大好きを仕事にして月65万円稼ぐ為に個人事業・フリーランスがすべきこと

大好きを仕事にして月65万円稼ぐ為に個人事業・フリーランスがすべきこと

このブログでは、大好きを仕事にして年商780万円(年収468万円)稼ぐために、自営業・個人事業・フリーランスがすべきことを、現役コンサル生の事例を交えてお伝えします。

Amebaでブログを始めよう!
■1年に及ぶ実験が終わったのでワードプレスに戻ります!(実験結果はワードプレスで無料公開中)

齊藤直です。

1年に及ぶ「0からのブログ集客にアメブロは使えるのか?」という実験が終了したので、齊藤のブログをワードプレスに戻しました。




こちらが、齊藤のワードプレス

今回の実験は、2020年7月から2020年8月まで1年に亘って実施しました。

結果、明確な答えが出ました。

アメブロは個人事業・フリーランスがはじめてのブログとして使うには十分使えます。でもブログ機能としてはワードプレスが何倍も上です。

なんとなくアメブロ続けてるけど、これ正解なのかな?という人は是非こちらの記事を読んで見てください。



お願い教えて下さいお願い

このブログ内にあるわからない単語やわからない文章があったら、ぜひ教えてください。

もっとわかりやすく解説できるようにがんばります。

一つひとつをちゃんと理解して、ビジネス偏差値を一緒に上げていきましょー。




■売れない人は買った人の理由を聞き、売れる人は買わなかった人の理由を聞く

ブログは何を書くか考える時間と、各時間を分けるべきだっていうことを再再再再再再再再再再再再認識した齊藤直です。

販売時って、

・即買いする人
・迷って買う人
・迷って買わなかった人
・買わないときめてたけど気にしてた人
・忙しくて単に買いそびれた人


の5人のお客さんがいます。




売りっぱなしの人って、

・即買いする人
・迷って買う人


しか見ていませんが、実はそれって全体の40%。

残り60%の

・迷って買わなかった人
・買わないときめてたけど気にしてた人
・忙しくて単に買いそびれた人


もあなたに一度はリーチしてきた人で、この人達から買わなかった理由を聞いておくってとても大切。

なぜなら、この人達が持っている買わなかった理由に、次回売れる秘密が沢山含まれているからです。



■「グルコンを受講して脱落した人はいますか?」

スイカをピッてしたのに改札が開かなくて「なんだよー!」って思ったら、銭湯のカードをタッチしてた齊藤直です。

14日まで期間限定で募集しているグルコン2021年秋期について、

「グルコンを受講して脱落した人はいますか?」

と、ご質問をいただきました。




良い質問です!



■グルコンに入会して辞めた人はもちろんいます

脱落というのは表現が適さないので「辞めた人」という表現にしますと、齊藤のグルコンに入会して辞めた人はもちろんいます。




理由は様々で

A) グルコン入会時の目標を達成した

B) 介護や子どもごとで忙しく一旦自分事業を停止することになった

C) やるべきことがわかったけど行動できない

などなど。

Aはいいですよね。自分で決めた目標を達成しての退会なので◎です。

Bはご家族ごとなので一旦そちらに集中しましょう。またベストなタイミングでご一緒できたらと思います。

Cは僕にはどうすることもできません。

「甲子園に行きたいんです、でも練習はしたくないですし、ロードワークもする気はありません。」

という高校球児が甲子園に行くって不可能ですよね。(笑)

それと同じで、僕も魔法使いじゃないので、やるべきことが明確なのに自分の手足を動かさない人の手足を動かすことはできません。

なので、ここはあなたの頑張りどころ。



■「脱落した人はいますかって、私も聞きたかったです!」

ちなみに「グルコンを受講して脱落した人はいますかって、私も聞きたかったです!」という方のために書いておきますと、

脱落するしないって受講されるあなたが決めることです。




齊藤が「はい、あなた脱落!」って言うことは100%ないです。

なぜなら、グルコンで取り組むのって、

①自分の取り組む事業を明確にする
②その事業の目標と期限を明確にする
③やるべきことを明確にする
④③をやる


の4つだからです。

この中に、齊藤が作ったものって無いですよね。

齊藤がご一緒するのは、①②③④を作るお手伝いです。

故に、上にも書きましたが、齊藤が「はい、あなた脱落!」って言うことはないのです。(ありえようがない)



■④を途中で辞める理由の殆どが『②が嘘だから』

ここまでは理解頂いたとして、おそらく「脱落した人っていますか?」という質問をされる方の『脱落』が指すのって④を途中で辞める人いますか?ってことだと思うんですよね。

