にくきゅうのうえん -17ページ目

にくきゅうのうえん

カピバラ1号の日記(葡萄色工房)

確定申告も無事終わりおわり、ホッと(´∀`)している1号っス!

今年はほとんど雪雪だるま。が積もらないので、畑で足下が冷えなくて作業しやすかったです。
だがぁ、葡萄畑の作業は通常どうり遅れ気味(^▽^;)ダス。
でもぉ~、この暖かさでぇ~早くぅ芽が出るとぉ~遅霜がぁ心配ぃ~・・・こわい

2号が腰痛により戦線離脱で作業の出来ない日があり、より一層ゆっくりかたつむりペースに・・・汗
地域最遅ペースでなんとか剪定終了ぉ~で、次の作業に突入でさぁ。
でも、本気で忙しくなる6月迄には腰痛を完全に治しておくれよ2号君!!

剪定にはあまり役に立たない1号ですが、切り落とす太い枝や切り倒す木をノコギリのこぎりでギコギコ切っております。
文明の利器のチェーンソーなる道具は我家にはございませんので、ひたすら手ノコで切ってました。
事務仕事よりは慣れた作業で、たいして頭を使わないので楽ひいぃ~!ブタ
無心になれる感じがいいぃ~んです。むーん

にくきゅうのうえん-ノコギリ係
昨年の年末に、初めて野沢菜を漬けたっス。
最初は塩漬けしても水が出てこなくて、再度容器から中身を取り出して塩をかけ直したり苦戦しながら漬けたダス。

1月中くらいは、美味しくうまい食べていました。
がぁ、今年は普段の年より気候が暖かいのと家が普通より暖かいので、発酵が早く進み2月初めには酸っぱくなってしまいましたぁ~すっぱーい

漬け物として食べるには、酸っぱ過ぎてダンダン厳しくなってきて・・・
鍋や餃子餃子に入れたり、フリカケを作ったりして食べています。
ヒットHit!は、餃子で具に加えると味がグレードアップ上 アップ うれしい。するような気が・・・
あとタルタルソースにもピクルスの変わりに入れてみた、これもOKさぁ~
これからも、色々と楽しんでみまっさぁ。
パン食パンとか中華まん肉まん君に、入れてみようかとも画策中~( ̄▽+ ̄*)

にくきゅうのうえん-野沢菜
野菜恵比寿カボチャ1や漬け物タクアン、味噌味噌汁などを保管している納戸、放ったらかしにしていたので少しは整理をせねばぁ~と。
普段は、使う物の箱の中だけしか見てないので、たまには全部見て見ないと・・・
恐る恐る全部の箱を開けて見たっス。
まぁ~何となくぅ、そんな気はしてたんですけどねぇ~

カボチャを確認、ヒェェェ~~叫び
やっぱり~、危ないWARNING状況にぃ・・・
しわしわで、ふわふわの白い物体がぁ。ボンボン
実はこの巨大白毬藻まりも、2号が昨年作ったカボチャの中の1品種。
皮が薄く柔らかく切りやすいケド水っぽいカボチャ!恵比寿カボチャ2
かなりぃ水っぽいので、普通のカボチャのように煮物にならない。崩れて溶けてチーズしまうっス。
味も甘味も薄く、あまり美味しくないので人にも上げられないダス。
なので日々色々な形で食べていたが、寒さが厳しくなり急激に限界が訪れたらしぃ~

しょ~がないので、生き残った直径30㎝近くあるカボチャ5個全部いっぺんに切りました。
どう~しよぅ~考えてる顔
とりあえす、カボチャプリンとカボチャだらけカレーを作ったっス。
甘ぁ~いカレーが出来上がりました。
ゆるゆるのプリンが出来上がりました。

残りは全部蒸して冷凍しスープにして食べていくダス。
水分が多いからミキサーにかけなくてもいい感じ。

2号が作った大切なお野菜ですからね、しばらくはカボチャ尽くしで食べますよぉ~ナイフとフォーク

にくきゅうのうえん-切カボチャ

にくきゅうのうえん-カボチャP
チョコレート板チョコ大好きの2号!
お酒生ビールタバコあかまるは不要ですがぁ、
チョコチロルチョコとガムガムと黒豆煎餅せんべい(のり)は欠かせない、お菓子好き!ハート
我家では、チョコレートのお菓子を食べる日認定されているバレンタインデーは大好きスキッッ!!
(◯ディバとかの外国製チョコは大嫌いイヤで国産チョコ好きロシアンブルーなので安上がりっス)

今年はフォンダンショコラを作ったダス。
7年くらい前に初めて作り感動して何回か作っていたが、今回お久しぶりぃ~に作ったモノはちょっと出来が、んっ・・・って感じD:ぁ
焼き過ぎた?アーモンドパウダーのせい??
レシピが違うから???オーブンが違うからかぁ~?????
暖かい生地の中から、トロォ~と溶けたチョコが出てくるのがたまらないのだが・・・
フォンダンショコラなのにぃ~チョコが溶ろけて出てこないっスぅ~固まっちまぁったダァ~
これじゃぁ~ただのチョコレートケーキじゃん!!

2号「でも美味しいよぉ~~~。」うまい!と喜んで食べていた。
まっ、いいかぁ~、美味しいって言ってるなら。

にくきゅうのうえん-Fショコラ
只今、2号は畑で剪定カニすまいる★、1号は青色申告の書類作成のためお部屋でパソコンパソコンと格闘中戦いっス。
事務仕事は基本的に未経験な1号、気分が乗らずボーッなかなか仕事に取り掛かれずにいましたが・・・
だんだん期限も近づき、もう始めねバァ~終わらなくなってまうぅぅぅ~顔に縦線
ってことでやっと重過ぎる腰を上げました。
嫌な事はズゥ~と放っといてギリギリになってから始める、いつも往生際が悪い1号っス。
勉強会勉強などで教わりながら、なんとかやってるダス。
昨年は、まだまだ収入は少なく一年目で経費のほうが多いのですが、青色申告をすることにしました。
経費の領収書は箱に詰め込んで貯めていたので、分類に分けてノートに貼ったり、
パソコンで青色申告用ソフトにデーター入力中っス。
一年の成果が目に見えるって怖いですねぇ~。ヒィェェ~ガクブル
今年は、もっと頑張ろう~ガッツと心に誓う1号なのでした。