日光からこんにちわ。
寒くなってきました・・・。今日は夢のお話です。(前回の夢の話は→ここをクリック)
前回、夢の中に出てくるものには、意味があり、
そこからメッセージを受け取ることができると書きました。
夢は、無意識下のメッセージです。
夢に出てくる登場人物が、本当の人物とは限りませんが、
どんな人が登場したかは、意味がある時もあります。
夢の解釈は、こういうものを見たから、こういう意味があると、
簡単にいうことはできません。間違った解釈をしかねません。
でも、夢はやっぱり面白い(難しいけど)。
今回は私が見た夢が、現実の社会で泣くことができなかった
私の代わりに、夢の中の私が泣いた話です。
自分の夢は、客観的になりにくく、自分で読み取るのは難しいのですが、
大ざっぱなメッセージは受け取ることはできます。
または、今、自分の状況がどんな感じなのかなどに気づくこともあります。
自分をごまかしていても、無意識からでてくるのが夢、ごまかすことを許しません(冷汗)。
よくも、わるくも、良いアドバイザーです(^^)。
朝目覚めて
「こういう夢を見た、ということは、このまま進んでOKってことだね」とか、
「あー。こんな夢、見ちゃったよ。やっぱり、○○だよねぁ・・・」とか、
「○○の夢を見たから、もう大丈夫」とか。。。
それによって、日常に気を付けることがわかったり、
「よし、これでやってみよう!」と後押ししてもらったりすることも多いです。
今回は、自分でも気が付かない
たぶん、気づいたら動けないので、自分で見ないようにしていた、
気づかないようにして、自分の辛さを押し殺して、ごまかしていた自分へ、
夢が、
「いいかげん 気づけよ!! このままでいくと、また、同じことの繰り返しだぞ!!と
警告してくれた、と思っている夢です。
(自分以外の人の夢の場合は、絵に描いてもらい、そこから読み取っていきますが、
自分の場合は、そこまでなかなかしません。
けれど、絵にすることで見えてくる状況、状態もあるので、
時々、絵にしています。で、さらに色塗っていくと、「あー、そういうことか!!」と
なることもあります(^^;) )
どんな内容だったかと言うと、
時間に間に合わなくてとっても急いで焦っている私。
その後、友人たちと一緒に集まってご飯(旅先?)を食べている時に
その友人たちに、「頑張ってるよな」とか
「無理しないでいいんだよ」みたいなことを言われ
みんなの前で泣く私。
夢の中で
「あ、我慢しなくていいんだ、我慢してたんだ、泣いていいんだ、
大丈夫なふりをしなくていいんだ、」みたいなことを感じたわけです。
(夢の中での感情は、夢を読み取るのに重要です)
で、目覚めたときに、夢うつつで思ったのが、
「あー、私、また無理してためてしまっていたんだぁ。
自分で 大変なことに気づかないようにして、何とかやってしまっていたんだなぁ。。。」
と、考えたわけではなく、感じたわけです。
そして、
気づかされたを通り越して、「いい加減気づけよ!」と警告されたと同時に
夢の中で泣くことで、今の辛さを夢の中の私が泣くてくれたんだと思いました。
夢は、本人がつぶれてしまわないように、
夢の中の夢主が、代わりにやってくれる時があります。
そのちょっと前に、土砂崩れの夢や、川の氾濫の夢、人の死の夢など見ることが
続いたことがあり、何か警告を出してくれているとは思ったのですが、
なかなか、自分でははっきりとわからない。
なぜなら、無意識下で蓋をしているから。
気づいてしまうと頑張れない と 意識は思っているけれど、
無意識下の私の心の奥では
「早いとこ、ギブアップしてくれ!! 頑張らないでくれ!!」と
感じていたのだと思います。
そこで、今までの夢をつながりがあるかはわかりませんが、
今回は、夢の中で
私を泣かせることで(代替え機能)で、私がつぶれないようにしてくれたのだと思います。