これは、もちろんいます。

ちなみに、④を途中で辞める人が④を途中で辞める理由の殆どが『②が嘘だから』




例えば、「30万円稼げる自分になる!」て口で言っても、30万円稼げなきゃいけない理由がないと、基本達成しません。

これは、あなたが痩せたいと思っているのに痩せないのと同じです。(笑)

痩せなきゃいけない(痩せないと死ぬ、痩せないと家族が殺される、痩せないと破産する)のに痩せられない人って、病気を除いてはいませんよね。

なぜなら、痩せないとならない理由が隣にあるから。

自営業・フリーランスも全く同じで、「それをする理由がちゃんとあるか」ってめちゃくちゃ大事です。

なので、齊藤のグルコンでは

②その事業の目標と期限を明確にする

からご一緒しています。

②が不明確だと、まず成就しないんですねー。



■グルコン2021年秋期で齊藤と二人三脚で走りましょう

ということで今日は、「グルコンを受講して脱落した人はいますか?」という質問への回答でした。

「②づくりから一緒にやってほしい!」
「③が自分だとうまくまとめられない」
「一人だと④の手が止まりがち」

という方は、グルコン2021年秋期で齊藤と二人三脚で走りましょう。今日が人生で一番若い日です。思い立った今日から即行動を始めましょう!




■なぜ個人事業・フリーランスはまず月65万円を目指すべきなのか?

夜ご飯を食べる時間を変えたら、それだけで何だか体調が良い齊藤直です。

先日、

「なぜ直さんのブログタイトルは『大好きを仕事にして月65万円稼ぐ為に個人事業・フリーランスがすべきこと』なんですか?」

と、質問をもらいました。

良い質問!

ということで今日はこれを解説します。



■なぜ月65万円?

「なぜ月65万円?」という疑問はみなさん持たれると思います。




これは一言、独立するならサラリーマンの平均月収は越えて欲しい!という思いがあるからです。

独立するって、リスクあることじゃないですか。

家族を養っている場合はもちろん、例えあなたが旦那さんの扶養範囲にいるとしても、パートで働くならノーリスクですが、自身で開業するとなると準備資金が必要だったりパートより何倍も時間を使うことになったりと、リスクが伴います。

それらのリスクって、ちゃんと「円」で回収するものです。

だって、事業として取り組むんだから。

ということで、まず1つ目のハードルとして、あなたにはサラリーマンの平均月収は越えていただきたいなと考えています。



■サラリーマンの平均年収

あなたは、サラリーマンの平均年収をご存知ですか?




実はこの数字って国税庁のHPに掲載されていまして、最新の数字は467万円となっています。

これ、『年収』です。

れに対し、個人事業・フリーランスがお客様からいただく売上の年間合計は『年商』といいます。

年収と年商ってどう違うのでしょう?

これ、わかりやすさを重視してざっくり言いますと、個人事業・フリーランスの場合、

年商 - 費用(経費)=年収(利益)

となります。



■いくら稼ぐとこのお金を得ることができるのか

費用(経費)がどのくらいかかるかは業種業態によって様々かと思いますが、仮にあなたの事業の費用が4割の場合、あなたが年収467万円を得るためには、

467万円 / (1 - 0.4) ≒ 780万円

で、年間780万円の売上を上げる必要があるんだということがわかります。




文章に直すと、費用割合4割のビジネスの場合、年間780万年売り上げると、サラリーマンの平均年収(467万円)を得ることができる。

ということです。

これ年で考えていると実感がわかないと思うので、12ヶ月で割って1ヶ月あたりいくら稼ぐ必要があるのか計算すると・・・

780万円 / 12 = 65万円

となり、サラリーマンの平均年収(467万円)を得るためには、1ヶ月あたり65万円稼ぐ必要があるのだということがわかります。



■足りてますか?足りていませんか?

ここまでブレイクダウンして考えると、いま稼いでいる金額で足りているのか足りないのかの判断が、秒でつくとおもいます。

ここまでを読んで「なるほど!」と思った方は、今日から65万円/月得るために

・誰に
・何を
・何個


売ればよいのかを考えてみましょう!



