日光からこんにちわ。

こんな人もいる、本人は困っている!!

言葉通りのことを、きちんとやってくれる人の話。


先日、風邪気味で体調があまりよくなかった時

日中はそんなにひどくなかったので

リンゴの輪切りを干しておいたものがドライになってきたので、

それをベースに 庭のシソの葉や、ハーブなどといっしょに

庭先でリースを作っていました。

寒くなったのと、調子も良くない感じだったので、家に入りましたが、

外にはアウトドア用の私の作業テーブルと椅子と、

その他、作ったリースや、その他のリースや、材料の木の実など置いたまま。


家の中に入ってしまったら、そのまま片づけていないことも忘れてしまい、

体の節々も痛くなってきたので、こたつで横になって休んでました。

(動くのも面倒なくらいで、ベットにも行く元気もなくて・・・)


おじいちゃんが帰ってきて、外に出しっぱなしだというのですが、

片づけに行ける気力なし。

で、息子に、「テーブルと椅子を片付けてきて」と頼み、

「やってきたよ」と戻ってきました。


玄関に、テーブルを置くような音もしたので一安心。


で、夜、飲み物がほしくて、自販機にジュースを買いに行こうと外に出たら。。。


テーブルと椅子だけが片づけられ、他の荷物は

外に出っぱなし。

さらに、けっこうがんばって作ったリンゴのリースは、

そのまま、木の板に乗せたままの状態で、

通路の真ん中に置きっぱなしになっている!!

そのままでは、明日朝、新聞配達の人に踏まれちゃう!!

と、頼んでおいてなんだけど、

そして、片づけなかった私もなんだけど、

「なんで、かたづけてないのー!!」と、体調も悪いのも手伝って

キーキー怒り出す私。


で、息子が一言。

「だって、テーブルと椅子を片付けてって言ったから、それだけ片づけた」

そう、息子はそういう人だった。。。と思いながらも

「ふつうは、片づけてと言ったら、こういうものも、全部片づけるの!!

 リースだって置いておいたら踏まれちゃうでしょ!!」

と言う私。

でも、息子は息子なりに考えて

「でも、リースはいつもみたいに乾かしているのかと思ったんだ。

 他の荷物は言われなかったから、かたづけない方がいいと思ったんだ」


そう、息子の社会から見ると、確かに、息子は自分の言われたことをしたし、

余計なことをしなかった。けど、

こっち側の、一般社会と言われる社会では

大ざっぱにひっくるめて、勘を働かせて、判断することが多いし、

「テーブルと椅子を片付けといて」の一言には

テーブルと椅子の周りのものも、出ているものを片付けておいてと

含む場合もあるし、もし、含まなくても、

「他に出ているものはどうしたらいいかと」と聞いてくることもある。


でも、

最初から「テーブルと椅子」と言われているので、それしかやらないでいいと思っているので

他のものをどうしようかということにならない。

こんなことが、勘違いを生み、対人関係が難しくなる。


でも、異文化を持つ外国人みたいなもので、

息子も悪気があってやっていることではなく、いたって真剣である、がゆえに、

あたりまえに、こういう理由だからこうしたと 説明すると

とても言い訳がましかったり、ヘリクツに聞こえる。


息子も「自分は言葉をはっきりしないと嫌な人だから」と自分のこともわかっているけど

同じ顔をした日本人同士だと、わかって当然と思う気持ちがあるので

それがかえって、くせものだったりする。


で、その夜、寝ないでTVを見てた見てないでも 同じようなもめ事勃発。

息子も、ずいぶん成長をしてきて

私とのやり取りも、私が何を言いたいのかを理解しようと努力がみられる。

「じゃあ、お母さんが言いたいのはこう言うこと」

「それって、こういう意味じゃなかったの?」

「なんでそうすることが、そういうことなの?」と

頭が痛くて寝ている私の枕もとで一生懸命話をしている。


本人が一番大変なんだろうなぁと思いながらも、

どうやったらいいのかは、いまだに、私もわからない。

息子が頑張って、自分が生きやすい生き方を見つけていくしか

ないのだろうなぁと思いながらも

どうしたものかなぁ…と思ってしまう出来事でした(こんなことはしょっちゅうだけどね)