ダウンヒル!in妙見山
お天気の悪い日が続きますね。
時折津波が心配な、あ、どうもギャオスです。
今回は、妙見山にてマウンテンバイクのダウンヒルに行ってきました。
しかも、M川君が地元に帰ってしまうという事もあって、みなさん中々の熱の入りようでした!
淀川区、某ガレージにて
皮先ワークスのメカニック、K児やんによるタイヤ交換
そんな彼も、バイクの整備に関しては1級品なのですが、自転車は・・・
マウンテンバイク積込状況
やっぱり軽トラはどこでも重宝されますねー
登山前
寒い寒い言いながら身支度をして、いざ山へ
ここからの登りがまたしんどい
M川君、K児やん、NAKさん
この日の為に遠方はるばるありがとう
おかえりなさいー
降りて来た頃にはすっかりハイテンションなみなさん
山の具合はどーでしたかー?
なんて聞こうとすると
え?何?
まさか、恐怖のあまりにちびっちまったの?
と言いたくなるような茶色くなったお尻
前日までの雨のおかげ
路面は見事なウエット
あっという間にお尻がドロドロです
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい
みんなで記念撮影パシャリ
そんなこんなで楽しいダウンヒルも終了。
このあと、佐野モーターサイクルさんで洗車しながら談話してると
M川くんが 「ギャオス、ついでに荷物積んでってよ」
軽く引き受けた私、ここからが大変でした
ダラダラ荷物を積み込み、箱バンも満タン
そうこうしてるうちに、時刻は9時半を回り
私の住む勝浦まで軽く4時間・・・
ファイト!俺!
新御堂筋、南森町で降りようとすると
時間帯の割には交通量は多く渋滞にイライラ
私、これさえあれば何時間でも走れます
荷物の恩恵を受け、終始アンダー気味でひた走るギャオスバン
後ろに積んだガラクタ、どこへ捨ててしまおうかと考えつつ
奈良県の山道、路肩でバンビちゃんが口をモゴモゴしながらこっちを見てる
お願いだから飛び出ないでね。車が負けるから(汗)
午前1時半、和歌山に到着
さすがに疲れたな~
そして翌日、仕事を終え熊野へ
こんばんわーギャオス運送ですー
奥から甲高い鳴き声が
主人より一足先に帰郷したやつ
よー吠えるわ
荷物を運び入れると、足元てんやわんや
デブと筋肉質な2匹が大騒ぎ
動きの早さ遅さも写真に現れています
荷物を降ろした後、お店でお食事を頂きました
すると
カウンターの奥でどっしり構える重鎮
首周りの肉の寄り方、ハンパないですよ
M川母曰く、これでも痩せたらしいです
どこが!?
  /\    /\
   \  /
 / ̄\  / ̄\
 l● | l● |
 ヽ_ノ  ヽ_ノ
   ̄     ̄
  へ___/⌒ヽ
  l、____」/|
  |      |
  | /⌒ ̄⌒|
  |/ /  /
  |___r7
   ヽ___ノ
    ー―‐    
そしてこのツーショット、なかなか見れませんよ
すっかり心癒されました
ナイトツーリングin勝浦
今日、GSXで初出社、会社の人たちに「かっこいいね!」なんて言われ
すっかりご機嫌な・・・ あ、どうも、ギャオスです。
思いつき行動第1弾 ナイトツーリング
本日の相棒は、魔法使いシャリー
阪神高速湾岸線 的な~
さっそくどこへ行こうかなーなんて走り出して3分ほどで、エンスト・・・
なんでやねん!!!
コックを見ても、ONになってるし
アレ!そういえば!?
給油口を開けると、やっぱりガス欠
さすがは思いつきツーリング
なんてぼやきながらスタンドへ
1000円分のハイオクを入れて、おつり700円くらい
何て経済的!!
国道を走ると、車からの冷たい視線がピシピシ
6V3速でMAX50キロしか出ないシャリー
GSXで朝からニシャクキロで突っ走ったので、夜はのんびり
安物ステンマフラーの薄っぺらいポコポコ音を奏でながら西へ
するとまたトラブル発生
ガス欠の次はミラーが回る
正月に車に積むのにミラー外して、手で締めたままやった
ガレージで増し締め、これで大丈夫!