お願い教えて下さいお願い

このブログ内にあるわからない単語やわからない文章があったら、ぜひ教えてください。

もっとわかりやすく解説できるようにがんばります。

一つひとつをちゃんと理解して、ビジネス偏差値を一緒に上げていきましょー。




■8月のビジ大は30日20時〜・テーマは「未来のお客さんと出会う5つの方法」

絵に描いたように、子どもの自由研究の共同制作者になってる8月末の齊藤直です。

3-5月に3ヶ月連続で開催してきたオンライン勉強会を6月からサークル的に運営(会員制勉強会として運営)しています。

名前は、

・個人事業・フリーランスの為のビジネスの大学、略して『ビジ大』



■ビジ大でできること

ビジ大に入学するとできることは大きく2つで、

①毎月の勉強会(オンライン)に参加できる

②勉強会に参加できなくても勉強会動画が閲覧できる(閲覧期限あり)

です。




ビジ大はコンサルティングではないので、ビジ大生から個人的な質問・相談を齊藤にいただくことはできませんが、毎月の勉強会では質疑の時間がありますので、この時間はフル活用してくださいね!



■ビジ大でお話するテーマ

ビジ大は、基本ビジ大生が「聞きたい!」ということをテーマに毎月の勉強会を開催しますが、直近3ヶ月はこんなお話をしています。




6月:個人事業・フリーランスで最初の10万円を稼ぐ方法 終了

7月:自分チャンネルの作り方:子どもの長期休暇中に見直そう! 終了

8月:未来のお客さんと出会う5つの方法

※上記は予定で予告なく内容変更することがあります。



■8月のテーマは「未来のお客さんと出会う5つの方法」

8月30日のビジ大テーマは、「未来のお客さんと出会う5つの方法」です。




具体的には

1.未来のお客さんって何?
2.未来のお客さんと出会う方法①海型の出会い
3.未来のお客さんと出会う方法②川型の出会い
4.未来のお客さんと出会う方法③池型の出会い
5.未来のお客さんと出会う方法④村型の出会い
6.未来のお客さんと出会う方法⑤直接接触型の出会い


についてお話します。

8月のビジ大に参加すると、自分にあった未来のお客さんと出会う方法が分かるので、「私のお客さんはどこにいるの病」から抜け出すことができます。

「お客さんどこ?」
「仕事でモテたい!」
「1回体験してくれれば分かるのに!」

と思っている人は、ぜひご一緒しましょう。



■ビジ大の開催日程

8月のビジ大は、30日(月)20時〜に開催が決定しました!




8月30日のビジ大は、同日18時までに申込み・決済をいただければ受講可能です。

オンライン開催なので、インターネットがあれば、キャンプ中でもチベットに旅行中でも参加可能です。(笑)

また、同日同時刻に参加できなくても、ビジ大に登録しておくと勉強会動画が閲覧できますので、ご自身のタイミングで動画学習をしてください。



■ご感想を頂いています!

3-5月に齊藤が開催した勉強会参加者からは、こんな声を頂いています。

スマホ「名古屋市子ども英語教室English Factory」の服部紀子さんからお寄せいただきました。

こんにちは、ステップ配信セミナーを受講した服部紀子と申します。

名古屋市内で子ども英語教室を指導、運営しています。

貴重な情報をわかりやすい解説ありがとうございます。

ステップメールの内容自体もよくわかりました。

同時に、9月まで自分自身がやるべきことが見えてきました。ありがとうございました。

コロナ禍で2020年度は休講にした3歳未満児の親子クラスを9月再開、新規入会5組を目指します、のためのステップメールをつくることにします。

8月体験レッスン実施(参加者目標10組)
9月新規クラス開講(入会者目標5組)

<ステップメール読者>
目的:8月に10組無料体験レッスン
登録者目標:100名
対象:1~3歳児ママ
内容:
・※※(ブログでは非公開)
・※※(ブログでは非公開)
・※※(ブログでは非公開)

しかし、すでにある内容ばかり…もう少しわかりやすく、私らしく...

子どもの年齢に応じて、保護者が欲しい情報は異なるので、コンテンツは無限ですね…

・小学校英語
・中学英語
・英検対策
・バイリンガル育児

早速XmindをDLしたのでいろいろ書いてみます。が、まずは親子クラス…

まずは読者100名、1か月約33名登録目標、GW配信はじめる、4月20日ごろには身内チェックですね…のんびりしてられませんね…

無理な数字だと推測しますが…たった5組新規をとるのでも、これくらいのことは、やらなれればならない、というこがよくわかりました。

長々と失礼いたしました。改めまして、本日はありがとうございました。



スマホ「親子の英会話でバイリンガルを育てる」の立川真由さんからお寄せいただきました。

昨日のLINEステップセミナーに参加させていただきました立川真由と申します。

0~6歳のお子様をお持ちのお母様の英語コーチングをしております。

直さんのセミナーは、説明が端的で、結論から話してくださり、すごく分かりやすかったです!

