日光の母
マジカルよしこ のブログへようこそ!
心を映し出す鏡とアートセラピーで
あなたに優しい世界へご案内します!
今回は、息子が8歳の時
ベトナムに住んでる知人を訪ねて
ベトナムのホーチミンへ行ったときに
見た人
行った人しか伝えられない
そう思って
数年前に書いていたもの
「命」について考えたい
そう思って、ブログにのせてみた
わたしが生まれた
1968年ごろ
他の国で起こっていた出来事
画像は、
ベトナム戦争記念博物館で
撮ってきたものを使ってます
戦争の写真などが苦手な方は
気をつけてね
・・・・・・・・・・・・・
正義という名で、
日常を奪ってはいけない。
命、未来を奪ってはいけない。
大切なものを、
尊厳や、安全安心、家族を崩壊させてはいけない。
攻撃は、
さらに大きな怒りや恐怖を生み、
悪循環を作っていく。
正義という名の殺傷武器を使う戦い、
聖戦という名で、相手から何もかも奪い、
報復がないように、また、根絶のために
年よりも子供も殺していく、
子供から親を奪うことは
毎年自分と息子の誕生日が近づくと、
今回は、イスラム国での人質事件が日本でも起こり、
やはり、考えたことは、命のこと、戦争(戦い)のこと
写真は、息子が8歳(小3)の時、縁あって行ったベトナムの
予定のない日に、どこに行こうかということで
こんなとこもあるよと
息子に話をしたけれど
正直なところ、
かなり過激そうだったので、
8歳の息子にはどうなのか?
ホルマリン漬けになっている結合双生児の展示があったりするらしいし
どんな感じか見当もつかなかったので行っていいものかもわからなかった。
私自身、
行ってみたい気もしたけど、正直どちらでもよかった。
時間があるから、
なにか見に行く場所を探していただけで、
ぽっかり空いた時間を、宿にいるのはもったいないし、
そういう時は、息子本人の直感を頼る。
ちょうど、
学校で、「ちいちゃんの影送り」という話を
国語で習っているから、
戦争の話だし、行ってみる というので
行った時の写真です。
その時は、
なんとなくアメリカ軍と、
ジョンレノンと、プラトーンを
連想するくらいで、
戦争の背景やら、
歴史やら、
何のための戦争なのか
結局、ほとんど何も知らず、
地球の歩き方読んでも??で、
博物館の中で、日本人観光客に
「ベトナム戦争って何ですか?」って聞いたくらい。
でも。わからなかった。
詳しいことを知ったのは、
日本に帰ってきて調べてから。
ただ、どことどこが戦った戦争で、
何のためかわからなくても
戦争は嫌だ。
子供を戦地に送りたくない、
必要な戦争なんてない。
と前から思っていたけど、
強い確信に変わった。
ベトナム博物館での様々な、
驚く写真は、
直視できないものもたくさんあった。
でも、振り返ったら、
8歳の息子が
欧米人の女性と、
ホルマリン漬けになって展示されている
世に生まれることのなかった、
結合双生児をじっと見ている。
他の写真も、
息子なりに気になったものは、
立ち止まって
じっと見ていた。
何を感じ、どう見ていたのは、
あえて聞かなかったので
わからない。言葉にすることで、
頭で考えてほしくなかったから。
その空間で感じたものを、
匂いを、ムシ暑さを、五感に
刻んでほしかったから。
一方、すごい写真や資料を前に、
心のどこかで、どう向き合って見ていいのか
どんな感情なら、許されるのか、
なんとなく見るのが申し訳ないような気持ちで
どう向き合って
写真を受け止めたらいいか
困った気持ちも持ちながら
展示された写真を見ていた私。
息子のまっすぐな目を見てたら、
これらの写真とちゃんと向き合って、
見たこと、感じたことを、
人に伝えていくことが
大切なことだと思った。
実際に、
ベトナム戦争のあったこの土地で
ベトナムが
「アメリカがいかに悪いことをしたか」と言っているような
戦争博物館の中で五感で感じたものを
日本にいて、
このことを知らない人に伝えなければいけないと
思った。
戦争を知らない人たちに(私も直接は知らない)
私の感じた戦争を話していきたいと思った。
戦争は、いけない。
子供が安心して暮らせることが
食べるものが当たり前にあって、
当たり前に学校に行けること
温かい布団で眠れること、
あたりまえにやっていることが
どれだけ、幸せなことか。
きちんと生きること
きちんと食べること
自分を生かすこと
==========
お問い合わせはこちらから
個人セッション オンライン可
◆ まじかる☆佳子の迷子ホイホイ人生相談
1回1時間 16500円(税込み)
ワークショップ
◆十二の月の新月満月アートセラピー
星座別新月満月のアートセラピーで
潜在意識とつながり願いを叶えるワークショップ
【ゲリラ開催・お茶会・お話会】
【新講座準備中】
マジカルよしこと
「この世界にオンリーワンの自分の
信じて進めるわたしになる
アートセラピー講座」
詳細後日発表!!
ちょっと待ってね