モネ展を見て(その2) | 台東区入谷・浅草・三ノ輪のピアノ教室《高島ピアノ塾》とバレエピアニスト高島登美枝のブログ

台東区入谷・浅草・三ノ輪のピアノ教室《高島ピアノ塾》とバレエピアニスト高島登美枝のブログ

歴史と文化の地・台東区(浅草 入谷 上野)の《高島ピアノ塾》。
主宰者は早稲田大学出身の異色のピアニスト。
伴奏業の傍ら、東京藝大大学院で博士学位を取得。
20代から「音楽による経済的自立と社会貢献」を実践し
逆境から夢を叶えた音楽起業家人生のストーリー。

さて、昨日の続きで、

上野の森美術館で開催中の

モネ展について――

 

平日2,800円、土日祝日3,000円。

 

この値段設定、みなさまは

いかがお感じになりますかはてなマーク

 

みなさま こんにちは

No Music, No Life が人生の合言葉
【ピアニスト×研究者×音楽起業家】の
高島登美枝ですピンク薔薇
はじめましてハートの方へ自己紹介↓

公式プロフィール
https://studio-cannone.com/piano/profile/

非公式プロフィール
(たぶんこれが一番おもしろいと思う…)
https://studio-cannone.com/piano/nomusicnolife1/

高島登美枝の公式HP
https://www.tomietakashima.com/


《高島ピアノ塾》のHP
https://studio-cannone.com/piano/

 

★LINE公式アカウント★
高島登美枝|発信力で輝く人生

https://lin.ee/PYsuC9z
ご登録の方にはPDF
「夢を叶えるためのSNS発信戦略ガイド」
をプレゼント中プレゼント

★FBグループ★
ピアノの先生・音楽家のための
もっと幸せになる仕事術

https://www.facebook.com/groups/pianoteacherssquare
ご登録後
自己紹介コメントをご記入の方には
返信でプチコンサルを実施中プレゼント

 

ちなみに出展作品数は、

目録によると74作。
 

目玉となる有名作品は、なしネガティブ

 

強いて言えば

《テムズ川のチャリング・クロス橋》や

《国会議事堂、バラ色のシンフォニー》が

有名気味かもしれませんが…。

 

目録では〈睡蓮〉が5作、

来ていることになっていますが、

いずれも〈睡蓮〉シリーズの中では

マイナー作品。

 

 

値段の割に展示がしょぼい

しかも〈睡蓮〉のうち

私が見たのは3作品だけでした。

 

目録掲載の5作を見ながら

夫と一緒に確認したけど

夫も3つしか見ていないと言ってるから

たぶん私の見落としじゃない。

 

つまり目録掲載の74作品全部が

常時、展示されているわけではなく、

入れ替えているということらしい。

 

しかも3/4の作品は撮影禁止だし、

絵の前には白線があって

それより近づくことができない。

 

何度も書きますが、

これで平日2,800円、土日祝日3,000円。

 

ちょっと高いな~汗というのが

正直な感想。

 

昨日も書きましたが、

私はモネ大好き人間ですし、

この時期の欧州史の研究者でもあるので

「ま、いいか」

とは思えるのですけどね。

 

単に

「高尚な文化に親しみたいわ~音譜

というだけの方には

相当、割高感があるのでは?

 

但し、この展覧会、

国立西洋美術館企画ではなく、

フジ・産経グループの事業の民営展覧会なので

このしょぼさでも

これくらいの値段を取らないと

円安の折から、

釣り合いが取れないのでしょう。

 

 

欧州の美術館見学を経験しちゃったせいかも…

ただね…同時に、
この「しょぼい」という感想は、
もしかすると私の個人的な体験の
影響もあるのかもな、と
反省めいた気持ちもよぎりました。
 
私はこれまでパリ滞在の際に
ルーブルもオルセーも訪れました。
 
これらの美術館では、
印象派やモネ作品を
たっぷりと生で至近距離から拝見でき、
写真撮影も原則OKOK
 
その展示量たるや、
1日で見て回るのが難しいくらい。
 
それでいて入館料は
ユーロのレートにもよりますが
モネ展と同じくらい。
 
そしてきわめつけは
ルーブルの隣、オルセーの川向いの
オランジュリー美術館。
 
ここはモネの「総本山」。
〈睡蓮〉がこれでもか、というくらい

たくさん展示されています。

 
 
↑↓オランジュリーの〈睡蓮〉部屋は
お部屋の壁が円形になっています。
本当にジヴェルニーの庭園にいるようで迫力満点。
 
私が今回のモネ展を
「しょぼく」感じた背景には
こういう体験を
これまでにしたことがあるがゆえ、
…なのかもしれないなとも思ったのです。
 
逆にもし今回のモネ展が
生のモネを初めて見る機会だったら
展示されていた3つの〈睡蓮〉にも
思い切り感動できたのかも。
 
だとすると

豊かで上質の経験をするということは

それ以降の感動できる対象が狭まったり、

感動の度合いが薄れたりするという

ある種の「危機」を孕んでいる――

 

そんなことを考えてしまった、

今回のモネ展でした。

 

この危機を逃れるため、

より大きな感動を求めて

より豊かで上質の経験に

時間とお金をツッコむようになるのが

「感性を磨く」という

よくある言葉の正体なのかも笑

 

ピンク音符台東区入谷 浅草 三ノ輪 上野
《高島ピアノ塾》
東京メトロ日比谷線入谷駅徒歩4分

3歳からプロフェッショナルまで
オンラインレッスン完全対応
遠隔地でもレッスン可能

お問い合わせはこちらから

教室HP 
教室理念、アクセス、レッスン料金等は
こちらからご確認ください

 


教室LINE公式アカウント 
LINE検索は @ivl3272k
1:1トークで気軽にお問合せできます

 


★教室紹介動画

 

ハート高島登美枝について

公式HP
演奏活動・セミナー等の情報

 

ARTS & HEARTS PROJECT HP 
高島が共同代表を務めるオフィス
「スタジオかのん」による
連続演奏会企画のサイト
国連世界食糧計画(WFP)への
募金総額は100万円超!(2018年7月)


X 
基本的にはフォロー返しいたします

Facebook(個人アカウント)
友達申請はお気軽にどうぞ
メッセージ不要です


Threads
猫写真投稿が多いですが…


 旗動画 
★ロッシーニ《フィレンツェの花売り娘》

2018.03.27.
すみだトリフォニー小ホール
ARTS & HEARTS PROJECT #72
 「AHP花の音楽会」より

 

 

 

★東京都「アートにエールを!」

「バレエ伴奏者が語る 音楽から見たバレエ史」

2020.07.25~2023.03.31.都の専用サイトで公開

2023.04.01.以降は専用サイト閉鎖に伴い

高島登美枝Youtubeチャンネルに移行。

 

 

 

★川崎市芸術文化支援財団
2020.09.09.公開

「もっと上手にバレエを踊りたい!」
バレエピアニストがおしえる上達の秘密

(子供向けコンテンツ)