おはようございます

マヨパン生地を使ったベーコンエピとハムフラワーパンを作りました♪
マヨパン生地とは
たまごやバターの代わりにマヨネーズを入れたパン生地です
マヨネーズの材料は卵黄、サラダ油、酢、塩です。
加熱にて酢の酸味は抑えられ良い風味と変わります

*マヨパン生地
ベーコンエピ 4個
ハムフラワーパン 4個
ーー材料ーーーーーーーーーーー

強力粉 (イーグル)160g
薄力粉 (フラワー)40g
ドライイースト (スーパーカメリア)3g
三温糖 15g
塩 2g マヨネーズの塩分を考慮して減らします
水あめ 15g
マヨネーズ 20g
牛乳 130g
ーーーーーーーーーーーー





◉ベーコンエピの材料
ベーコン4枚
粉チーズ、黒胡椒はお好みで使用 適宜
◉ハムフラワーパンの材料
ロースハム 4枚
刻んだ玉ねぎ 40g
とろけるチーズ 32g パン1個に8g
マヨネーズ 少々 パン1個に4g
パセリ 少々
ーーーーーーーーーーーーーー

ーー作り方ーー

⑴ ホームベーカリーにて一次発酵までおこなう。マヨネーズは最初から投入しています。
8分割して軽く丸めビニールなどをかぶせて生地を乾かないようにしてベンチタイム15分
⑵ 成形
ハムフラワーパンの成形
❷ロールする
❸ロール状にしたら巻き終わりをしっかりとじる
❹ 二つ折りにしてふちの生地同士をとじてとじめは下にする
❺写真の要領でキッチンバサミでカット
この時しっかり生地が広がるように切れ目を深く入れています
❻広げた様子
ベーコンエピの成形
①幅はベーコンの長さと同じくらい
高さは余白を作るよう
長方形に生地を伸ばす
②ベーコンをのせてこれくらいの生地の余白が成形しやすいです
③ベーコンの中心にむかって生地とベーコンを折りたたむ
④手前の生地も折りたたむ
⑤中心から二つ折りとじ目はしっかりとじて下にする
⑥キッチンバサミでカット
カットのコツ

キッチンバサミの先は下についています
この状態でカットしても生地は薄皮一枚くっついていて発酵したらさらに生地同士の密着が高まります
バサミで下のシートをカットしないように注意してください
発酵後⬇︎
ハサミの斜めの角度により
カット面の鋭角さは変わります
ハサミを立てるようにカットすれば丸い穂の形
ハサミを寝かせるような角度にすれば稲穂の形が鋭角になります
さらに今回は成形後すぐにカットしていますが、2次発酵後にカットするとさらに鋭角な稲穂のカットが出来ます。
⑶ 2次発酵 スチームオーブン35度35分
オーブンより取り出しオーブン予熱200度
オーブン予熱間にトッピングします
ハムフラワーパン
霧吹きで水をふいて刻んだ玉ねぎ、マヨネーズ、とろけるチーズをトッピング
ベーコンエピ
霧吹きで水をふき粗挽き黒胡椒、粉チーズをトッピング
⑷オーブン200度
各生地14分焼成
ハムフラワーパンは焼き上がりパセリをトッピング
成形は難しそうですが
意外と簡単なんです

カットが楽しい工作パンですね

天板やオーブンシートを洗うのはどちらかといえばめんどくさい
ホームベーカリーの捏ね容器やハネなど細かく洗わなければならない
パンマットは大きいので流し台いっぱいになる
その他、麺棒やカード、スケッパー、はかりなどいろいろ片付けるものがあります
パン作りは時間がかかる分
作業が多いので
めんどくさいと思う反面
達成感がある
失敗したら凹むけど
失敗はバネになる
どこまでも楽観的な私
パンに対しては楽観的かと

いろいろあるよね〜
読んでいただきありがとうございました

レシピブログのバナーをポチっと
足あとよろしくお願いします


ものづくりが好き
