時間マネージメントコーチ
時短家事コーディネーター®Expert
ISD個性心理学協会
認定インストラクター
YUKI です
+ + + + +
「忙しい!時間がない!」
家族のためにがんばるママへ
未来をひらく「時間管理術」
罪悪感ゼロの「時短家事」
知って 認めて 楽しむ「個性心理学」で
子育てのイライラや
「時間がない」のお悩みを
楽しく解決しませんか?
ママの人生が輝きだす
幸せメソッドで
もっと自分らしく
もっと笑顔で
楽しく生きよう♡
今日もブログにお越しくださり
ありがとうございます♪
前回の記事はこちら♡
個性心理学を
学んでから
家族や周りの人の
自分には理解できない
「?」な言葉や行動が
イライラ
から

笑い
へ

変わっていくのを
実感している
今日この頃です

個性心理学の
学びの中で
自分を知り
相手を知り
関わり方を知ることで
人間関係や
コミュニケーションを
円滑にする…
つまり
『 あきらかにして
認める (あきらめる) 』
そんな
お話がありました
この あきらめる は
人間関係において
効果絶大です
相手の個性を
知ると
今までは
理解できなかったことが
腑に落ちるようになる…
腑に落ちる
ということは
イライラや
不安が減りますよね

「自分と他人の違い 」や
「自分には
理解できない行動」を
認めることが
できるようになると
人間関係の構築に
とても役に立つのです

個性心理学で
分かることのひとつに
エネルギーポイント
というものがあります

前回の記事で
個性心理学では
生年月日から
様々な分類に
分けることができると
お話しましたが…
3~36 の
エネルギーポイントを
算出することで
どのように過ごせば
効率よく
エネルギーを
回復することができるか
も知ることができます
例えば
我が家の場合は
私は『15 』
息子は『20』…
それに対して
夫は『30』と
かなり高めです!!
私は
エネルギーポイントが
低めなので
休日は
しっかり
身体を休めることで
エネルギーを
回復するタイプ

夫は
発散することで
回復するタイプ なんです
考えてみると…
夫は毎日
夜遅くまで働いていて
グッタリしているのにも
関わらず
休日になると必ず
朝からテキパキ動いて
身支度をし
家族で
どこかに出掛けようと
準備します
私はゆっくり起きて
家でのんびり
過ごしたい派なのですが
今日も
そんな夫に付き合い
少し遠くのお店に
買い物に行ってきました(笑)
ちなみに…
息子は
エネルギーポイントが
ちょうど境目のあたりなので
どちらでもOKな
タイプのよう

疲れているのにも関わらず
休日にしっかり
身体を休ませない夫を
心配していましたが
夫のタイプを知って
気持ちが少し
楽になりました

これからは
そんなタフな夫に
息子を任せて
時々は…
私だけ家で
ゆっくりするのも
アリかななんて
今は思っています(笑)
『休日の過ごし方』
ここにも個性が出るなんて
おもしろいですね



それでは …
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます!
ご案内
時間マネージメント講座
~ やりたいことを叶える時間管理術 ~
どんな年代でも
どんなライフステージでも
効率よく幸せに生きるために
時間を管理するための
アイデアや考え方を学ぶ…
ただ今 みなさまに
お伝えすることができるよう
準備をしています ♡
準備が整いましたらこちらのブログで
ご案内いたしますね♪
過去の記事はこちら
#家事 #時短家事 #時間 #時間管理 #時間マネージメント #育児 #固定観念 #アラフォー #アラサー #子育て #笑顔 #ママ #子育て #人生 #時間がない #心理学 #占い #スキルアップ #自分磨き #ストレス #資格 #個性心理学