人生を前進させる原動力には真逆の2種類がある | 台東区入谷・浅草・三ノ輪のピアノ教室《高島ピアノ塾》とバレエピアニスト高島登美枝のブログ

台東区入谷・浅草・三ノ輪のピアノ教室《高島ピアノ塾》とバレエピアニスト高島登美枝のブログ

歴史と文化の地・台東区(浅草 入谷 上野)の《高島ピアノ塾》。
主宰者は早稲田大学出身の異色のピアニスト。
伴奏業の傍ら、東京藝大大学院で博士学位を取得。
20代から「音楽による経済的自立と社会貢献」を実践し
逆境から夢を叶えた音楽起業家人生のストーリー。

現状維持ではなく、

人生をよりよく変えたい、

前進させたいと思う時――

 

 

よく言われるのは、

夢(憧れ、欲望)を

言語化したり視覚化したりして

明確化することから始めよ、ということ。

 

みなさま こんにちは

No Music, No Life が人生の合言葉
【ピアニスト×研究者×音楽起業家】の
高島登美枝ですピンク薔薇
はじめましてハートの方へ自己紹介↓

公式プロフィール
https://studio-cannone.com/piano/profile/

非公式プロフィール
(たぶんこれが一番おもしろいと思う…)
https://studio-cannone.com/piano/nomusicnolife1/

高島登美枝の公式HP
https://www.tomietakashima.com/


《高島ピアノ塾》のHP
https://studio-cannone.com/piano/

 

★LINE公式アカウント★
高島登美枝|発信力で輝く人生

https://lin.ee/PYsuC9z
ご登録の方にはPDF
「夢を叶えるためのSNS発信戦略ガイド」
をプレゼント中プレゼント

★FBグループ★
ピアノの先生・音楽家のための
もっと幸せになる仕事術

https://www.facebook.com/groups/pianoteacherssquare
ご登録後
自己紹介コメントをご記入の方には
返信でプチコンサルを実施中プレゼント

 

この方法は、確かにパワフルです。

 

何より私自身、この方法で

常識ではありえない状態から

クラシック音楽家として

ン十年音楽でメシを食える身へと

成りあがれましたし(笑)。

 

だから、私の音楽起業アカデミーでも

必ず受講生様には

夢リスト108個(煩悩の数あせる)以上を

書き出してもらっていますし、

ビジョンボードも作ってもらっています。

 

 

欠乏を埋め、欲望を充足させ、願望実現を志す生き方

この方法による願望実現、

「夢を叶える」というと

美しい表現ですが、

要は自分の中の欲に

真正面から向き合い、

それを満たすために

エネルギーを出すやり方です。

 

エネルギーを出すとは

夢に意識を向けることと

夢に向かって行動すること。

 

但し、ここで

注意しなければいけないことが

一つあります。

 

「夢」ということは

今はまだ手に入れていないから

「夢」なわけですよね。

 

言い換えれば、

これすなわち、

現状では欠乏や欠損なのです。

 

「思考は現実化する」というのは

確かに真理であります。

 

しかし、思考のエネルギーが

夢を叶えた未来の自分像ではなく

今の欠乏状態の自分に

強くフォーカスされてしまうと、

欠乏状態が実現してしまうんですね。

 

やばいでしょ~煽り

 

 

未来型・現在型・過去型

実は、人によって

過去・現在・未来という時間軸に関して

どこを捉えるのが得意とか不得意というのが

あるんですね。

(二種混合型、三種混合型もあります)

 

このうち、未来型の人は

夢(欲、憧れ)を原動力にしても

大丈夫なタイプ。

 

未来から現在の現実を

引っ張ってくることができるタイプだから、

現状の欠乏・欠損に対して

意識のフォーカスが向きにくいのです。

 

逆に現在型や過去型の人は

欠乏や欠損に意識が向きやすい。

だから夢を描いて努力しても

空回りするという状況に

陥る危険があります。

 

この時間軸意識の得意不得意は

生まれつきだという見解の人もいますが、

私は訓練によって

変化するものだと思います。

 

私?

