にも の つれづれなるままに -13ページ目

にも の つれづれなるままに

にものつれづれなるままに  
ひぐらし 
パソコンにむかひて… 

にも の 雑記帳です。



さて。静岡県のローカル線の旅も、第2日目(最終日)。


再び翌朝も、浜松市街の宿から、遠州鉄道の赤い電車で終点の西鹿島(にしかじま)駅にやってきました。


駅を出てすぐ左手にバスターミナル(…と言っても、一箇所だけですが。。。)があります。

にも の つれづれなるままに-西鹿島駅・バス停




にも は、浜松市自主運行バス(← 恐らく、浜松市が遠鉄バスに業務委託していると思われます)で、静岡県でも長野県との県境の水窪町(みさくぼちょう)まで行くバス"北遠本線"を待ちました。

にも の つれづれなるままに-水窪町行きバス


バス運賃表。お気づきのとおり、ある一定の距離まで行くと、料金はその後同一で、終点の水窪町までもたった¥630で行けるのだ~!!

にも の つれづれなるままに-バス運賃表


さすが、浜松市! お金持ちの行政(市)です。
…浜松市は「平成の大合併」で長野県境までエリア拡大したなんて、凄過ぎです!!

多分このバスの全走行距離も、約50km位あるのでは。。。?!?!(…それで運賃¥630は激安過ぎです!)


でも、このバス、な、なんと一日たったの6本…。(終点の水窪町まで行くバスは5本のみ。)

にも の つれづれなるままに-遠鉄バス時刻表


そうです! 一度乗り遅れた際には…、がっつり約3時間待ちです。。。



バスが来たので、早速乗ることにしましょう~!

にも の つれづれなるままに-バスに乗ります

さすがにバスが来て、また周りの写真撮ってて、乗り遅れたりしたら大変だもの!!あせる



元・天竜市街や、天竜区役所を通った後、国道152号線(秋葉街道)をひたすら北上します。


途中には、お茶畑が♪

にも の つれづれなるままに-お茶畑


しばらくすると、天竜川が左手に見えてきます。

にも の つれづれなるままに-天竜川2


国道152号線は、ひたすら天竜川と共に、北へ北へ。
バスは、山を縫ってどんどん進みますー!!


にも の つれづれなるままに-天竜川1


天竜川も、太陽が当たる向きによって、その水の色も自在に変容していきます。

にも の つれづれなるままに-天竜川3



途中、秋葉第一発電所が見えます。天竜川は水力発電が、昔から栄えていたはず。。。

にも の つれづれなるままに-秋葉第一発電所




しばらくすると、集落が見えてきました。

にも の つれづれなるままに-集落

ちょっと自信が無いけど、(多分、横山町の集落のはず。。。)


バス停も、何だかとってもレトロでいい感じです☆

にも の つれづれなるままに-途中のバス停


少しここで時間待ちして。。。(あっ、バス停の表示に"横山車庫"と書いてありましたね!)


更に国道152号線を進みます。



山を切り拓いて家を建てたのかしら?? 高台のおうちは眺めがよさそう!
そしてその更に上には、やっぱりお茶畑が!!
静岡県だなぁ~!


にも の つれづれなるままに-山を切り開いて作られた集落



龍山まであとまだ7kmです。

にも の つれづれなるままに-龍山まで7km


途中、秋葉山方面にある秋葉神社の入口を通って。。。

にも の つれづれなるままに-秋葉神社入口


今度は右側に天竜川が移動 [ ← いや、バス(国道)が移動したんでしょって?!?!] したりします。



途中、幾つものトンネルをくぐり抜けて。。。。



ついに、秋葉ダムが見えました!!( ← 慌てて右側の席に替わる にも。 )

にも の つれづれなるままに-秋葉ダム・バスの車窓から


冬場はは晴れの日が多いので、ダム下の水も少ないのかな。


(↓ 帰りのバスからも撮ってみました。)

にも の つれづれなるままに-秋葉ダム

この秋葉ダムから放流された水は、先程通ってきた秋葉第一発電所にて水力発電用に使われているようです。



秋葉ダムは、旧・龍山村なので、もう目的地は近いのですが、
まだまだ更に北上します。



秋葉ダムより上流は、天竜川の水量もなみなみとしていました。

にも の つれづれなるままに-天竜川_ダムより上流


白い吊り橋。

$にも の つれづれなるままに-白い吊り橋



人しか渡れないこの吊り橋も渡ってみたいけど…。

にも の つれづれなるままに-白い吊り橋アップ

やっぱりこれは怖いかも。。。ガーン



この白い吊り橋を越えると…。目的地のバス停は、もうすぐでした。




西鹿島駅バス停から約20kmの山道を、約1時間かけて、瀬尻(せじり)のバス停に到着しました!!


