産みの楽しみ | にくまん堂の極楽日記

にくまん堂の極楽日記

にくまん堂 24時間営業中!
川崎フロンターレの話題を中心に、おっさんの徒然なる日常を書き綴るブログですずら(●´ー`●)

【2023 J1 第1節】

川崎 1−2 横浜FM

 

産みの苦しみ?

いやいや、楽しみしかないずらっしょ。

 

今年も優勝争いをするであろうライバルに開幕戦で負けたのは悔しいんずらけど、去年、いや一昨年から続いている閉塞感を打ち破るこのワクワク感。

新しいチャレンジを試みるチームは安定感もなく、時折見せる脆弱さは批判の対象になってもおかしくないものだったずらけど、それを凌駕する楽しみがピッチ上にありましたずら。

 

新しい戦術に新しい選手たち。

尻餅をつくのではなく前のめりに倒れる姿は、応援する者の心にも熱を入れますずら。

 

いやぁ、次の試合が待ち遠しいずらね。

ライバルとの直接対決、しかもホームでの敗戦だったずらし、車屋の負傷退場やジェジエウのレッドカードなど、ノボリの怪我も発表された最終ラインのスクランブルは、本来なら不安しか無い状況のはずなんずらけど…

 

この期待感はなんなんだろうずらか。

 

ソンリョンの致命的なミスも、これで上福元へチェンジする良い機会になるずらし、大南や佐々木旭がこれをチャンスと思って奮起してくれることも楽しみずらし、高井や松長根もベンチ入りする可能性や、もしかしたら出場機会を得ることができるかもしれない状況になってきましたずら。

 

と書いているものの、その高井や永長鷹虎は、U20の日本代表に本日から合流し、ウズベキスタンで行われる大会に参加することになっているので、もしかしたら戦力外となっている可能性はありますずら。

でも、このスクランブル状況なら少なくとも高井はチームに残すべきだと思いますずら。

鬼木監督がチームがタイトル奪還をマストとしている中で、高井をチームに残して万全の体制で勝ち点を獲りに行くのか、それとも国際大会で経験を積ませて、いずれチームにそれを還元してもらうことを選ぶのかは本人に聞いてみないと分かりませんずら。

 

オラとしては、初戦のマリノス戦を落としたので、その勝点差を広げないためにも、センターバックのバックアッパーとして高井は残しておくべきかと考えますずら。

普通なら山村と大南のセンターバックコンビニすると思うんずらけど、オラは高井をスタメンに使ってみても良いと思うんずらよね。

 

まあ、そんないろんな組み合わせを考えるのも楽しいずらし、今は不安よりも期待の方が大きいのは楽観的すぎるだろうずらか。

 

ただ、そんな危機的な状況な守備陣とは反対に、実は攻撃面のところでは課題が多くて不安があるのは予想外でしたずら。

 

ダミアンと小林悠の離脱により注目が集まった宮代大聖ずらけど、1トップの役割を与えられたものの、楔のボールは収まらず、ハイボールの競り合いも勝てず、ゴール前での決定機で顔を出すこともほとんど出来ずに終わってしまいましたずら。

今のフロンターレはダミアンの身体能力に頼るやり方をベースにしており、裏抜けでマルシーニョや遠野大弥が何回かチャンスを作っていたものの、本来なら大聖を経由するか、最後のフィニッシュワークに顔を出しているシーンが多くないといけませんずら。

 

オラは開幕前に期待していたことは、3バックへの移行は2トップにするためのものなんて考えを持っていましたずら。

しかし蓋を開けてみると、3バックと言っても可変式の中で使われる形となっており、しかも前線の人数を増やすというよりは、中盤に厚みを持たせようというものでしたずら。

右サイドバックがアンカーポジションに移動して、インサイドハーフの2人が下がってスペースを埋めることなく前線に残り、前線へのパスコースを増やしたり、中央でのセカンドボール回収率を高めるものでしたずら。

 

しかし、まだまだ上手く行っていない感じだったずらね。

 