その上、面白いく、例えが分かりやすく(釣りやイモの詰め合わせ)、スライドが見やすく、気遣いもあり、感動ものでした!

現在800名くらいのLINEリストはあるものの100人以上ブロックがありブロックにいちいち気を落としていたのですが、「淡い期待はいらん!」というお言葉もすごく励みになりました!

今後、コーチ養成講座を開催していきたいと思っており、その為にアカウントを新規で作り、ステップ配信を考えていました。

ステップ配信の具体的な作り方がすごく参考になりました!

この度は本当にありがとうございました。



スマホ4月30日の勉強会にご参加のSさんからお寄せいただきました。

『0から学ぶ!ブログ・SNS・LINEで集客する方法』に出席したSと申します。

この度はありがとうございました(^ ^)

0から学ぶと、いう題名の通り、集客の基本について知ることが出来ました。

全てが目からウロコで、1時間があっという間でした。

特に

・集客は5工程 〜準備が9割、いや9.9割!

・ファン化させるブログの作り方

・集客できる人とできない人の3つの違い
→特に自分の源泉については自分のGW中の課題となりました。

・SNSは◯◯、ブログは◯◯、LINEは◯◯

この説明はとても分かりやすかったです。

実は私はSNSは持ってません。(Twitter、Facebook、ブログ)

自分が発信することに気後れというか、どうも踏み切れずにいました。(SNSでのトラブルを身近で見たこともあり。。)

でも最近自分がチャレンジしたいことがあり表現したい、という気持ちがそれを上回り、ブログのネタ(今日のお話にあった源泉ということでしょうか。)を集めているところです。

ブログを始めましたら、改めてご連絡させていただければと思います。

講座中にお話しされていた、ブログの文章の書き方講座を開催されるのであれば、ぜひ参加したいと思っております。

出席して勉強になった、で終わらせず実際に行動しようと思った講座でした。

どうもありがとうございました。


いかがですか?

今月は是非あなたのご感想をお寄せくださいね。



■勉強会1本あたりは2100円(税込2310円)です

ビジ大では、齊藤がバッチリ作り込んだ講座をお届けしますが、ビジ大は皆さんの個人事業力・フリーランス力を上げていただくことを目的としますので、参加費は1日アルバイトすれば確実に支払える

・4200円/月(税込4620円)

とさせていただきます。




加えて。

通常、セミナーって

・勉強会は勉強会でお支払いをいただき
・動画版は動画版でお支払いをいただく


ものですが、ビジ大は上記金額で勉強会参加も動画もできます。

つまり、勉強会1本あたりは2100円(税込2310円)と言うことですね。

ということで、

・過去齊藤の講座に参加、齊藤の60分セミナーに2100円以上の価値はあると思っている方

・個人事業力、フリーランス力を上げる勉強を定期にしたいと考えている方

・来月は今月以上に稼ぎたいと考えている個人事業・フリーランスの方

は、ビジ大でご一緒しましょう。

それでは、ビジ大(個人事業・フリーランスの為のビジネスの大学)の詳細です。



■ビジ大の詳細

学校 名称
ビジ大:個人事業・フリーランスの為のビジネスの大学(会員生勉強会)

学校 サービス内容
①毎月のオンライン勉強会に参加できる
②勉強会動画が閲覧できる(閲覧期限あり)
(記事・音声・動画の副教材も追加予定)

学校 勉強会日時
8月30日(土)20時
※9月以降はビジ大生にアンケートをして決めます。

学校 参加費
4200円/月 (税込4620円)
※継続課金型決済となります。退会を希望される方は、決済日〜翌月19日までに退会手続きを行うか、こちらまでご連絡ください。



■申込み

上記内容を確認、ビジ大に申し込みをされる方はこちらからお申し込みください。

画面に従って申込みをしてもらえればと思いますが、以下に手順を書いておきますね。


【ビジ大申し込み手続き手順】

①ここをクリック、お名前・アドレス・希望パスワードを入力してください。

②登録アドレスに自動で確認メールが届きますので、確認用URLをクリックしてください。

③②で開くページに従ってログインをしてください。

④お持ちの方はブログ・SNSアカウントを入力してください。

⑤規約に同意・ご決済ください。(PayPal(クレジットカード)、または銀行振込)

⑥ビジ大マイページでコンテンツ(次回勉強会情報、過去勉強会動画)をご確認ください。


特定商取引法に関する表示



お願い教えて下さいお願い

このブログ内にあるわからない単語やわからない文章があったら、ぜひ教えてください。

もっとわかりやすく解説できるようにがんばります。

一つひとつをちゃんと理解して、ビジネス偏差値を一緒に上げていきましょー。