イスラエル財務相「パレスチナの税金をテロ犠牲者の家族に」 米は非難 | 本のブログ

本のブログ

普通の人は読まないだろうと思う本を記す。
あとは、Linuxと中古PCなどの話題。

 

 

本題の是非を判断することも大事だけれども、そういえば、先の日本の戦争の前に、国際連盟を脱退した日本という国を、他の国々はどう思いながら見つめていたのだろうか、そこに何か通ずるところが無いのだろうか?

そんなことを考えてみると、いわゆる、多様性ということについて考えるヒントになりそうだ。

以前、日本大使館に賊が押し入り、日本人の人質を取られた時、日本政府は身代金を払ってでも人名を尊重したことがある。

これを、世界は悪者は排除するべきだとして非難されたことがある。

これは、一つの文化の差だと思うのだが、世界的には、悪者は徹底的にやっつけるという考え方も大きな割合で支持されていることを考えてみると、イスラエルのひとつの立場も必ずしも異常ではない…とも言える。

 

ただし、程度問題だと思う。

そして、今回ばかりは、国際世論(そんなものあるのかな?)は、イスラエルに対して批判的な国が多いように思う。

 

追記:それならば、イスラエルが殺したパレスチナのハマスとは無関係の民間人(子供など)に対して、イスラエルの国庫から補償するということも付け加えるべきだと思う。

イスラエル財務相「パレスチナの税金をテロ犠牲者の家族に」 米は非難
6/14(金) 11:19配信 AFP=時事

【AFP=時事】米国は13日、イスラエルがパレスチナ自治政府(PA)に代わって徴収した税金約3500万ドル(約55億円)を「テロ犠牲者」の家族に振り向けるという決定を「誤っている」と非難した。
 イスラエルの極右ベツァレル・スモトリッチ(Bezalel Smotrich)財務相は同日SNSで、 「パレスチナ自治政府はテロリストや囚人、元囚人らの家族に金銭を払うことで、テロリズムを助長・支援している」「われわれはテロ犠牲者への補償を認めた判決に従い、補償額をパレスチナ自治政府の資金から差し引き、テロ犠牲者の家族に引き渡す」と述べた。
 これに対し米国務省のマシュー・ミラー(Matthew Miller)報道官は記者会見で「適切ではない。われわれはイスラエル政府に対し、それらの資金はパレスチナ人ものだということを明確に伝えてきた」「直ちにパレスチナ自治政府に送金すべきだ。(イスラエルの下に)とどめるべきではない。即刻だ」と述べた。
 さらに「われわれは、スモトリッチ財務相の判断ははなはなだしく誤っていると考える」と批判した。
 イスラエルは1990年代にノルウェーなどが仲介した和平合意に従い、パレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Bank)の一部で限定的自治権を行使しているパレスチナ自治政府に代わり、税金を徴収している。【翻訳編集】 AFPBB News