私は、今は基本、未来型です。

でも鬱の時は過去型でしたね。

だから未来と過去の混合型かも笑

ただこれだと

現世で地に足がついていなくて

何かと不便なんですよね。

 

日本の学校や社会では

現在型もしくは

過去・現在混合型であることを

求められるので、

結局、現在にフォーカスすることも

学習させられました。

 

余談ですが、

演奏とは本来、

この時間軸の流れに

音で色と香りを点けていく作業なので、

音楽家は自分の都合に合わせて、

過去、現在、未来のどこにでも

意識をフォーカスできるはず、

…なんですけどね(笑)。

 

ピアノ指導者のためのビジネス塾に

わたしが在籍していた時、

講義で自分がどのタイプかを

自己診断する場面がありましたが、

過去型と現在型が圧倒的多数でしたね。

 

ピアノの先生って

学校教育に順応しやすく

努力に価値を置くタイプだから、

現在タイプが多いのかも。

 

 

今あるものに感謝し、それを守るために頑張る生き方

で、人生を前進させるエネルギーに

話を戻しますと…

 

上に書いたような

今、持っていないものを満たすために

がんばるというのとは真逆の発想でも

エネルギーを出す方法もあるんです。

 

それは、

今、自分が持っているものに目を向け、

それに感謝を持ち、

それを守るために

あるいはそれをより発展させるために

頑張ろうと思うこと。

 

この発想を活かすには、

叶えたい夢リストとは逆に

感謝のリストを作ったり、

叶った夢リストを作るとよいですね。

 

現在型や過去型の人は

こちらのほうが

エネルギーを出しやすいかもしれません。

 

 

どちらもありだし、どちらも欠点はある

無いものをこの手に掴みたいという欲で動くか。

満たされている状態を守るために動くか。

 

ベクトルの方向性は真逆だけど

前者は努力につながるし

後者は感謝につながるので、

どちらの考え方もあり、だと思います。

 

但し、前者は

欠乏感に強くフォーカスしてしまうと

不満が出て来るし、他責に陥りやすい。

 

後者は守るだけに陥って

現状維持になり

積極的な行動に出ないことになりやすい。

 

その意味では

どちらの考え方も一長一短ですね。

 

おそらく両方が

良いバランスで同居しているのが

一番エネルギーを出せるのだと思います。

 

私の場合、

自分の中の欲を原動力に

ここまで走って来ました。

 

2024年からは

「今与えられているものに感謝して

それをもっと発展させる」

ということにも

積極的になっていこう...と。

 

そう決意したお正月でした。

 

ピンク音符台東区入谷 浅草 三ノ輪 上野
《高島ピアノ塾》
東京メトロ日比谷線入谷駅徒歩4分

3歳からプロフェッショナルまで
オンラインレッスン完全対応
遠隔地でもレッスン可能

お問い合わせはこちらから

教室HP 
教室理念、アクセス、レッスン料金等は
こちらからご確認ください

 


教室LINE公式アカウント 
LINE検索は @ivl3272k
1:1トークで気軽にお問合せできます

 


★教室紹介動画

 

ハート高島登美枝について

公式HP
演奏活動・セミナー等の情報

 

ARTS & HEARTS PROJECT HP 
高島が共同代表を務めるオフィス
「スタジオかのん」による
連続演奏会企画のサイト
国連世界食糧計画(WFP)への
募金総額は100万円超!(2018年7月)


X 
基本的にはフォロー返しいたします

Facebook(個人アカウント)
友達申請はお気軽にどうぞ
メッセージ不要です


Threads
猫写真投稿が多いですが…


 旗動画 
★ロッシーニ《フィレンツェの花売り娘》

2018.03.27.
すみだトリフォニー小ホール
ARTS & HEARTS PROJECT #72
 「AHP花の音楽会」より

 

 

 

★東京都「アートにエールを!」

「バレエ伴奏者が語る 音楽から見たバレエ史」

2020.07.25~2023.03.31.都の専用サイトで公開

2023.04.01.以降は専用サイト閉鎖に伴い

高島登美枝Youtubeチャンネルに移行。

 

 

 

★川崎市芸術文化支援財団
2020.09.09.公開

「もっと上手にバレエを踊りたい!」
バレエピアニストがおしえる上達の秘密

(子供向けコンテンツ)