山根が中央にポジションを移しても橘田とポジションが被る時が多かったずらし、最初の方では去年までと同様に家長が中盤の底までポジションを下げてきてボールを捌いているシーンが多かったずらからね。

本来ならそんな家長の役割を右サイドバックに移行し、彼にもっと前目でフィニッシュに絡む仕事に専念して貰う目的も内包したものだと思うんずらけど、そう簡単には行かないものずらね。

 

というか、今までは家長が自由にポジションを移動してピッチ全体のバランスを取る役割をしていたずらけど、今後は山根がその役割、スイッチ役を担わないといけないと思いますずら。

今までは家長発信だった戦術が、そのサポート役だった山根中心の戦術に置き換わることになるんずらけど、これは相当ハードルが高い気がしますずら。

ペップ・グラウディオラの様に、シーンによってこのレーンには何人までとか、細かくポジション修正を徹底させるものだったらもっとシステマティックに可変式のシステムが機能すると思うんずらけど、今のフロンターレはほぼ個人戦術にその可変システム運用を任せている感じずらからね。

家長がピッチに立っている間は去年までの臨機応変さがベースとなり、彼がいなくなれば山根の判断が中心となる可変システムへと移行する。どうにも中途半端な感じになっているんじゃないかと感じますずら。

 

一時期流行った偽サイドバックではなく、がっつりアンカー役に化ける右サイドバックのシステム。

山根だけではなく、松井蓮之や瀬古龍樹、橘田健人も含めて、今の川崎にはどうポジションへの適性を持っている選手が数多くいますずら。

もし瀬古や松井を右サイドバックで起用していたことが、今年のこの可変システムへの布石だったとしたら、もう鬼木監督はJリーグに留まっているのが勿体無い名将の域に達してるずらね。

 

まあ、本当にそれを考えていたら、山根をボランチの位置で何回か使っているはずなので、そこまでの神の視点は持っていないとは思いますずら。

 

さて、色々と書きたいことが多すぎて前置きが長くなったずらけど、ひとまず写真をもとにスタジアムレポートを書いておくとしますずら。

 

 

金曜開催ということで、19時キックオフの等々力は静かな立ち上がりとなっていましたずら。

 

オラがフロンパークに到着したのは17時半頃で、ちょうど選手バスが到着するかどうかの時間帯でしたずら。

 

 

フロンパークはチケット完売にしてはそれほど混雑しておらず、仕事終わりのサラリーマンたち待ちとなる平穏な時間帯となっていましたずら。

 

それでも多少の混雑があり、各種スタグルも長い列が出来ていましたずら。

 

ただ、残念な感じだったのは川崎塩ちゃんこずらね。

まだまだ寒い季節ずらし、値上げもせずに1コインのまま販売していた同スタグルなんずらけど、ほぼノータイムで買えてしまうほど人気が無かったのが心配ですずら。

 

 

物価高の中で値段を据え置きにして頑張っているのは評価したいところなんずらけど、相変わらず肉の一片も入っておらず、ただの野菜煮込みうどんとなっているこの一品は、徐々にその求心力を失って存在感を失いつつありますずら。

 

ニンニク増量で誤魔化している味付けは、肉や野菜の旨みが無くなっているのを隠してはいるずらけど、マンネリ化しているのも加味して、今後の行く末を心配するレベルになってしまいましたずら。

 

 

そんな塩ちゃんこを食べながら野球場のコンコースからフロンパークを見下ろしていたんずらけど、ご覧の様に入り口付近は道幅が狭く、大変な混雑となっていましたずら。

 

逆にスタジアムに近づくにつれてガラガラになっていくのはどうにかして欲しかったずらかね。

こうなるのは分かっているはずなので、スタグルはもっとスタジアム寄りの広いエリアに持っていき、人気のないスポンサー様ブースや会員受付ブースなどを入り口付近に寄せても良いんじゃないかと提案したいところずら。

 

まあ、全ての人がこのフロンターレロード入り口から入ってくるわけではないので、スポンサー様への配慮で配置転換は難しいかもしれないずらけど、全面声出し応援可能で満員の等々力が多くなる今年は、そこら辺の混雑回避の施策は練っておくべきかと思いますずら。

