今回はその3
花曼荼羅のその後です
これを作ったのは、8月6日
河原にいたら、朝8時15分
広島原爆の黙とうの放送が流れてきました
まだ朝なのに
暑い朝で
まわりには誰もいなくて
一人で黙とうしました
ここに載せた花曼荼羅の写真は
8月11日のもの
6日間経っても
こんなにきれいで
花はこの暑さの中
もっと早く腐ってしまうものだと思ってましたが、
水分が入っていかない分
ドライ状態になっていくようで
蘭の花の茎の部分は
ドロドロしそうだったので、
花だけにして
菊の花で中心が黒ずんでいるものは
取り除きましたが
思った以上に
残っていて驚きました
野の草花は
しっかりとドライになっていっていて
捨てた花は一つもありません
端正に育てられた花もきれい
自然に野に咲く花もきれい
こんな感じになりました
縮んだ感じ
ランの花もしっかりしてました
思った以上にきれいに残り
お花もきれいに乾燥していってる
お盆の送りの日8月16日に
花曼荼羅も一緒に壊そうと思います
※これは、8月6日当日のもの
仏様が花に囲まれてしまった
========
そして
今日からお盆
ナスときゅうりで作った
馬と牛で
仏様をお迎えしました
お盆が開けたら
8月18日から
インドへ行ってきます
今回のインド行きは
7月に急に決まったもの
いろいろなことがありましたが
また、そのあたりは書きたい時が来たら
書いていこうと思いますが
ジェットコースターのような
7月、8月でした
この後インドでも
どんな出来事があるか楽しみです
インドでは
楽しい雑貨や面白いものに出会いそうなので
良いものがあったら、インスタでも
投稿していこうと思います
旅の様子などは
Facebookやインスタでの
投稿が多くなると思います
ぜひ、インスタ、facebookでも
繋がってくださいね
・・・・・・・・・・・・
いい出会いで購入してきた品は、
9月になったら、
BASEでも販売を考え、
先日BASEをオープンしました
こちらもチェックしておいてくださいね
お店の名前は
Nipotowe(ニポトウェ)です
インドネシアのカイリー族の言葉で
慈愛の意味があります
まだ、商品は
エジプトで購入したパピルスだけ
品物がないとお店がオープンできないので
まずは、エジプトの品物をご紹介
本物のパピルスです
ぜひ、覗いてみてくださいね
=======
山本佳子(よしこ)公式LINE
やまもとよしこ
表現アートセラピスト
・・・・・・・・・・・・
YOSHIKO ART WORKS NIKKO
・・・・・・・・・・・・・