青年部の主張 第86号 インディカ米にハマる | 日本野菜ソムリエ協会認定 「野菜ソムリエコミュニティ新潟」

日本野菜ソムリエ協会認定 「野菜ソムリエコミュニティ新潟」

新潟の野菜ソムリエが集う、野菜と果物を楽しく学び活動するコミュニティです。新潟の魅力を全国へ発信中★

前号で紹介した、ピラフの先祖と言われる料理・ポロ。

あまりのウマさに、3回も作りました。

最初は自宅にあったコシヒカリで作りましたが、2回目はバスマティ米で調理。

3回目は新潟県産のインディカ米「プリンセスサリー」で作りました。

先日、新潟伊勢丹地下で新潟県産バスマティ米と輸入のジャスミン米を買ったので、

あと2回は作る予定です。

 

 

バスマティ米


プリンセスサリー(商品名・サリーちゃん)



調理手順は全て同じ。食べ比べてみると、それぞれ美味しいのですが、

米の個性が現れます。

コシヒカリはもっちりしておこげもバリバリしていて楽しい食感。

バスマティ米はふわっふわでパラパラ、サッパリ食べられます。

プリンセスサリーは細長いインディカ米ながらも、日本の米らしくもちっとしています。
 

 

新潟市内で、インディカ米を購入できる場所は、私が知る限りでは3か所あります。

無印良品 新潟河渡新町
 バスマティ米、ジャスミン米(いずれも輸入品)
ナチュレ片山 本店
 プリンセスサリー(県産)
新潟伊勢丹地下 コメジルシ新潟
 バスマティ米(輸入&県産)、ジャスミン米(輸入)



ジャスミン米はバスマティ米に比べると細長く、香りが非常に強いです。

枝豆を茹でているかのような、あるいは塩麴のような香りです。

 

 



 
伊勢丹地下コメジルシ新潟で購入 左ジャスミン米、 右バスマティ米

 

 

(野菜ソムリエプロ 青年部主任 本間)