secondary Stage)は、910年生

中等教育後期(Higher Secondary Stage)1112年生


義務教育は8年生までで公立学校は学費が無料である。10年生修了時、12年生修了時に統一試験が実施される。

インド、空港でスト開始

何千人もの空港職員がインド国内127空港で無期限ストを開始した。ムンバイ・デリー発着の主要都市行きのフライトには影響はない。ハイデラバードとバンガロールの空港では14000人の労働組合がストライキに突入。両都市ともソフトウェアやアウトソーシング企業を多く抱える。

現在、ハイデラバードとバンガロールでは新国際空港が開港予定である。労働組合員よると、既存空港の空港職員が解雇を懸念しているとのこと。


原文はこちら


YAHOO!

http://in.news.yahoo.com/reuters_ids_new/20080312/r_t_rtrs_nl_general/tnl-thousands-of-airport-workers-begin-s-223dd93_1.html


http://in.news.yahoo.com/financialexpress/20080312/r_t_fe_bs_india/tbs-airports-face-paralysis-from-today-e247859_1.html


インド人の名前

インド人の名前は、さまざまな名付けの方法と伝統に基づいており、地方ごと、故地名、職業名、カースト名、神名、偉人名など異なっていて多様である。名字を見ればカーストや出身地まで分かることが多い。ビジネスの観点から見ても、ビジネス相手の背景が推測できると有利かもしれません。


たとえば、マラータ人(マハラシュートラ州)の家族名は、故地名に kar を付けることが多い。シーク教徒は、男性であればSingh (獅子)を付け、女性であればKaur (姫・雌獅子)を付ける。ジャイナ教は、副名に Jain を用いることがよくある。


なみに、インド人によくある『シカンダール』という名前は、アレキサンダー大王が由来らしい。


ウィキペディア・インド人の名前

ウィキペディア・198種類の苗字

シュローダーBRICs株式ファンド