 

 

ちなみに金曜の平日開催になってしまい、催し物広場では簡素なアトラクションが並ぶだけで閑散とした風景が広がっていましたずら。

 

 

スタジアム入り口脇にはグッズ売り場があるんずらけど、こちらは開幕戦とあって大盛況だったずらね。

 

オラはスタジアムでタオマフとかを買おうかと思っていたんずらけど、この行列を見てひとまずグッズ購入を諦めましたずら

 

 

とりあえずスタジアムに入り、今年押さえたシーズンチケットの席に行ってみたんずらけど、ご覧の様な眺望となっていましたずら。

思ったよりもゴール裏寄りで、しかも中央通路よりも前となるピッチに近い席となっていましたずら。

 

 

悪くないずらね。

もうちょっとゴールラインに近い方が良かったずらけど、真下には応援の中心エリアがあるずらし、きっと応援熱がある人たちに囲まれているはずでしたずら。

 

…と、試合の中で周りの熱量を確かめたかったんずらけど、この日は諸事情でこちらの席で観ることになりましたずら。

 

 

去年までいた席に近い南側のバックS指定席でこの日は観戦しましたずら。

マリノスサポに近い席ということもあり、しかもフロンターレ側より倍近い声量を出している応援だったので、この日のフロンターレの応援はほとんど聴こえてこない状況でしたずら。

 

いやぁ、全席声出し解禁だったというのに、いきなり応援ジャックされるとは思っていませんでしたずら。いや、予想はしていたずらか。

 

実際にホーム側にいた2階席のサポ仲間の話によると、Gゾーン真上にも関わらず、ほとんど声を出して応援する人がいなかったということずらし、ちょっと心配になる開幕戦の風景だったことは間違いありませんずら。

SG寄りのバックS指定となれば、かなり古参のサポーターが多いはずなんずらけど、そんな人たちでさえ応援の熱量が低いとなると、今年1年間のスタジアム観戦に不安を残すところでありますずら。

 

そんな声出し解禁の中で、周りで誰も声を出して歌わないことをこれ幸いとし、オラはキッキオフから10分間ほど、今年から本格導入されたスタジアム実況音声を聴いてみることにしましたずら。

 

 

手持ちのスマホでブラウザ経由で聴けるスタジアム音声サービスなんずらけど、その中身はDAZNで放映されている中継から音声のみを聴けるというものでしたずら。

 

DAZNの中継といえば、リアルタイムから5秒〜10秒ほど遅れて配信されるのが当たり前なんずらけど、流石にそれをスタジアム音声として使うには問題があるので、どうなるのかが気になっていて使ってみた次第でありまずら。

 

結論としては、ほぼタイムラグが無いリアルタイムの実況を聴くことが出来ましたずら。

 

DAZNの中継は実は同社が制作しているのではなく、Jリーグが制作管理していて、そのデータをDAZNに提供しているんずらよね。

DAZNがそれを受け取ってエンコードし、イギリス?にあると言われているサーバーに転送して、それを日本の各ユーザーが逆輸入する形で視聴しているんずらよね。

リアルタイムにエンコードする動画変換プロセスや、一旦海外のサーバーを経由してデータを転送することにより、かなりのタイムラグがあるのが実情だったりしますずら。

そのタイムラグが無く、スタジアムでリアルタイムに聴けるシステムは非常に便利でありがたいと思いましたずら。

 

ただ、海外で良くあるようなラジオなどの音声オンリーの実況ではなく、映像があることを前提にした実況解説なので、ちょっと望んでいるものとは違った形になってしまっているずらけど、それでも試合展開やプレーの細かい状況を知れてありがたい部分がありますずら。

 

ただ、音声は通信量を減らすためにかなり粗いものとなってイタズラね。

でも、スタジアムの雑音の中で聴く事になるので、これはちょうど良い音質なのかとも思いましたずら。

そんな実況音声ずらけど、ブラウザ上であるとはいえ、位置情報取得や処理をバックグラウンドで継続するため、オラのヘタッたiPhoneバッテリーでは、100%近くあったバッテリーが試合後には50%以下まで減っていたずらからね。

