本要山上行院[河内国] | 旧日蓮本門宗・富士門流(日興門流)寺院訪問録

旧日蓮本門宗・富士門流(日興門流)寺院訪問録

旧本門宗の檀信徒です。
基本的に富士門流の寺院等を訪問してます。
研究の為、他門も訪問してます。

■本堂

■山門
■寺院紹介
山号:本要山
寺号:上行院
通称:-
宗派:日蓮宗(興統法縁会)
寺格:末寺(元・西山本門寺末)
本尊:曼荼羅
創建年:万治二年
創建年西暦:1659年
開基:西山本門寺十八世日順上人
開山:西山本門寺十八世日順上人
 
■訪問録
西山本門寺十八世の法性阿闍梨日順上人により、京都常楽院の末寺から、西山本門寺末となる。
明治期に一時、大石寺の管理下になったが、約10年後に西山末に復帰した。
非常に小柄な寺院である。
西山本門寺末寺は関西は上行院と壽光寺の二箇寺になる。