にも の つれづれなるままに-瀬尻バス停



ちょっと遅れたけど、ほぼ定刻どおりに到着出来て、この日の目的地へと向かいました。






天竜浜名湖鉄道(天浜線)を掛川駅からのんびり車窓を楽しみながら、ゆる~りと揺られること約45分。


天竜二俣(てんりゅうふたまた)駅に到着しました。


$にも の つれづれなるままに-天竜二俣・駅表示版




この駅は、西鹿島駅行きと、三ケ日などを経由して行く新所原駅行きの電車の待ち合わせ・乗り換えポイント駅となります。


にも の つれづれなるままに-てんりゅうふたまたホーム


木製の歴史あるホームが、旅情を更に搔き立てます。

にも の つれづれなるままに-てんりゅうふたまたホーム



ホームは2島あって、手前が掛川方面の列車、奥のホームが西鹿島・新所原方面のホームです。

$にも の つれづれなるままに-天竜二俣駅




…何だかこの光景は、タイムスリップしてきた or まるで映画のワンシーンを観ているかの錯覚さえ覚えます。

にも の つれづれなるままに-天竜二俣駅ホーム2



乗り換え(待ち合わせ)時間は、たった5分しかなかったのですが、ホームを撮影した後は、駅舎の方も走って撮影しに行きました。



こちらも木造の歴史を感じる建物です。

にも の つれづれなるままに-天竜二俣駅



駅舎内には、「国鉄二俣線と天浜線の歴史」の横断幕が掲げられていました。


にも の つれづれなるままに-天竜二俣駅駅舎内

丸太(切り株)の椅子も、レトロでいい感じ☆



ああっ、もう時間が無い~っっ汗

にも の つれづれなるままに-天竜二俣駅日付


ギリギリまで撮影して、電車に飛び乗ったらすぐ出発でした。。。


ひょっとして、にもが乗車するまで待ってくれていたのかも…??? ごめんなさい~!!おじぎ





こうして無事に、再び西鹿島駅行きの電車に揺られることができました。



…途中、天竜川にかかる橋を渡って…

にも の つれづれなるままに-天竜川


約10分足らずで、西鹿島駅に到着です☆



何とも年季が入った駅表示板です。

にも の つれづれなるままに-西鹿島・駅表示


ここでも、写真を撮っていたら、乗り換えるはずの浜松市街方面行きの遠州鉄道(遠鉄)が、目の前で扉が閉まって行ってしまった!!あせる


まぁ、この遠鉄路線は1時間に5本ほどダイヤがあるので大丈夫!!
一安心。


せっかくなので、西鹿島駅の駅舎などを撮影することとしましょう。



こちらが、遠鉄の赤い電車です。赤電とか呼ばれてないのかなぁ?!

にも の つれづれなるままに-遠州鉄道


西鹿島駅の改札口・待合室です。(※ 西鹿島駅の改札は、天浜線と遠鉄と共用になっています。)


にも の つれづれなるままに-西鹿島駅・駅舎

右側に立っているお2人は、先程の天浜線の天竜二俣駅で、にも と、ほぼ同じポイントを一眼レフでパシャパシャ撮影していた鉄道ファンのお兄さん達でした。


この駅でも、またほぼ、同じポイントを撮影~!

にも の つれづれなるままに-西鹿島駅


う~ん、やっぱり にもも鉄道マニアなのかなぁ。。。



…という具合で、そうこうしているうちに、次の新浜松駅行きの電車がホームに入ってきました~!!





…昨晩(金曜の夜)は、仕事を終えた後、本当に久し振りにジムに行って参りました。
(また翌日土曜のお昼に、昨日日付の記事をコソコソと綴る にも…。汗)


年末は、酷い風邪を引いていて、+ 年末年始休暇に入ってしまった為、全くジムに行く機会を失っていましたが、昨晩、1ヵ月以上振りに、トレーニングできました~!


久し振りだったので、少し抑え目のトレーニングでしたが、久し振りに良い汗流せて気持ちよかったです。



…が、今朝(10時過ぎに)目覚めたら、身体のあちこち(特に下半身)が、筋肉痛に。。。



ちょっとでもサボると、身体に覿面に出るなぁ。
またコンスタントに頑張るぞー!


…でも、筋肉痛が痛い。。。汗(← 日本語ヘンだな。。。)




--------------------
本日のメニュー:

Stretch    15min.×2
Jogging    4000m [2000m + 2000m] 
Walking    5000m
Mascle Training
Swimming(breast) 1050m [25m×42]
====================
Total     10.05km