最初の10分ほどしか聴いていなかったのにこんな状況だったので、きっと再生を中断しても、ブラウザ上でそのページを立ち上げていると、かなりのバッテリー消費量となるんだろうずら。

 

 

天童よしみさんのキックオフセレモニーも無事に終わり、選手入場時には銭湯の番台を見立て同氏に座ってもらったり、のれんをくぐって両選手が入場するなど、かなりインパクトがあるオープニングとなっていたんずらけど、これがJリーグ30周年のオープニングマッチで、地上波やネットを使って無料で多くの人に見てもらえなかったのは残念でしたずら。

 

Jリーグこんな面白いことをやっているんだ。スタジアムの雰囲気も楽しそうだし、ちょっと観戦に行ってみようって思ってもらえるような開幕戦だったはずなんずらけど、Jリーグがそれを活用しきれていないのが問題だったずらね。

 

DAZNとの大型契約で窮地を救ってもらった経緯はあるずらけど、独占配信の弊害が目立ってきた昨今では、もっとJリーグが柔軟な発想で宣伝をしていかないといけないと思いますずら。

せっかくの金Jで注目される要素を盛り込んだんずらから、DAZNは独占で囲い込むのではなく、普段興味を持っていない人たちを取り込む、DAZNへと誘導するために、もっと多くの人の目にふれる形でコンテンツを無料提供すべきだったと思うんずらけど、そんな未来への投資を怠っていることを見るにつれ、もうDAZNにはJリーグを盛り上げる気は無いと感じてしまいますずら。

あと5〜6年くらい残っている独占配信で、値上げ等を含めてお金を回収できるだけして、契約が切れた後はもうどうなっていてもかわないって思惑が見え隠れしますずら。

 

まあ外資系の会社ずらし、ビジネスにならないと思ったらドライに切り捨てるのは最初から分かってはいたことですずら。

契約当時はその巨大な投資額と、Jリーグの理念に寄り添った甘い言葉や、格安のコンテンツ料に皆両手をあげて歓迎していたずらけど、最近は必ずしも味方とは限りないという疑念が付き纏うようになりましたずら。

 

散々お世話になっておいてこんなことを書くのもどうかって思うずらけど、Jリーグが持つポテンシャルはこんなもんじゃないはずだと思っているので、次の30年がより豊かになる事を願うばかりですずら。

 

 

橘田新キャプテンを先頭に、スタンドを半周して挨拶する選手たちには温かい拍手が送られていましたずら。

冒頭にも書いた通りに、今年のフロンターレには新時代を築く要素が詰まっていたずらし、それに期待感を抱いたファンサポーターも多いだろうずら。

いつもの、とりあえずフロンターレサポはブーイングしないし、どんな状況でも選手たちを後押しすべく声援を送るなんて感じではなく、負けたガッカリ感よりもこの先のチームの伸び代を期待しての拍手が響いていた感じでしたずら。

 

しかし、大一番でライバルに勝ち点3を与えてしまったことは確かなので、この敗戦は思った以上に大きな意味を持つ可能性もありますずら。

選手たちにはある程度の手応えを感じただろうずらし、次に向けて顔を上げていただろうずらけど、一部の選手が笑顔で談笑しているのを見て、それはちょっと違うんじゃないのって思ったのも一言申し上げておきたいところずら。

 

次戦は鹿島戦。プレシーズンで下位カテゴリーに負けまくっていたのに、いざ本番になったらきっちりと結果を出してくる難敵ですずら。

今の鹿島相手なら大丈夫だろうって思っているファンも多かっただろうずらけど、戦力的にはかなり厳しい戦いが待っていることが予想されますずら。

 

期待感とは裏腹に崖っぷちのフロンターレ。

それでも期待せずにはいられない可能性を見せた開幕戦、この1週間を楽しく過ごすとしますずら。

 

さて、いろいろ書きたいことはあったずらけど、少々長くなったので、今回はこれにて雑記を終了としておきますずら。

 

では今日はここまで(●´ー`●) ノ