今回の夢が、代替え機能の夢=私の代わりに泣いたことで、私は抱えているものが軽くなり、
メッセージも「助けを求めていい」「泣いていい」「弱みを見せていい」とか、
きっと、そんなメッセージを送ってきたのだと思っています。
夢の中でも、感覚は、本当に泣いたのと同じ感覚で、
夢の中の私はホッとして、楽になっていきました。
頑張りすぎて、気づかずに、大ごとになってやっと気が付く私(息子もですが・・・)
その時の夢は、
「慌てず焦らず、日々の生活を整え、当たり前の生活をしっかりと送る」という夢からの
メッセージもあり、
更に、余裕のない今の私に「笑え!!」と言っているようでもありました。
なぜなら、今回 出演した仲間たちが、私を支えてくれた人々であり
良いも悪いも、私の色々な面を知っている、同じ釜の飯を食った人達だったから。
人の出てくる夢が多いんだけど、いつもは誰ともはっきりしない感じが多いけど、
今回は、協力隊時代の同期の仲間たちが合いに来てくれて
一緒に旅行しているような感じの夢でした。
インドネシアで各地に散らばった隊員たちは、
1年に2回、半年ぶりにジャカルタに集合します。
任地から離れ、ジャカルタのドミトリーで生活する数日間は
毎晩のように、居酒屋や、ご飯に行ったり、一緒に食事を作って食べて
飲んでしゃべって、日本語がひさしぶりなので、ドミトリーの漫画を読みあさり、
結局任地に戻るころには疲れがたまってて。。。
でも、楽しくて、馬鹿笑いして、当時の写真はビンタンビールの缶が並び、
笑ってはしゃいで、バカなことをして楽しそうなものばかり。
あの時のように、笑って、バカやって、はしゃぎなさい!!という
メッセージもあったのだと思います。
ま、こんな感じで、自分の夢を、自分の生活に生かしております。。。
お粗末様でした♪
私の働いていた インドネシアの施設での ナシゴレン作り大会

おやつのピサンゴレン(バナナの揚げたもの)

唐辛子をつぶして、ココナッツと塩と混ぜたものにつけて食べる。
おいしい(^^)
寒くなってきました・・・。今日は夢のお話です。(前回の夢の話は→ここをクリック)
前回、夢の中に出てくるものには、意味があり、
そこからメッセージを受け取ることができると書きました。
夢は、無意識下のメッセージです。
夢に出てくる登場人物が、本当の人物とは限りませんが、
どんな人が登場したかは、意味がある時もあります。
夢の解釈は、こういうものを見たから、こういう意味があると、
簡単にいうことはできません。間違った解釈をしかねません。
でも、夢はやっぱり面白い(難しいけど)。
今回は私が見た夢が、現実の社会で泣くことができなかった
私の代わりに、夢の中の私が泣いた話です。
自分の夢は、客観的になりにくく、自分で読み取るのは難しいのですが、
大ざっぱなメッセージは受け取ることはできます。
または、今、自分の状況がどんな感じなのかなどに気づくこともあります。
自分をごまかしていても、無意識からでてくるのが夢、ごまかすことを許しません(冷汗)。
よくも、わるくも、良いアドバイザーです(^^)。
朝目覚めて
「こういう夢を見た、ということは、このまま進んでOKってことだね」とか、
「あー。こんな夢、見ちゃったよ。やっぱり、○○だよねぁ・・・」とか、
「○○の夢を見たから、もう大丈夫」とか。。。
それによって、日常に気を付けることがわかったり、
「よし、これでやってみよう!」と後押ししてもらったりすることも多いです。
今回は、自分でも気が付かない
たぶん、気づいたら動けないので、自分で見ないようにしていた、
気づかないようにして、自分の辛さを押し殺して、ごまかしていた自分へ、
夢が、
「いいかげん 気づけよ!! このままでいくと、また、同じことの繰り返しだぞ!!と
警告してくれた、と思っている夢です。
(自分以外の人の夢の場合は、絵に描いてもらい、そこから読み取っていきますが、
自分の場合は、そこまでなかなかしません。
けれど、絵にすることで見えてくる状況、状態もあるので、
時々、絵にしています。で、さらに色塗っていくと、「あー、そういうことか!!」と
なることもあります(^^;) )
どんな内容だったかと言うと、
時間に間に合わなくてとっても急いで焦っている私。
その後、友人たちと一緒に集まってご飯(旅先?)を食べている時に
その友人たちに、「頑張ってるよな」とか
「無理しないでいいんだよ」みたいなことを言われ
みんなの前で泣く私。
夢の中で
「あ、我慢しなくていいんだ、我慢してたんだ、泣いていいんだ、
大丈夫なふりをしなくていいんだ、」みたいなことを感じたわけです。
(夢の中での感情は、夢を読み取るのに重要です)
で、目覚めたときに、夢うつつで思ったのが、
「あー、私、また無理してためてしまっていたんだぁ。
自分で 大変なことに気づかないようにして、何とかやってしまっていたんだなぁ。。。」
と、考えたわけではなく、感じたわけです。
そして、
気づかされたを通り越して、「いい加減気づけよ!」と警告されたと同時に
夢の中で泣くことで、今の辛さを夢の中の私が泣くてくれたんだと思いました。
夢は、本人がつぶれてしまわないように、
夢の中の夢主が、代わりにやってくれる時があります。
そのちょっと前に、土砂崩れの夢や、川の氾濫の夢、人の死の夢など見ることが
続いたことがあり、何か警告を出してくれているとは思ったのですが、
なかなか、自分でははっきりとわからない。
なぜなら、無意識下で蓋をしているから。
気づいてしまうと頑張れない と 意識は思っているけれど、
無意識下の私の心の奥では
「早いとこ、ギブアップしてくれ!! 頑張らないでくれ!!」と
感じていたのだと思います。
そこで、今までの夢をつながりがあるかはわかりませんが、
今回は、夢の中で
私を泣かせることで(代替え機能)で、私がつぶれないようにしてくれたのだと思います。

