「運」に良い・悪いはない。私の感覚では○○○。 | 想いのままを言語化する山口亜澄の世界in広島☆As Me✩

想いのままを言語化する山口亜澄の世界in広島☆As Me✩

英語で「As Me」は、「自分らしく」の意味。「亜澄」で在ることがAs Me。

究極は、HSPであることも手放して生きること。そんな私の軌跡を残します。

 

 
 
 
 
「開運」とか、「運がいい、悪い」とか、
 
 
そういうのよく聞くと思うんです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ずっと、なんとなく違和感を抱いていて、
 
 
 
でも、何に違和感を抱いているのかが分からなくて。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それが、突然、
 
 
 
ピーン!!!!と来ました!!!
 
 
 
(この5月は冴えてるというか、何か答えが出るみたいなのが続いてる) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここからは、私の考えを述べます。
 
 
 
 
なので、どなたかを否定してるとか、
 
 
運に関するセミナーや書籍についての批判ではない、という前提で…
 
 
 
 
 
 
 
 
とりあえず、空の写真。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そもそも、「運」に、
 
 
 
いいも悪いもないって思うんです。
 
 
 
 
 
そのジャッジを捨ててみると、見えてくるものがある。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
運は、調味料みたいなもので、
 
 
 
 
「その人」を構成する要素のひとつに過ぎない。
 
 
 
 
 
 
調味料があってもなくても、
 
 
つまり味付けはなくても、美味しくいただける。
 
 
 
 
 
 
 
 
先日、こんな投稿をしました。
 

 

 


 
 
 
 
 
 
そう。
 
 
 
みんな持ってる、「その人を作り上げる要素」のひとつに過ぎないと思っていて。
 
 
 
 
 
 
 
 
いくら調味料を揃えていても、
 
 
それを使うタイミングが違っていたら、
 
 
元々の素材も調味料の良さも活かされないですよね。
 
 
 
 
 
 
使いすぎても良くないし。
 
 
 
 
 
 
 
何か納得いかなかった時の言い訳に、「運が悪かった」というのが結構カンタンで、
 
 
使ってしまう言葉ではあるかと。
 
 
 
 
 
それって、調味料のせいにして、
 
 
自分が下ごしらえ(準備)をサボったりとか、
 
 
調理器具が古かったり、調理の手順を間違えたり、
 
 
 
「それって、あなたが悪いんじゃないの?」って部分から目を背けている状態。
 
 
 
 
 
 
 
 
あ、あとよく聞くのが、
 
「運を使い果たした」って表現。
 
 
 
 
 
 
 
 
運って、質量が決まっているの…?
 
 
 
 
 
一生のうちで、何リットルとか?何キログラムとか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私は、運は増えたり減ったりしないと考えています。
 
 
 
 
 
 
元々持ってて、
 
いざという時に役に立ったり、
 
 
「今だ!」って時の、魔法使いが出す技、みたいな存在。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
体力みたいに減ることはないけど、
 
 
そうだな…スキルみたいなモンで、
 
 
 
 
ずーーーっと使ってないと、スキルって落ちることがある。
 
 
 
 
 
 
けど、ちょっと慣れれば思い出して、また使えるようになる。
 
 
 
 
 
 
私にとって運って、
 
 
 
そんな感じですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
手紙お知らせ手紙
 
 
 
 
 
 
 
 
ピンク薔薇公式LINE「ROOM As Me」に登録しておくと、ライブ配信やイベントのお知らせが届くので見逃さないよ♡
 
 
 
 
 
花束セミナー参加者大大大募集中!!

 

キラキラ詳細&お申し込みはココキラキラ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
クローバー1on1であずみんと話してみたい人はチャンス!
 
 
 
 
 
 
それではまたすぐに~コーヒー