上州名物 | 高崎市うっしーのブログ

高崎市うっしーのブログ

高崎市で接骨院を営んでいましたが2022年9月21日に脳出血を発症、現在リハビリ中のうっしーのブログです

こんにちは(#^.^#)


高崎で産後の骨盤矯正ならおまかせ


忍冬堂牛込接骨院(にんとうどううしごめせっこついん)

院長のうっしーです。




群馬の名物のひとつに


「かかあ殿下と空っ風(からっかぜ)」があります



群馬県民なら誰もが知っている「上毛かるた」にも


「雷(らい)と空っ風義理人情」という札があります



空っ風とは冬に吹き荒れる北西からの季節風のことです



向かい風のときは自転車をこぐのがたいへんで


目にゴミなどが入ると顔もぐしゃぐしゃになったりします




以前から氣にはなっていたのですが


その空っ風が自分が子供のころに比べて


弱くなったかな?ということです



真夏の雷も少なくなったような氣がします



昨日(2月9日)の上毛新聞朝刊によると


前橋氣象台の統計では


1961~70年の1~3月の最大風速の平均は


15.3メートルで平均風速は4.2メートル



2001~10年の同時期は最大風速12.4メートル


平均風速は3.3メートルだそうです。



最大風速は「風に向かって歩けなくなる」とされる


15メートルを下回った、とのことです。



やはり予感は当たっていました



地球温暖化によるものなのか


そのほかに原因があるのかはわかりません




かかあ殿下は


おそらく昔も今も変わっていません