今回の夢が、代替え機能の夢=私の代わりに泣いたことで、私は抱えているものが軽くなり、
メッセージも「助けを求めていい」「泣いていい」「弱みを見せていい」とか、
きっと、そんなメッセージを送ってきたのだと思っています。
夢の中でも、感覚は、本当に泣いたのと同じ感覚で、
夢の中の私はホッとして、楽になっていきました。
頑張りすぎて、気づかずに、大ごとになってやっと気が付く私(息子もですが・・・)
その時の夢は、
「慌てず焦らず、日々の生活を整え、当たり前の生活をしっかりと送る」という夢からの
メッセージもあり、
更に、余裕のない今の私に「笑え!!」と言っているようでもありました。
なぜなら、今回 出演した仲間たちが、私を支えてくれた人々であり
良いも悪いも、私の色々な面を知っている、同じ釜の飯を食った人達だったから。
人の出てくる夢が多いんだけど、いつもは誰ともはっきりしない感じが多いけど、
今回は、協力隊時代の同期の仲間たちが合いに来てくれて
一緒に旅行しているような感じの夢でした。
インドネシアで各地に散らばった隊員たちは、
1年に2回、半年ぶりにジャカルタに集合します。
任地から離れ、ジャカルタのドミトリーで生活する数日間は
毎晩のように、居酒屋や、ご飯に行ったり、一緒に食事を作って食べて
飲んでしゃべって、日本語がひさしぶりなので、ドミトリーの漫画を読みあさり、
結局任地に戻るころには疲れがたまってて。。。
でも、楽しくて、馬鹿笑いして、当時の写真はビンタンビールの缶が並び、
笑ってはしゃいで、バカなことをして楽しそうなものばかり。
あの時のように、笑って、バカやって、はしゃぎなさい!!という
メッセージもあったのだと思います。
ま、こんな感じで、自分の夢を、自分の生活に生かしております。。。
お粗末様でした♪
私の働いていた インドネシアの施設での ナシゴレン作り大会

おやつのピサンゴレン(バナナの揚げたもの)

唐辛子をつぶして、ココナッツと塩と混ぜたものにつけて食べる。
おいしい(^^)