時間マネージメントコーチ
時短家事コーディネーター®Expert
YUKI です
+ + + + +
「忙しい!時間がない!」
家族のためにがんばるママへ
未来をひらく「時間管理術」
罪悪感ゼロの「時短家事」
知って 認めて 楽しむ「個性心理学」で
子育てのイライラや
「時間がない」のお悩みを
楽しく解決しませんか?
ママの人生が輝きだす
幸せメソッドで
もっと自分らしく
もっと笑顔で
楽しく生きよう♡
今日もブログにお越しくださり
ありがとうございます♪
前回の記事はこちら♡
みなさんは
子育てをしている中で
同じ兄弟(姉妹)で
同じように育てていても
同じ言葉がけを
してるのに
「どうしてこの子には
伝わらないんだろう?」
「どうして機嫌が
悪くなるの?」
そんなことを感じたこと
ありませんか?
同じ言葉がけなのに
反応が違うのは
生まれもった個性 が
関係しているかも知れません…!
今日は
『個性心理学』
のお話をしたいと思います

人間は
性別や血液型で
分類できることは
広く知られていますよね

実は他にも
分類学というものはあり…
そのひとつに
『個性心理学』
というものがあります
個性心理学は
人の個性を研究してきた
統計学で分類学です
ここでいう 個性 とは
生まれ育った環境や
習慣でつくられた性格ではなく
生まれもった気質のことで
生年月日を
定義で分類することで…
○年○月○日生まれの人は
「統計的にこんな個性を
持つ人が多い」
「分類的にこんな考え方や
行動をする人が多い」
そんな風に
考え方や行動の傾向が
分かるんです
みんなそれぞれ
生まれもった
個性 がありますので
同じお母さんから生まれ
同じように育っても
性格に違いが出るのは
当たり前のこと
なんですね

私は心のことを学び
自分について
向き合ってきましたが
子どもや家族との
関わりの中で
「なんだか伝わらないな…」
「どうして自分と
違うんだろう?」
と思うことがありました

他のママ友からも
「うちの子は
落ち着きがない」
「小さなことにこだわる」
「心配症」
「子どものことが
分からない…」
そんな話を
聞くことがあり…
そんな時に出会ったのが
『個性心理学』
でした…!
『ISD 個性心理学』では
3つの分類から
・人生観やライフスタイル
・人間関係や仕事の仕方ない
・行動・選択のパターン
・コミュニケーションの取り方
を知ることができます

更にその中で
12のキャラクターで
分類したり…
更に更にもっと
たくさんのことが
分かります

ずいぶん前ですが
『どうぶつ占い』が
流行ったことがありますが
『個性心理学』は
その元になった分類学なんです

(個性心理学は占いではありません)
なぜ私がこの
『個性心理学』を
学ぼうと思ったのかと
いいますと…
子どもや家族の
個性をあらかじめ
知っておくことで
ひとりひとりに合った
言葉がけや接し方 が
できるようになるので
「伝わらなくてイライラ…」
ということがなくなり
ママのストレス軽減
につながると思ったからです♡
また…
『時間管理術』や
『時短家事』の考えと
組み合わせることで
もっと
ママの笑顔が増えると
思ったからです♡
『個性心理学』の
面白いところは
・子どものお手伝いや
勉強のやる気スイッチの押し方
・効果的な言葉がけ
・どんな職業に向いているか
などが
分かることです

具体的には…
・本質
・伸びる環境
・教育ポイント
・反応する言葉
・好きなこと
・陥りやすいポイント
が分かります♡
「間違った言葉がけをして
火に油を注いでいた…!」
なんてことも
ありますので…

ぜひ子育てママには
子どもの 個性 を生かす
『個性心理学』を
知って欲しいなと思います!
これから少しずつ
ブログ内で
お伝えしていきますね♡
それでは …
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます!
ご案内
時間マネージメント講座
~ やりたいことを叶える時間管理術 ~
どんな年代でも
どんなライフステージでも
効率よく幸せに生きるために
時間を管理するための
アイデアや考え方を学ぶ…
ただ今 みなさまに
お伝えすることができるよう
準備をしています ♡
準備が整いましたらこちらのブログで
ご案内いたしますね♪
過去の記事はこちら
#家事 #時短家事 #時間 #時間管理 #時間マネージメント #育児 #固定観念 #アラフォー #アラサー #子育て #笑顔 #ママ #子育て #人生 #時間がない #心理学 #占い #スキルアップ #自分磨き