現在の時刻、21:30
那智勝浦の駅前から見た風景
シャッター商店街に寂しく輝く水銀灯
華やかだった頃のこの街の風景を私は知らない
ちなみに
ひとつ隣の駅になるとこんな感じ
なにこの差!?(笑)
無人駅にホームも1つ
まぁ田舎はこんなもんでしょう
駅から港に向かう
海の向こうに輝くネオン
ホテル浦島を眺めながら一服
冬+バイク=ホット缶コーヒー
たまらない!
このホテル
ココリコ黄○伝説で、濱○優が無人島でなくここに宿泊していたなんて噂も
港では漁船が漁に出る準備
それにしてもこの船、なんか傾いているような
まぐろの街 那智勝浦
ウッマーウマウマ
魚屋さんも、直売だと新鮮なまぐろが食べられそう
もう少し暖かくなったら釣りもいこー
遅い速度で走ると周りを見る余裕があったり
新たな発見も出来たし
シャリーツーリングもけっこういいねー
4ミニの良さを改めて実感 フムフム
それでは第2回をお楽しみ☆
魁!イタリア塾
今日は、GaoSX-R(GSX-R)の初試乗入ってきました
前夜、M川jrさんと嶋っちさんと飲んだくれる
M川君の愛犬ロコさんをあやす嶋五郎さん
2匹?に見送られ、いざ伊勢へ
熊野市街
財布に500円玉2枚しかなく、慌ててATMへ
慣れないバイクに怯えながら北へ走る
さすがはリッターバイク、わり速い!の一言
この手のレプリカバイクって、バイクが自ら寝てしまうんですね
今まで無理やり寝かせて走るバイクばかり乗ってきた私にとっては変な感覚
寝るバイクを起こすギャオス
行く先不安・・・
紀勢大内山で高速に乗り、お約束の最高速アタック
前の車が掃けたらブイーんとな
あっという間に国産車のリミット速度に到達
バイクにはまだ余裕はあったが、ギャオスリミットがかかる
早い話、ビビった(汗)
Moto Itaryさんと合流し、いよいよイタリア塾開講
一路、志摩スペイン村経由、伊勢方面へ
鳥羽のワインディングロード、パールロードをMotoさんに引っ張ってもらう
スイスイ走るMotoさんと、フラフラ走るギャオス
相変わらず上手やなぁ
Motoさんはスポーツスターの時からちぎれた走りをしていました
クランクを擦って走る姿、今でも忘れられません
海沿いの道は温かく、バイカーもちらほら
鳥羽の店屋でブレイク
おなかが空いたので伊勢うどんをいただく
目玉の親父と一反もめん
3度ほど休憩を挟み、その度にMotoさん 「ま、引っ掛けてこらい」 と何かしら食べる
確かにバイクに乗ると腹も減るけど
Motoさん、間食が多いですよ(笑)
腹を満たすと伊勢志摩スカイラインへ
展望台から望む伊勢湾
伊勢志摩スカイライン、通行料金取るだけの事はある
程よいクネクネ道、舗装も荒れてなく走りやすい
休日の割には交通量も少ない
この不景気に、高速以外の有料道路は好まれないのでしょうか?
日も傾く前に伊勢から高速に乗り、帰路につく
道中、ハーレー軍団が大規模な列をなして走っていた
おおかた30台近くはいたかな?
あれだけ大勢で走ると気持ちいいやろな
勢和多気ICでMotoさんと別れ、南下
自分でも分かる位、往きに比べだいぶ乗れるようになった
ガレージ着到
奥には最近めっきり日に当たらない2台が
今頃ふてくされてエンジンかかってくれんやろな(笑)
ヘルメットシールドに付く虫
まじ面倒なこいつら
無視したくとも視線に入り、嫌な気分にさせる
ウエットティッシュも装備せないかんわ
つーか、明日きっと筋肉痛になりそう
仕事いきたくないなぁ~

































