作業療法士人生始まりの話①
作業療法士の専門学校に
入るための入学試験。
机に向かっている私。
数学の問題が解けない…
時間が無い…時間が無い…
あ~試験が終わっちゃうよ~
という夢にうなされ、
ハッと目覚める…
最近は無くなりましたが…
40代後半くらいまでは
時々あったかな…
現在、56歳です。
実は私は32歳のときに、
作業療法士になろうと
養成校(専門学校)に
入ったのです。
養成校(専門学校)に
入学するまでを
会社を辞めて受験勉強をして
32歳で作業療法士になるための
養成校(専門学校)を
受験して合格。
と一言で紹介できちゃうのですが…
そこには奇跡と呼べる
ドラマがありました
20代後半で肺結核で3か月の隔離入院。
退院後に色々あって
すべての人間関係崩壊
心が壊れて抑うつ状態に…
約2年休職。
その後、会社に復帰はできましたが、
生き方を変えようと決心し
リハビリの専門職である
作業療法士になる!と決意
作業療法士は医療職の一つ。
医師や看護師と同じように
国家試験に合格しないと
仕事ができません。
国家試験を受けるためには
大学や短大や専門学校などの
養成校に入らなければならず…
どの養成校に入るとしても
必ず…
受験!が
必要なんです
そして、私が目指す授業料の安い
公立(国立や県立)の
専門学校(養成校)は人気も高く…
その上、定員が20名と少ない…
だから、当時は
倍率が10倍以上は当たり前
中には20倍近い学校もあって
とっても狭き門でした
受験を決意した時、既に31歳。
仕事をしながらの合格では
何年もかかると感じたので…
挑戦は1度だけ。
養成校の入学試験に落ちたら、
作業療法士の夢は諦める。
自分に宣言して、会社を辞めて
退路を断ちました。
貯金を切り崩しての受験生活。
東京の池袋にあった予備校に
徒歩で通うために
お風呂無しのアパートに引っ越して
銭湯通いも体験しました。
予備校には私のような
社会人予備校生が何人もいたので、
皆で励まし合いながら
勉強に励みました。
えっ、専門学校に入るために
予備校に通うの?と
思われた方もいるかも知れませんが…
実は、私は学校推薦で
大学に入ったので
受験勉強は初心者
さらに現役時代、理数系が苦手で
文系を選んだので
高校3年生の時に理科も数学も
学んでいません…
でも、作業療法士の養成校には
受験科目として理数系を
必須にしている学校が多い…
そして、私が目指す公立の
専門学校(養成校)は
倍率が高いだけでなく偏差値も高く、
国立大学合格レベルの学力を
求められるような難関校だったのです。
理科は生物を選び、
暗記でどうにかなりましたが、
数学には頭がついていけず、
模擬テストでは
100点満点で18点の時も…
本当に苦労しました…
入学試験は
1次試験と2次試験があり、
1次は筆記試験、
2次は小論文と面接。
小論文も時間内にテーマを決めて
文章を書きあげる作業に
かなり手こずりました
授業料が安くて寮のある
国立か県立の3年制の
専門学校や短大を探して
滑り止めの私立の専門学校も含め
1次試験の試験日が
異なる学校を4校選択し
願書提出。
そして、年が明けて
32歳での受験本番が
始まりました。
この受験は、
忘れることができないくらいの
「まさか!?」と目が丸くなるくらい
衝撃的な経験をさせてくれました。
次回に続く
作業療法士×ヒプノセラピー×チャネリング
3種の寄り添いで自信を取り戻す/
本来の自分で生きる/伴走型サポーター
にのみやわかこ
お申し込み・お問い合わせは
公式ラインから
ここをクリック↓
公式ラインID:@724dwcqp
ただいま、公式ラインへご登録頂いた方に
カードの1枚引きをプレゼント中。
<通年>
ヒプノセラピーメニューはこちらから
【個人セッション】忘れられない過去から解放されて自由に生きたいあなたを導くヒプノセラピー
<通年>
チャネリングメニューはこちらから
自分だけの幸せを見つけて、ほっとしたいあなたに送るチャネリング個人セッション
<奇数月>2025年1月25日(土)
体験会はこちらから
<偶数月>12月8日(日)18日(水)募集中!
お茶会はこちらから
<2025年1月開講>1次募集中!
【11月30日締め切り】特典が盛りだくさん!
【これが本来の私!と堂々と生きたいあなたを支えるチャネリング講座】
【現在2つのグループを開講中】
グループ3期(オンライン)
グループ4期(対面)
様子をお伝えしています